歴史と地域に関するyuri_donovicのブックマーク (3)

  • いたばし花火大会に関して

    火事が起きて途中中止になったけど花火は最期まで上がっていたといういたばし花火大会だが、実は戸田市との共同開催になっていて、荒川を挟んで板橋側だけが中止になったのだ。荒川を挟んで両岸で打ち上げまくるのね。 でも板橋区の方では「いたばし花火大会」としてしかアナウンスされないし、戸田市側の方は「戸田橋花火大会」としてしか案内されないから、東京都民or板橋区民の中には戸田市の方でも打ち上げてるのを知らない人が結構いるし、反対側の埼玉県民、戸田市民の方も然りで、「中止になったのに最後まで打ちあがってたのは何故???」というなぞなぞみたいな事になってしまった。 そして両岸で共同開催という珍しい形になったのは、荒川の改修工事が元になっている。 荒川放水路工事と河道直線化赤羽の岩淵に岩淵水門という隅田川入口を締め切る水門があるんだが、そこから下流の荒川は大正から昭和初めに掛けて開削した放水路だ。それまでは

    いたばし花火大会に関して
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2023/08/07
    板橋区と戸田市の境、荒川の話。ときどきなんだこれレベルの物知りが出てきてびっくりする(裏取りは必要)。
  • 熱海でしか見れない、ユニークな町並みがある

    熱海は日を代表する温泉地だ。 その名声は徳川家康の入湯からはじまり、かつての新婚旅行や社員旅行ブーム、バブル期のリゾートマンション建設、現在のレトロブームなど、時代を越えて栄えてきた。 そんな大熱海だけれど、まだあまり注目されていないユニークさがあると思う。 ここにしかないレトロな町並みだ。 レトロはレトロでも、ハードでソリッドでモダンな、純度の高い60年代の町並みである。 まずは見て欲しい、ありそうでない熱海の町並み 斜面に立ち並ぶリゾートマンションやホテル群。写真の中央、山の中腹に熱海駅はある 熱海は山から海へと駆けおりる、急な斜面につくられた街だ。 平地はすくなく、うねうねとカーブする坂道が海岸線へと続いていく。 1967年竣工の熱海第一ビルは50年以上、熱海駅前のランドマークであり続ける 今回とりあげる町並みは、そんな熱海駅から平和通り名店街を抜けて、ニューフジヤホテルへと下って

    熱海でしか見れない、ユニークな町並みがある
    yuri_donovic
    yuri_donovic 2022/12/08
    熱海温泉の発展史と建築。
  • 京都にも空襲があった! - Yagiken Web Site

    (クリックで拡大) 2005(平成17)年8月に建立された空爆被災記録碑(京都市西陣) <京都空襲の事実> 広島が63回目の「原爆の日」を迎える2008年8月6日の日経済新聞朝刊の文化欄には、京都育ちの当方にとってはショッキングな記事が出ていた。「京都にも空襲があった-無空襲神話に心痛む-」という表題が目に飛び込んだので、何?京都は空襲を受けなかった街ではなかったの?と一瞬視力老化による見間違いかと思った。 執筆者は京都西陣にお住まいの瓦店の会長さんである。京都は「空襲を免除された街」という社会通念が、神話のように根を下ろしており、旅先で京都から来たというと、「良い街ですね。日の伝統文化の中心で由緒ある寺院や神社が多く、お蔭で戦災にもあわなかったのですね」と判で押したように言われるという。 かくいう私も、1946(昭和21)年に東京から京都に移り、2年後に京都西陣に程近い紫野御所田町に

    京都にも空襲があった! - Yagiken Web Site
  • 1