タグ

ブックマーク / www.mdn.co.jp (11)

  • tranqnet、ゴム印風のスタンプを写真に押すことができるiPhoneアプリ「hanko」 - MdN Design Interactive

    tranqnetはこのほど、ゴム印風のスタンプを写真に押すことができるiPhoneアプリ「hanko」をリリースした。価格は115円。 「hanko」は、iPhone内の写真に、ゴム印風のスタンプ加工を施し、共有することができるアプリ。加工する写真を選び、スタンプの種類・色を選んで文字を入力し、スワイプ操作で位置と大きさを決めて、ダブルタップでスタンプを押す。加工元の画像の大きさや位置も変更可能となっている。加工された画像は、アルバムに保存できるほか、Twitter上で共有することもできる。今後のアップデートで、スタンプの種類やフォント、色などが順次追加される予定。 「hanko」 「hanko」(iPhone/iPod touch/iPad対応、115円) 【iTunes が開きます】 ※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。 2011/05/24

    tranqnet、ゴム印風のスタンプを写真に押すことができるiPhoneアプリ「hanko」 - MdN Design Interactive
  • アドビ、PhotoshopとiPadで連携できる3アプリの提供を開始 - MdN Design Interactive

    アドビシステムズ株式会社は5月9日、Photoshop CS5と連携して使用できるiPadアプリ「Adobe Color Lava」「Adobe Eazel」「Adobe Nav」の提供を開始した。 「Adobe Color Lava」は、iPadの画面上で指先を使って色を混ぜ合わせ、好みのカスタムスウォッチカラーを作成したり、最大5つまでのスウォッチカラーテーマの作成ができる。作成したカスタムカラーは、ネットワーク経由でPhotoshopに送信して利用できるほか、Eメールで送信することも可能。 「Adobe Eazel」は、iPad上でアートワークを制作できるツール。ウェットとドライの絵の具を混ぜ合わせ、指先を使って絵を描くことができる。時間の経過に従い、絵の具を乾燥させることも可能。5の指で画面をタッチすると、カラー、不透明度、ブラシサイズなどの設定を変更する操作を行うことができる。

    アドビ、PhotoshopとiPadで連携できる3アプリの提供を開始 - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    PhotoshopでFlashサイトのデザインを起こした場合、必要な画像を手作業でひとつひとつ保存していたのでは、データ量によっては膨大な時間がかかってしまう。こういったとき役に立つのがPhotoshopの拡張機能を利用したJavaScriptによる自動化である。下記コードを拡張子「JSX」で保存してPhotoshopで実行すれば、レイヤーごとにPNG形式で書き出してくれる。 テキストエディタでコードを書き、拡張子「.jsx」で適当な場所に保存。ファイル名は処理内容がわかりやすいように「レイヤーごとにPNG書き出し.jsx」とするとよい 書き出したいPSDデータを開いたうえで、ファイルメニュー→"スクリプト"→"参照"で先ほど保存したJSXファイルを読み込む PSDファイルと同階層に同一名のフォルダがつくられ、PNGファイルが書き出される。ひとつのレイヤーにつきひとつのPNGとなり、レイヤ

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    いまやWebサイト制作をするうえで欠かせなくなってきているレイヤーは、便利なのでよく利用されているが、Flashと併用するとプルダウンメニューなどのレイヤーがFlashの下に潜り込んでしまうことがある。この問題は、Flashが透過モードでない場合、最上位に表示されるため起こる。Flash側のz-indexをレイヤーのz-indexよりも低い値に設定して、HTMLソース内の<object>タグと<embed>タグ内にtransparentを指定すれば解決できる。 まずはスタイルシートで、Flash側のz-indexをレイヤーのz-indexよりも低い値に設定。レイヤー同士の場合は、設定のみで解決するが、Flashとレイヤーの組み合わせの場合は、以下のようにHTMLソース内への設定も必要 レイヤーよりFlashのz-indexを低く設定しているだけでは、図のようにFlashのほうが上に重なっ

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    「IE7でページを拡大するとテキストとフォームが重なる」、「IE5やIE6の環境でAjaxがうまく通信してくれない」、「HTMLで確認すると外部画像が読み込まれない」など、Web制作で陥りやすいトラブルはよくある。そこで特集では、WebデザインCSSJavaScript、Flash、PHP、ディレクションのカテゴリーに分け、WEB制作全般で発生するトラブルと回避方法を紹介。Webデザイナーが陥りやすいトラブルを解決しよう。 Tweet Check 【お知らせ】「web creators」の公式ファンページがfacebookにできました。1/29発売のweb creators特別号「Webデザイン表現&技法の新・スタンダード」の情報をはじめ、Webデザインに関する最新情報・Web関連ニュースがたっぷり! くわしくはこちらでチェックしてください! また、「MdN Design Inter

