タグ

医療に関するyura_saitoのブックマーク (123)

  • 被災地を食い物にする悪徳放射線測定業者にご注意:RHCジャパン&マシス編

    先日青森の検査会社マシスが仰天測定値を出した時(いきさつはこちらhttp://bit.ly/rnTHqr とこちらhttp://bit.ly/qUmrej )に使われ、哀れにもすっかり評判を落としてしまったパーキンエルマー社製のγカウンターが、東京の医療コンサルタント会社「RHCジャパン」(http://www.naibu-hibaku.jp/ )が実施した福島県南相馬市の乳幼児の無料尿検査に使われていた件(http://bit.ly/sDN5Fz )から1カ月がすぎて、これにかかわったRHCジャパンの内部被曝検査センターと測定担当の検査会社マシスのコンビが東京電力への賠償請求と絡めた新たな動きに出ていることが明らかになりましたので、一人でも多くの方に知っていただきたくてこのまとめを作りました。 ここでご紹介したはがきが届いても、絶対に応じないで下さい。

    被災地を食い物にする悪徳放射線測定業者にご注意:RHCジャパン&マシス編
    yura_saito
    yura_saito 2011/12/18
    おかしなものには気を付けて #genpatsu
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yura_saito
    yura_saito 2011/10/06
    ざっと読んだ
  • チェルI131被曝の甲状腺がん若年患者のクロモゾーム7q11領域の重複発現について

    2011年8月12日東大最先端技術研究センター児玉龍彦先生の緊急提案で引用された、Julia Hess et al www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.1017137108 に関するやり取り。チェルI131被曝の若年甲状腺がん患者のDNA特定部位(クロモゾーム7)7q11.22–11.23に特異的重複あり。の件。これは何ぞや?に関すること。引き続き医・生化関係者のコメ期待。

    チェルI131被曝の甲状腺がん若年患者のクロモゾーム7q11領域の重複発現について
    yura_saito
    yura_saito 2011/08/14
    twitter上でのやり取りメモ
  • 将来、内部被曝による晩発性障害か否か判定するために毛髪等の試料保存を sci

    将来、内部被曝による晩発性障害か否か判定するために毛髪等の試料保存を http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/768.html 投稿者 sci 日時 2011 年 5 月 26 日 19:54:58: 6WQSToHgoAVCQ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■from MRIC □ 将来、内部被曝による晩発性障害か否か判定するために毛髪等の試料保存を ■ 山野辺滋晴:共立耳鼻咽喉科 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 福島第一原発事故発生当初、3月12日から16日にかけて原子炉建屋の爆発・火 災が続きました。この時に大量の放射性物質が大気中に拡散し、原発北西部40キロ 近辺まで高濃度の放射能汚染地帯が拡がっています。こうした原発から半径20キロ 以遠で後に計画

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/24
    MRIC医療メルマガ通信から阿修羅へ転載。「3台も準備されていた移動式ホールボディカウンタ車を原発周辺住民の内部被曝を測定するためには派遣していません」まじか、ごるぁ!SPEEDIに加えてこれか #genpatsu
  • 肥田舜太郎さん講演・低線量内部被曝とぶらぶら病【福島第一原発関連】

    『大人たちのつくった世界』1〜4を公開しています。 5〜7は、編集が完了した順にアップロードします。 5〜7の内容は、ペトカウ作用や遊離基についての解説。また、この国難とも言うべき時期をどのように過ごすのが良いと肥田医師が考えているかなどです。編集をお待ちください。 また、各作品は、順次採録予定ですので、文章でもお読み戴けるように準備中です。 どうぞ宜しくお願い致します。 『大人たちのつくった世界』Vol 4.医者がわからない「ぶらぶら病」 【動画採録】 あの、今、言ってるのは、「当面は心配ない」と言ってますね。だけど、何十年先のことは分かりませんよ、と、当は言わなきゃいけないんだけど。 1ミリシーベルトなんてのは、発電所の連中に言わせたら舐めたっていいんだ、というような感覚ですよね。ぼくらに言わせると、1ミリシーベルトというのが幸・不幸の分かれ目となる。 タイトル「大人たちの作った世界

    肥田舜太郎さん講演・低線量内部被曝とぶらぶら病【福島第一原発関連】
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/05
    肥田舜太郎氏の講演、動画や文字起こし #genpatsu
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/03
    西尾先生お怒りです。「原口前総務大臣はモニタリングポストの数値が公表値より3桁多かったと発言」ってマジ? #genpatsu
  • http://smc-japan.org/?p=2037

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/03
    5mSv/year以下は定量的に見積もれないだろう、と #genpatsu
  • プルトニウムの被ばく事故 (09-03-02-09) - ATOMICA -

