タグ

ブックマーク / nordot.app (159)

  • 元アイドルの女性、自死直前のSNSが波紋 中傷投稿新たな標的に、やまぬ連鎖悲しむ遺族 | 47NEWS

    2020年9月30日、名古屋市中心部の繁華街で若い2人の女性がホテルの屋上から飛び降りて命を絶った。アイドルグループの元メンバーで、「月乃のあ」の名前で会員制交流サイト(SNS)やメイドカフェを中心に活動していた18歳の女性とその友人だった。SNSに活発に投稿、コンセプトカフェ(メイドカフェの一種、コンカフェ)では、チャイナ服や天使などのコスチュームを身につけてアルバイトしていたこともある。地元名古屋で今もファンを持つ月乃さんが残したSNSのメッセージが、名古屋の若者らのコミュニティーに波紋を広げ、今なお収束していない。(共同通信=美濃口正) 次はちゃんと死にます―。亡くなる3日前の27日、ツイッターに投稿した最後のメッセージ。ファンに生きてほしいと呼び掛ける一方、自身は「生きるより死ぬことの方が楽」などと絶望をにじませ「こんな形でさよならしてしまってごめんなさい」とつづった。 ▽内気な子

    元アイドルの女性、自死直前のSNSが波紋 中傷投稿新たな標的に、やまぬ連鎖悲しむ遺族 | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/12/20
    悪質な例は粛々と逮捕して、誹謗中傷は捕まると言う実績を作っていくしかない。/一方有名になると降りかかるネガティブな反応と、トラブルになった時の具体的な対処法についてナレッジを蓄積、共有しないといけない
  • 驚きの連続「性差の日本史」展 歴博、売買春にも切り込む | 47NEWS

    驚きの連続だった。千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館の企画展示「性差(ジェンダー)の日史」(~12月6日)。もうすぐ閉幕する展覧会だが、ぎりぎりに行けてよかった。男性による正史の中から女性の姿を拾い上げ、果たしてきた役割と女性への抑圧に光を当てた。その象徴ともいえる売買春にも迫っている。(田村文=共同通信記者) 歴博の来館者といえば、ふだんは中高年の男性が目立つが、今回は若い女性やカップルが多い。新型コロナウイルス対策で事前予約制にしたが、連日満員となっている。 図録は既に4刷、計7千部を発行しており、5刷も視野に入っている。歴博史上、こんなことは初めてだという。 ▽洛中洛外図の女性は2割 プロジェクト代表の横山百合子教授に話を聞いた。 歴博の企画展示は、共同研究の成果を発表する形で開く。「ジェンダー」はテーマとして初めてで、22人もの研究者が集まった。 「今まで一度もジェンダーの研究をし

    驚きの連続「性差の日本史」展 歴博、売買春にも切り込む | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/12/05
    その分男は徴兵や鉱山採掘などの重労働でボコボコ死んでるからなあ。/男性の自殺者数が女性より遥かに多くても省みられない風潮は現代にも厳然として残っているので、カウンターと捕らえず真面目に考えて欲しい。
  • 「医療崩壊の瀬戸際」大阪で何が 吉村知事に高まる批判 | 47NEWS

    ▽「至る所でクラスター」 「病床はほぼ埋まり、重症用は一杯の状況が続く。医療崩壊の一歩手前だ」。大阪市立総合医療センター(同市都島区)の白野倫徳医長は危機感をあらわにする。大阪府の感染症指定医療機関である同センターは、府内で感染が広がり始めた春先から感染者対応の中核を担ってきた。 7~8月の「第2波」では、あらかじめ病床を多めに確保していたが、秋からの「第3波」は「準備をする間もなく、急激に患者が増えた」と語る。今後は一部の病棟を閉鎖してマンパワーを新型コロナ対応に集中させる方針で、綱渡りの運営が続いている状況だ。 命に関わる重篤な疾患や外傷の患者を受け入れる3次救急医療機関でもあるが、白野医長は「新型コロナ以外の救急患者の受け入れや、急ぎでない手術は制限せざるを得ない」と苦しい内情を明かす。 大阪府病院協会の佐々木洋会長は「介護施設など重症化リスクが高い場所だけでなく、至る所でクラスター