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    PrototypeとjQueryは、どちらも非常に便利なライブラリだが、両方を同時に使うと動作しなくなってしまう。これは「$」ファンクションがどちらにも定義されているためだ。そこで図のように記述して衝突を防ごう。またjQueryをの記述を変えよう。 動作しないスクリプト。$ファンクションの定義が衝突してエラーになる jQueryの「noConflict」メソッドで衝突を防げる jQueryの「$」ファンクションは代わりに「jQuery」を使う [INDEX] >>> [TROUBLE 39] IE 7でページを拡大するとテキストとフォームが重なる >>> [TROUBLE 40] lengthプロパティで配列の要素数が取得できない >>> [TROUBLE 41] 行数が増えるとtable要素のボーダーが消えてしまう >>> [TROUBLE 42] PrototypeとjQueryを一緒

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──プロジェクト管理に使えるツール(2) クラウド隆盛の昨今、ソフトウエアと同等か、それ以上に便利な機能を持ったオンラインサービス/ツールが豊富に取りそろってきた。記事では、オンラインサービスの中でも無料利用が可能なものを選りすぐり、Web制作を6つのシーンに分類してより快適に作業するための 82の活用術の中から、今回と次回はWeb制作に使えるデザインに特化した無料オンラインツールの活用法の中から、文書作成、表計算、プレゼンなどオフィス作業に使える6点ずつ紹介する。デザインの幅を広げ、Webサイトの質を高める実践方法を試してほしい。 ■バックナンバー 第1回 デザインに使えるツール(1)はこちら 第2回 デザインに使えるツール(2)はこちら 第3回 デザインに使えるツール(3)はこちら 第4回 コーディング

    MdN Design|総合情報サイト
  • Twitter機能をサイトに埋め込めるツール「@anywhere」を開発者向けに公開 - MdN Design Interactive

    Twitter社は、サイトにTwitter機能を埋め込めるツール「@anywhere」を開発者向けに公開。同ツールを利用することで、Webサイトを離れることなくその場でツイートすることが可能となる。

    Twitter機能をサイトに埋め込めるツール「@anywhere」を開発者向けに公開 - MdN Design Interactive
  • はじめてでもできる!Twitter壁紙入門 - MdN Design Interactive

    Web業界は、Twitterのサービス開始から使っている古参ユーザーが多いことで知られている。Twitterのページもカスタマイズされていて、見ているだけで楽しい。Twitterの画面はとてもシンプルだが、壁紙を設定したり、自由に配色を変更することができる。自分のページを魅力的でかっこいい(もしくは可愛らしい)デザインにアップデートすることが可能だ。記事では、壁紙の作成、設定方法および注意点などを解説している。参考にして、人目を引くような壁紙づくりに役立ててほしい。 (2009年11月16日 文=境 祐司) [プロフィール] さかい・ゆうじ●教育デザイナー。学校、企業の教育プラン、マネジメント、講演、執筆など。著書に『デザイナーなら絶対知っておくべき Webデザイン50の原則』ソフトバンククリエイティブ、『速習Webデザイン Flash CS4』技術評論社、『XHTMLマークアップ&スタ

    はじめてでもできる!Twitter壁紙入門 - MdN Design Interactive
  • 「クリエイターなら外せないデザイン関連資格・検定18選」 by. 編集部 - MdN Design Interactive

    「クリエイターなら外せないデザイン関連資格・検定18選」 2009年10月13日 TEXT:編集部 スキル証明、腕試し、就職・転職、知識習得など さまざな場面で利用できる 制作物がみずからのスキル証明となるため、資格・検定などが軽視されがちなデザイン業界。しかし、資格・検定はみずからのスキルが第三者に証明されることはもちろん、勉強を通じた知識習得、現在の技術レベル測定などさまざまな用途で使えます。そこで今回は、デザイン関連の資格・検定をご紹介します。 なおリンクや紹介内容は、2009年10月8日時点のものです。追加・訂正などの情報がありましたら、MdN InteractiveのTwitterアカウント@MdN_tsushinまでご連絡ください。 ●CGエンジニア検定 http://www.cgarts.or.jp/ 【主催】CG-ARTS協会 【内容】CG技術やプログラミング、ソフトウエア

    「クリエイターなら外せないデザイン関連資格・検定18選」 by. 編集部 - MdN Design Interactive
  • MINI Cooper型のUSBフラッシュメモリ - MdN Design Interactive

    (株)グリーンハウスは、MINI Cooperの形をしたUSBフラッシュメモリ「MINI CooperUSBフラッシュメモリ」を発売した。通常時、USB端子は車内に格納されており、シャシに付いたレバーをスライドすることでハッチから飛び出す仕様となっている。 また、PCへの接続時にはヘッドライトが点灯/点滅。さらに、隣のポートに取り付けたUSB機器と干渉する場合には、付属のUSB延長ケーブルを利用できる。 対応OSは、Windows Vista/ XP(SP2以降)/ 2000(SP4)、Mac OS X 10.1.3以降。サイズは70mm×30mm×30mm、重量約20g。カラーはレッドとUKの2色を用意。容量は4GBとなっている。

    MINI Cooper型のUSBフラッシュメモリ - MdN Design Interactive
    yuchuke270
    yuchuke270 2009/08/12
    使用にはうっとうしいが、かわいいな
  • 1