    <概要> 科学論文に掲載された世界のプルトニウムの被ばく事故をまとめ、7つの事故例について解説した。米国の第2次世界大戦中に起きたマンハッタン計画作業者の事故や、人体実験として問題にされた末期患者への実験投与、プルトニウムの金属片の刺傷事故、戦後のロッキーフラット核兵器工場での火災、被ばく事故、中国核工業部の10年間の事故記録、そしてわが国での最初の汚染刺傷事故の6種類の事故と、加えてプルトニウム事故の類似としてハンフォードのアメリシウム 241Am 事故についても述べた。これらの事故の全般的特徴を述べた後、個々の事故の概要を解説し、その経過と事故の意義を解説した。さらにプルトニウムの人体事故における障害評価の将来についても論じた。 <更新年月> 1999年03月   (データは原則として更新対象外とします。) <文> 1.プルトニウム被ばく事故の全般的特徴 公式に記録されているプルト

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/02
    プルトニウムの被ばく事故まとめ。めも
  • FPJ : Vol. 123 (2004) , No. 5 329-334

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/02
    心筋細胞のアポトーシスに関わっているミトコンドリアの機能についての研究論文。PDFあり
  • 福島第1原発:汚染予測を公表 累積線量が浪江町で高い値 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は26日、東京電力福島第1原発から放出される放射性物質による周辺の汚染状況を予測したデータを公表した。現在の水準で放出が続いた場合、来年3月11日までの1年間の予想累積線量は、福島県浪江町赤宇木椚平(原発の北西24キロ、計画的避難区域)で235.4ミリシーベルトに上った。福島市や福島県南相馬市でも、一般人の人工被ばくの年間限度量(1ミリシーベルト)の10倍に当たる10ミリシーベルトを超えると推定している。 作製には、文科省が日常的なモニタリングを実施している測定地点(2138カ所)のデータを使った。地震翌日の3月12日から4月21日までの実測値を足し合わせた累積線量に加え、4月22日の線量がこれからも続くと仮定して来年3月11日までの累積線量を算出。各地点では、1日のうち8時間を屋外、16時間は木造家屋の中で過ごすとした。木造家屋は屋外に比べて被ばく量が4割低いという前提だ。 そ

  • 全日本民医連 医学生のページ

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/26
    記憶は風化していく
  • asahi.com(朝日新聞社):「福島とチェルノブイリ、多くの共通点」 農水副大臣 - 政治

    チェルノブイリ原発事故から25年となるウクライナ・キエフで開かれている国際会議で21日、篠原孝・農林水産副大臣が福島第一原発事故について説明、「チェルノブイリと多くの共通点がある」と発言した。  これまで日政府は福島原発事故とチェルノブイリ事故との違いを強調するケースが多かっただけに、専門家らの関心を集めた。  篠原氏は、事故の農業への影響などを発表する分科会に出席。会合の最後に発言を認められ、事故後の現況について話した。農作物への放射能被害については「東京電力や政府によって完全に補償される。この金額は高くつく」と説明。「原発は安い発電だとこれまで言われてきたが、こうした補償を考慮すると、最も高くつく」とも語った。  別の分科会では、長崎大学の柴田義貞特任教授が、福島原発事故を引き起こした巨大津波について、専門家が発生の可能性を指摘していたのに、東京電力が十分な対策をとらなかったと説明。

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/24
    「チェルノブイリ原発事故から25年となるウクライナ・キエフで開かれている国際会議」なるものがあってるのかー #genpatsu #genpatsuiken
  • 水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内[pdf]

    水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内 平成 23 年 3 月 24 日 日産科婦人科学会 平成 23 年 3 月 23 日(水曜日)東京都の金町浄水場の水道水に 1kg(1.0 リット ルあるいは 1000 ミリリットルに同じ) 当たり 210 ベクレルの放射性物質が含ま れていると発表されました。以下に、1kg 当たり 200 ベクレル前後の放射性物質 を含む水道水(軽度汚染水道水と表現します)を長期にわたって飲んだ場合の 健康への影響について学会の見解を示します。 1. 軽度汚染水道水を妊娠期間中(最終月経開始日より分娩まで)毎日(計 280 日間)1.0 リットル(1,000 ミリリットル)飲むと仮定した場合、妊娠女性 がその間に軽度汚染水道水から受ける総被曝量は 1,232 マイクロシーベル ト(1.232 ミリシーベルト)と計算されます。 おおよその母体被曝

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/21
    低線量被曝についてはわかってないことも多いので避けられるなら避けるに越したことはないですよ。それでノイローゼになるのはまた問題だけど #genpatsu #genpatsuiken
  • 【PDF】「逆システム学の窓(Vol.28)Vol.28 チェルノブイリ原発事故から甲状腺癌の発症を学ぶ―エビデンス探索 20 年の歴史を辿る」

    404 Error お探しのページは見つかりませんでした. トップページへ戻る 医歯薬出版株式会社

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/17
    「ただし科学的に認められないということは,あくまで認められないということで,起因しないと結論しているわけではない」長期的大規模な研究をしているうちに被害者が死んでしまう(´・ω・`) #genpatsu #genpatsuiken
  • サクリファイス - 犠牲者ー事故処理作業者(リクビダートル)の知られざる現実 日本語ー英語ーロシア語