    「医療崩壊の瀬戸際」大阪で何が 吉村知事に高まる批判 | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/12/02
    東京の対策が特に優れているわけではないので、東京と大阪との差は、身も蓋もなく医療リソースの差でしかないと思っている。/このままでは東京も時間の問題。
  • 政治のしもべにならぬための闘い 科学こそ弾圧に抗う力 日本学術会議は反日か(3) | 47NEWS

    Published 2020/11/06 10:30 (JST) Updated 2020/11/14 10:23 (JST) 日学術会議は1949年の第1回総会で声明を採択した。そこには「これまでわが国の科学者がとりきたった態度について強く反省し」という文言がある。反省の対象を「特に戦時中とりきたった態度」とするという修正提案があったが退けられた。総会に参加した物理学者の坂田昌一が感想を書き残している。(47NEWS編集部・共同通信編集委員=佐々木央) ■教授を「先生」と呼ばない 「日学術会議第1回総会で、もっとも深い感銘をうけたのは二日目の祝賀会席上で行われた羽仁五郎会員のテーブル・スピーチであった」。そう坂田は書き起こす。 坂田によれば、羽仁は日の学問の過去の在り方に峻烈なる反省を示し、スピーチをこう結んだ。 「この国において理性が二度と再び後退せぬよう努力することをわれわれ日

    政治のしもべにならぬための闘い 科学こそ弾圧に抗う力 日本学術会議は反日か(3) | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/11/28
    問題意識のあり方はとてもよく分かるけれど、目線が上を向いている間に、国民と自分達との距離がいつの間にか離れていたのですよね。/学者、研究者の自認は庶民で、ここにもう致命的なズレがある。/自戒を込めて。
  • 過熱報道で「市民を殺した」悔やむ元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年 | 47NEWS

    Published 2020/11/17 07:00 (JST) Updated 2020/11/17 12:28 (JST) 雲仙・普賢岳(長崎県)が噴火した1990年11月17日から30年。平成最初の大災害に取材は過熱し、91年6月3日の大火砕流では、避難勧告を無視して撮影を続けた報道陣に巻き込まれる形で、地元の消防団員や警察官らが犠牲になった。「他社より迫力ある絵(映像)を撮りたい、その功名心が何の落ち度もない市民まで殺してしまった。悔やんでも悔やみきれない」。駆け出しの記者兼アナウンサーとして現地で取材にあたった、長崎文化放送(NCC)の中尾仁(なかお・じん)さん(52)が当時を振り返った。(共同通信=石川陽一) ▽避難勧告は「大げさぐらいにしか」 中尾さんはNCCが開局した90年4月に入社し、噴火時はまだ新人だった。同僚や応援で来た系列局の記者らと交代で現場の長崎県島原市に入った

    過熱報道で「市民を殺した」悔やむ元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年 | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/11/17
    現在進行形で炎上を繰り返す実名の記者アカウントがチラホラありますが、彼らも同じような「記者魂」の持ち主なのでしょうね。
  • 国際テロの「魔女」逮捕、20年目の真実 刑期満了で2022年に出所へ | 47NEWS

    Published 2020/11/16 18:00 (JST) Updated 2020/11/17 19:40 (JST) 激動の20世紀最後の年となる2000年11月8日、大阪府高槻市の路上で1人の女が逮捕された。空港での銃乱射やハイジャックなど、1970年代に数々の国際テロを起こして世界を震え上がらせた「日赤軍」のリーダーで、「魔女」とも呼ばれた重信房子(75)だった。逮捕から20年。執念で魔女を追い詰めた捜査員たちは今、何を思うのか。2022年に迫った刑期満了を前に、支援者らはどのような気持ちで出所を待つのか。(共同通信=杉山修一郎) ▽氏名不詳の女 「一体誰だ」。2000年夏、大阪市西成区の住宅街。日赤軍関係者のアジトとみられるマンション一室を監視していた捜査員の目が、1人の中年の女にくぎ付けになった。大阪府警は国内にいる関係者の顔と名前を全て把握していたが、該当者はいない

