タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

北九州に関するyutamotyのブックマーク (9)

  • 警官、同僚こめかみに銃口「場を和ませようと」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    暴力団の警戒活動のために派遣されていた福岡県内の警察署で、休憩中に同僚警察官に拳銃を向けたとして、大阪府警は12日、生野署直轄警察隊の男性巡査部長(33)を銃刀法違反容疑で書類送検し、停職1か月の懲戒処分にした。 巡査部長は同日付で依願退職した。 府警監察室の発表では、巡査部長は昨年12月13日夜、福岡県警八幡西署(北九州市)の堂で、隣席にいた生野署の男性巡査(26)のこめかみに銃口を向け、同21日夜には脇腹に突き付けた疑い。いずれも夕前の休憩時間だった。 巡査が同署の上司に報告して発覚。堂には巡査以外に福岡県警の警察官らもおり、「(巡査の)リアクションで場を和ませようと思った。軽い気持ちだったが一線を越えてしまった」と話している。

    yutamoty
    yutamoty 2014/02/13
    修羅の国のセンスはすごいな。
  • 対戦車用ロケットランチャー所持で15年求刑 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    対戦車用ロケットランチャー所持で15年求刑 北九州市の倉庫に対戦車用ロケットランチャーや拳銃などを隠し持っていたとして、爆発物取締罰則違反や銃刀法違反の罪などに問われた建設業岸良研吾被告(38)=同市=の論告求刑公判が24日、福岡地裁(平塚浩司裁判長)であり、検察側は懲役15年を求刑した。  起訴状によると、2012年6月、倉庫にロケットランチャーや拳銃5丁、実弾58発を所持したとしている。  11年11月にマンション7階からコンクリートブロックを落として自家用車を壊し、保険会社から車両保険金約55万円をだまし取った詐欺罪にも問われている。

  • 対戦車ロケット砲所持男に15年求刑 福岡地裁 拳銃5丁実弾58発も - MSN産経ニュース

    北九州市の倉庫に対戦車用ロケットランチャーや拳銃などを隠し持っていたとして、爆発物取締罰則違反や銃刀法違反などの罪に問われた建設業、岸良研吾被告(38)=同市=の論告求刑公判が24日、福岡地裁(平塚浩司裁判長)であり、検察側は懲役15年を求刑した。判決は3月26日。 弁護側は被告は倉庫に凶器があったことを知らなかったとして無罪を主張。検察側は論告で被告は知人に腹を立てた際に「ロケットランチャーでぶっ飛ばす」とどなりつけたことがあり倉庫に凶器があることを認識していたと主張した。 起訴状によると、平成24年6月、倉庫にロケットランチャーや拳銃5丁、実弾58発を所持したとしている。 23年11月にマンション7階からコンクリートブロックを落として自家用車を壊し、保険会社から車両保険金約55万円をだまし取った詐欺罪にも問われている。

  • 福岡県で発砲なし1年続く ここ10年で最長記録

    福岡県内で発砲事件がない状態が2013年7月8日でちょうど1年続き、ここ10年で最長記録となっている。 発砲事件が多かったのは、指定暴力団が5団体と全国で最も多く、抗争が絶えなかったためらしい。県警では、事件が減ったのは、12年10月の改正暴力団対策法施行の効果ではないかとみている。県内で最後に起きた発砲事件は、筑紫野市内のマンションで暴力団元幹部が射殺されたものだった。

    福岡県で発砲なし1年続く ここ10年で最長記録
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 発砲事件相次いだけど…実は市民に優しい街 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    近年、発砲事件などが相次ぎ、安全安心のまちづくりが強調される北九州市だが、データで見ると、生活環境が充実し、市民に優しい街の姿が見えてくる。 まずは、ほかの大都市と比べて物価が安い。熊市を除く19の政令市と東京都23区の20か所で比較した「大都市比較統計年表」(2010年)によると、消費者物価指数は最も低い。1か月の家賃も3・3平方メートル当たり3908円で2番目に安い。医療面も充実。人口10万人当たりの一般病院数は7・7施設、病床数は1602・3床で、いずれも札幌市に次いで2位。人口1000人当たりの刑法犯の認知件数は6番目に多いものの、検挙率は39%でトップを誇る。 U、Iターンの促進事業を担当する市雇用開発室によると、今年度の移住者は124人(1月末現在)で、ここ数年は増加傾向にある。同室の中川恵介次長は「海や山に囲まれて自然が多く、おいしい材が豊富。雇用も充実しているので、ぜひ

  • 発砲・襲撃事件続く福岡県、警察が市民保護部署 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡県警が今春の組織改編で、暴力団から危害を加えられる恐れがある市民らの身辺警戒を専門的に行う部署として、「保護対策室」(仮称)の新設に向けて検討していることがわかった。 福岡県内では暴力団が関与したとみられる市民や企業への発砲・襲撃事件が続いており、県警は市民らの安全を確保し、被害相談や通報をしやすい環境を作ることで、事件解決にもつなげたい考えだ。 県警は、暴力団から市民を保護する専従部署としては、全国初となる大規模な組織を想定。県警部の各部署や全警察署に対し、最大で1割の人員を暴力団対策に充てられるか検討を指示しており、保護対策室の発足に合わせて、暴力団捜査に従事する捜査員の増員も行う方針。 関係者によると、保護対策室は県警部の組織犯罪対策課内に設置する。暴追運動に中心となって取り組んだり、暴力団との関係を断ち切ろうとしたりしている人たちが主な保護対象となる。過去の事件の分析

  • 消えた暴力団禁止標章、おびえる街「商売あがったりやけん」 北九州の繁華街ルポ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    師走の寒風が吹き抜ける夜の繁華街。北九州市小倉北区の堺町地区では、サラリーマンやOLらでにぎわう路地を、制服姿の警察官が3人一組で絶えず巡回する。「忘年会シーズンなのに一晩中あんな感じ。物々しくて商売あがったりやけん」。厳しい表情で周囲に目を配らせる警察官の後ろ姿を目で追いながら、客引きをしていた男性(26)がつぶやいた。 堺町はJR小倉駅の南側にあり、隣接する鍛冶町、紺屋町とともに居酒屋やスナック、クラブなどの飲店が密集する。中洲(福岡市博多区)と並ぶ九州有数の歓楽街は8月以降、異様な緊張感に包まれている。 きっかけは、福岡県が暴力団排除条例に基づき同月から導入した「暴力団員立入禁止標章」制度だ。「暴力団員 立入禁止」と書かれたB5判の標章を、北九州市や福岡市など県内5市の繁華街にある飲店の入り口に掲示。無視した組員には福岡県警が中止命令を出し、従わなければ50万円以下の罰金が科され

    yutamoty
    yutamoty 2012/12/21
    別世界の話のようだ。
  • 倉庫から“ロケット砲”が 北九州 NHKニュース

    28日午後、北九州市戸畑区の住宅街にある倉庫で、拳銃数丁や実弾数十発のほか、軍事用のロケットランチャーなどが見つかり、警察は爆発物取締法違反などの疑いで倉庫を捜索する方針です。 北九州市は警察の要請を受けて、住民の安全を確保するため倉庫周辺の93世帯181人に避難を呼びかけ、午後7時50分、住民の避難が始まりました。 近くに住む20代の女性は、「帰宅途中でしたが、何があったのかと思って見に来ました。近くで爆発物が見つかるなんて怖いです」と話していました。 また、近くで商店を営む60代の女性は、「午後1時ごろから私服の警察官が集まり、6時ごろからは機動隊も出動し、ものものしい雰囲気でした。避難しなければならないということなので、驚いています」と話していました。

  • 1