    1986年4月に旧ソ連で起きた史上最悪のチェルノブイリ原子力発電所事故。百万人の労働者がその事故処理に狩り出された。放射性物質、放射線の危険性を全く知らされずに作業したため、強い放射線を浴び、放射性物質を体の中に取り込んでしまった作業者達。健康を害し、亡くなってゆく彼らに医療は為すすべを知らない。 地震大国日で同様、あるいはこれ以上の事故が起きないと誰が言えるだろうか? all » «

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/17
    チェルノブイリで事故処理をした作業員たちのその後(動画) #genpatsu #genpatsuiken
  • 中国南部で「奇病」 HIV検査は陰性(産経新聞) - goo ニュース

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/14
    めも
  • 講演録 「チェルノブイリで子供たちに何が起きたのか

    講演録「チェルノブイリで子供たちに何が起きたのか!」小児甲状腺がんの現状 菅谷(すげのや)昭先生  元 信州大学医学部第二外科助教授 1999年8月1日 午後二時〜 新潟県柏崎市ワークプラザ大会議室にて  主催 プルサーマルを考える医師歯科医師の会 プルサーマルを考える柏崎刈羽市民ネットワーク 講演録作成 (有)ユメディア (紹介) 講師の菅谷昭先生のご略歴をご紹介申し上げます。 菅谷昭先生は昭和18年(1943年)11月22日長野県更埴市にお生れになりました。1968年、昭和43年信州大学医学部をご卒業になられました。1968年4月から3年間、東京の聖ロカ国際病院にて研修されております。そして1971年に信州大学医学部第二外科にご入局されております。76年から78年まで2年位でしょうか、カナダのトロント大学の内科に留学されまして、甲状腺疾患の研究に携わっておられました。1982年、信州大

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/14
    「少なくてもやっぱり我々は汚染の所で生きるべきではないと、生活すべきでないと、こんなこと誰も分かってる」と思ってたんだけどね…未来の世代になぜ負債を負わせるのか… #genpatsu #genpatsuiken
  • 【放射能漏れ】「ヨウ素剤、今すぐ配布を」仏放射線専門家グループが訴える - MSN産経ニュース

    ロイター通信によると、フランスの放射線専門家グループCRIIRAD関係者は3月31日、福島第1原発事故を受け、放射性ヨウ素による甲状腺被ばくを防ぐ効果がある安定ヨウ素剤を、直ちにできるだけ広範囲に配る必要があると表明した。 日の原子力安全委員会は放射線量が100ミリシーベルトを超えた場合、安定ヨウ素剤を予防的に服用すべきだとしているが、同団体は放射性物質の影響を過小評価していると批判。基準をさらに下げる必要性を強調している。 同団体によると、安定ヨウ素剤の配布を怠った場合、甲状腺がんの患者が今後数年で急増する可能性があるという。 関係者は「放射性物質による汚染が続く今、安定ヨウ素剤の配布を直ちに始めるべきだ。健康被害を最小限に抑えることができる。早急にできるだけ広範囲で配れば、まだ遅すぎることはない」と呼び掛けている。(共同)

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/12
    結局線量高いところとか配ってくれたんだろうか(´・ω・`) #genpatsu #genpatsuiken
  • TPPと医療: 小野昌弘のブログ Masahiro Ono's blog

    在英研究者、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で研究室を主宰。免疫学者/皮膚科医。ブログおよびツイッター(@masahirono)では、主に英国事情、政治社会などについて私見をつぶやいています。研究用ホームページはこちら 90年代以来の医療関連制度の改変により、日の平等な医療制度はすでに瀕死の状態です。菅直人政権が発足して以降、TPP(注1)への参加がにわかにいわれるようになりましたが、その実態は知られないままTPP参加、開国という言葉が呪文のようにいわれています。しかし、すでに明らかになってきているように、TPPは公汎な分野にわたる協定であり、その中には医療制度が含まれます。今日はTPPの医療制度への影響について述べます。 混合診療の解禁が迫られたのはTPPが初めてではありません。鳩山政権以前は、米国による年次改革要望書で医療分野を米国企業の都合のよいように改変するため事細

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/08
    「非正規雇用増加で、健康保険料が払えずに病院にかかれない若者が増加」む、ここにも若者差別が
  • 探偵ファイル~スパイ日記~/「ただちに健康に影響はない」とは?衝撃の真相/高橋

    探偵ならではの情報網を活かし、あらゆるジャンルを網羅したバラエティサイト。

    yura_saito
    yura_saito 2011/04/08
    「直ちには、急性影響がでないという意味」「よって数ヶ月と考えれば良い」今更ですが一応ね #genpatsu #genpatu