    国際テロの「魔女」逮捕、20年目の真実 刑期満了で2022年に出所へ | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/11/17
    俺は左翼じゃねぇ、リベラルだ!という自認の人もいるでしょうが、自民党支持者と在特会の区別がつかない人も多いので、まあ仕方ない。
  • 弔意表明を最高裁に依頼、内閣府 中曽根元首相の合同葬 | 共同通信

    内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の17日の合同葬に合わせ、内閣府が最高裁に、弔旗の掲揚や黙とうによる弔意表明の協力を依頼していたことが15日、分かった。最高裁は全国各地の裁判所にこの依頼を通知している。文部科学省は国立大などに同様の通知を出したことが明らかになっている。 政府は2日、合同葬当日に各府省が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解。内閣府は協力を依頼する事務次官名の文書を2日付で最高裁宛てに出した。最高裁は8日付で各地の高裁、地裁、家裁などに「内閣府事務次官から別添のとおり協力の依頼がありました」との文書を送った。

    弔意表明を最高裁に依頼、内閣府 中曽根元首相の合同葬 | 共同通信
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/10/16
    う〜ん。ことの是非という観点もありますが、個人的にはなぜこの文章が表に出てきたのかが気になるのですよね。/通常この手の話って事前に協議して感触が良くなかったら文書出さないんですよ。/誰かのリークなのかな
  • JOC、性的画像の対策へ 被害拡大、女子選手が声上げ | 共同通信

    女子選手が競技会場で性的な意図で写真を撮影されたり、会員制交流サイト(SNS)にみだらな文章や画像を拡散されたりする被害拡大を受け、日オリンピック委員会(JOC)が選手の環境を守るため競技横断的な対策に乗り出すことが12日、関係者への取材で分かった。中高生や全国に広がる問題を踏まえ、各競技団体へ実態把握のヒアリングを実施。日スポーツ協会や全国高等学校体育連盟などとも連携を目指し、連名で被害防止の声明文を出すなど具体策の検討に入る。 8月ごろ、複数の現役女子選手から日陸上競技連盟のアスリート委員会へ相談があった。日の女性アスリートが声を上げ始めた。

    JOC、性的画像の対策へ 被害拡大、女子選手が声上げ | 共同通信
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/10/13
    この手の実在の被害者がいる行為は遠慮せずに取り締まればいいし、実在の人間に対する加害は許されないと強くメッセージを発して欲しい。
  • 五輪招致、海外送金11億円 疑惑BT社以外は非公表 | 共同通信

    2020年東京五輪招致委員会が計2億円超を支払ったシンガポールのコンサルタント会社、ブラックタイディングス(BT)社を含めて海外に送金した総額が11億円超に上ることが22日、複数の関係者への取材で分かった。BT社を除いて具体的な送金先や内訳は不明。当時の招致委関係者は「守秘義務もあり個別の案件は非公表」としている。BT社の口座から不透明な資金の流れが明らかになったばかりで、説明が求められそうだ。 BT社へは、招致が正念場を迎えた13年7月と東京開催が決まった後の10月に1回ずつ振り込まれた。他のケースも国際プロモーションが活発化した同時期に集中していた。

    五輪招致、海外送金11億円 疑惑BT社以外は非公表 | 共同通信
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/09/23
    疑心暗鬼になって情報を隠すのはやめた方がいいと思います。/金を渡さないといけないおかしな輩が五輪周りで暗躍しているなら(しているのでしょうが)、この際全て暴露してしまった方が良い。
  • 新立憲民主党の本当の意味 「民主党再結集」は的外れ | 47NEWS

    立憲民主党(旧)と国民民主党、無所属議員らが合流して結党する新党の党名が「立憲民主党」(新)と決まり、初代代表に枝野幸男氏が選ばれた。党名も党首も維持されたということは、素直に考えれば「3年前に結党した立憲民主党(旧)の旗のもとに多くの野党議員が結集し、野党第1党として『政権の選択肢』たり得る規模に成長した」と意義づけてもいいだろう(枝野氏を含む当事者は全員が異を唱えるだろうが)。 「結局は旧民主党の再結集」という冷ややかな声も聞こえる。当にそうだろうか。結集した顔ぶれだけに気を取られると、今回の合流の質を見失うのではないか。(ジャーナリスト=尾中香尚里) ▽対案提示から対立軸提示へ 今回の新立憲民主党結党は、これまで長く続いた従来の野党像を大きく転換させる可能性がある。簡単に言えば「提案型政党」から「政権との対立軸を示す政党」への変容である。与野党対立の構図が「同じ方向性を持つ二大政

    新立憲民主党の本当の意味 「民主党再結集」は的外れ | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/09/12
    要するに宣伝の仕方、パッケージングの問題だと言いたいのだろうけれど、宣伝やプレゼンが上手ければ勝てるなら前回ヒラリーは勝ってるんですよ。/左派の人は「自分達を嫌う人」を徹底的に透明化しますよね。
  • 「緊急事態宣言」延長は国民のせいか 経済的補償なく進んだ政権の責任は | 47NEWS

    Published 2020/05/02 06:00 (JST) Updated 2020/05/14 17:17 (JST) 新型コロナウイルスへの対応をめぐり安倍政権が発令した緊急事態宣言は、当初の目標だった「5月6日解除」を断念せざるを得なくなった。1日の政府専門家会議では「全国で1カ月の延長が必要」との方針で意見が一致したと報じられている。最初に東京など7都府県に宣言を発令した際に安倍晋三首相が自ら掲げた「2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせる」という目標を十分に達成できず、結果として宣言延長に追い込まれたのだ。 結果を出せなかった政権自身の責任を、彼らはどう考えているのだろうか。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 安倍政権は、国民に対して一方的に義務を課し、痛みを与え、責任を果たすよう求めておきながら、自らが果たすべき責任を果たしたかについての評価が極めて甘い。

    「緊急事態宣言」延長は国民のせいか 経済的補償なく進んだ政権の責任は | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/05/02
    国民全員に一度十万円を配っただけで10兆円超の負担という圧倒的なリアリティが重いのですよね。/国民生活を下支えする為の追加の措置を支持する立場ですが、数字を交えずにこの手の話をしても詮無い。
  • Fukushima50は事実を伝えているか 東日本大震災9年の日、映画に感じた違和感 | 47NEWS

    東日大震災と東京電力福島第1原発事故から、11日でまる9年。このタイミングで、原発事故の対応にあたった現場の作業員らの姿を描いた映画「Fukushima50」(若松節朗監督)が公開されている。原発事故の首相官邸の初動対応を間近で取材した立場としては、やはり気になる。映画館に足を運んでみた。(ジャーナリスト=尾中香尚里) ▽事故のすさまじさ知るきっかけには… 正直なことを言えば、あまり気乗りはしなかった。原発事故の初動対応に関する報道は、ほぼおしなべて、官邸の不手際を過度に強調していると感じてきたからだ。事故対応はもとより、事故発生前の日政府の原子力政策を含めてその原因には複合的な要素があるのに、事故対応の評価は安易な「官邸悪玉論」に流れ過ぎている。それも不十分な情報をもとにだ。 何が正しいのかも分からない混乱の状況のなかで、筆者らはできる限り事実に即した報道に務めてきたつもりだし、その

    Fukushima50は事実を伝えているか 東日本大震災9年の日、映画に感じた違和感 | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/03/12
    ある程度アングルが付いた作品なので、批判があるのは、まあ分かります。/この作品を批判する人が、ツッコミ所満載の「新聞記者」をどう評していたかで、その人が定見の持ち主であるかが判別できます。
  • 「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS

    Published 2019/11/20 07:00 (JST) Updated 2019/11/20 10:03 (JST) 読むに堪えない罵詈雑言がはびこるインターネットの世界。意見や表現をめぐり「炎上」という言葉が目立つようになって久しい。自由にものを言えるはずのネット上では、SNSなどを通した過激な意見同士の殴り合いが日常茶飯事で、人々の分断は深まるばかり。安倍政権の対韓輸出管理や、日赤十字社がポスターで採用した女性のアニメキャラクターの是非をめぐるネット論争は、最近の顕著な例だろう。しかし、驚くべきことに、ネットの世界ではむしろ穏健な人が増えている。10万人の調査で分かったのは、意外な結果だった。どういうことなのか。『ネットは社会を分断しない』(角川新書)の著者の一人、慶応大経済学部の田中辰雄教授(計量経済学)に、解説してもらった。 *  *  *  *  * ■「ネトウヨ」「

    「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/11/20
    分かる。例えばはてブも、見るだけならみんな見てるんですよ。スター付けなくても。/だから筋を通すのは大事で、それを続ければ考え方が違う人にも、こいつはこのテーマでは信用できると思ってもらえることがある。
  • 北方領土引き渡し拒否「公約」、安倍政権が招いた結末 | 47NEWS

    Published 2019/06/23 07:03 (JST) Updated 2019/06/23 17:50 (JST) ロシアのプーチン大統領は22日放映のロシア国営テレビの番組で、北方領土でロシア国旗を降ろす「計画はない」と断言、日への引き渡しを拒否する考えを明確にした。プーチン氏が公の場で、これほど明確に「北方領土を渡さない」と明言したのは、少なくとも、昨年11月のシンガポールでの安倍晋三首相との首脳会談で日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速させることで合意、日側で領土問題解決への期待が高まってからは初めてだ。交渉担当者のラブロフ外相は強硬姿勢を繰り返してきたが、大統領の発言は重みが違う。 今回の大統領の発言を受け、いつものようにプーチン氏が「領土問題で日をけん制」したと報じたメディアもあったが、けん制などという甘いものではない。ロシア国民に対し、金輪際、領土を引き渡す

    北方領土引き渡し拒否「公約」、安倍政権が招いた結末 | 47NEWS
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/06/23
    返還を拒否したロシアを批判するのではなく、自国の政権批判を始めてしまうのは日本の左派の悪い癖。/日本の領土を返さないと言っているのだから、何よりもまずロシアを批判しないと。
  • 五輪の暑さ対策、かぶる傘を試作 東京都の小池知事が明らかに | 共同通信

    東京都の小池百合子知事は24日の記者会見で、2020年東京五輪・パラリンピックに向けた暑さ対策として、かぶるタイプの傘を試作していると明らかにした。 直径60センチで熱や光を遮る効果のある素材を使う。内側のベルトで頭に固定し、両手が使えるメリットがある。今後実施される五輪のテスト大会などで配る予定。 都は暑さ対策で霧状の水をまくミストシャワー設置を進めるほか、日傘の利用や打ち水といったシンプルな方法を推奨している。小池氏は会見で「男性でも日傘を使うのが気が引ける方は、思い切ってこれを使ってみてはどうか」とPRした。

    五輪の暑さ対策、かぶる傘を試作 東京都の小池知事が明らかに | 共同通信
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/05/24
    5月のこの時期に、今日の東京の最高気温は31度。/五輪うんぬんはさておき、日傘を持っていない人は今年は買った方が良いかもしれない。/自分はあまりの暑さに去年ポチりましたね。
  • 五輪ボランティア、応募8万人超 44%が外国人 | 共同通信

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は21日、大会ボランティアの応募手続きを完了した人が20日午前9時時点で目標の8万人を超え、8万1035人となったと発表した。日国籍以外の人の割合が44%に上った。インターネットでの受け付けは12月21日午後5時に締め切る。 組織委によると、過去大会では実際に採用されたボランティアのうち外国人は10%以下のことが多いという。武藤敏郎事務総長は「予想以上」とし「日語が不自由だと、十分に活動できるかというのは現実問題としてあると思う」と述べ、活動分野などで配慮が必要との考えを示した。

    五輪ボランティア、応募8万人超 44%が外国人 | 共同通信
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/11/22
    外国語に堪能な日本人は限られますし、良いんじゃないでしょうか。/ボランティアに外国人がいると問題だという人は、外国人ボランティアが何をすると言いたいのでしょう。んな事言い出したら日本人でも危険では?
  • 五輪ボランティア、4万人超完了 目標超える8万5千人が登録 | 共同通信 - This kiji is

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長は17日、日記者クラブで講演し、8万人を見込む大会ボランティアに同日午前11時時点で目標の過半数となる約4万7千人が応募を完了したとの途中経過を明らかにした。必要な作業を終えていないものの登録手続きをした人も含めると約8万5千人。応募は12月上旬まで受け付ける。 台風や集中豪雨などの対策では、気象予報に基づき、競技の延期や前倒しも検討する。暑さ対策として政府、自民党に要望しているサマータイムが実現しなかった場合、マラソンの開始時間を午前7時から6時などに早めることも関係機関と再協議する。

    五輪ボランティア、4万人超完了 目標超える8万5千人が登録 | 共同通信 - This kiji is
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/10/18
    東京マラソンへの一般エントリーが毎回大人気である事も、定点観測しているポイントによっては全く見えない。/何処から何を観測するか。観測点をいくつ持つかの囲碁にも似たリテラシーは、未だ一般的とは言い難い。
  • 生きたまま体切断、サウジ記者不明でショッキング情報 | 47NEWS - This kiji is

    Published 2018/10/17 11:29 (JST) Updated 2021/03/02 11:38 (JST) サウジアラビア政府を批判してきた米国在住のサウジ人著名記者ジャマル・カショギ氏がトルコで行方不明になった事件が世界のメディアの注目を集め、米国とサウジの外交関係にも影を落とす状況となっているが、中東地域を専門とするニュースサイト「ミドル・イースト・アイ」が16日、カショギ氏の動静についてショッキングなニュースを伝えた。カショギ氏は今月2日、イスタンブールのサウジ総領事館内で生きたまま体を切断され殺害されたというのだ。 カショギ氏が身に着けていたアップルウォッチに殺害の様子が録音されており、その録音を聞いたトルコ筋の話として報じた。それによると殺害に要した時間は7分間で、カショギ氏は総領事の執務室から書斎に引きずり込まれ、テーブルの上で殺害された。カショギ氏の叫び声

    生きたまま体切断、サウジ記者不明でショッキング情報 | 47NEWS - This kiji is
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/10/17
    今、この現代に、身体をノコ引きする事を尋問と呼ぶ国があるらしい。/記者の発言が政権寄りだろうと反政権だろうと、暴力で口を塞ぐなど野蛮極まる。
  • 東京、リオ五輪で買収と結論 英紙報道、招致不正疑惑 | 共同通信

    【ロンドン共同】2016年リオデジャネイロ五輪と20年東京五輪招致の不正疑惑を巡り、ブラジル司法当局が両五輪の招致委員会から、当時国際オリンピック委員会(IOC)委員で国際陸連会長だったラミン・ディアク氏(セネガル)を父に持つパパマッサタ・ディアク氏に対し、多額の金銭が渡った可能性があると結論づけたことが分かった。英紙ガーディアン(電子版)が13日、報じた。 フランス当局の捜査を基に書類をまとめたブラジルの当局は、IOC内で特別な影響力があったラミン・ディアク氏を買収する意図があったとしている。

    東京、リオ五輪で買収と結論 英紙報道、招致不正疑惑 | 共同通信
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2017/09/15
    金銭が渡った可能性がある、という内容と題名にギャップがあるように思うのだけれど、吹き上がってる人たちは気にしてないんだろうね。/記事も悪いけれど、記事本文すら読まないのではまとめブログの読者以下だよ。