タグ

ブックマーク / edvakf.hatenadiary.org (2)

  • AutoHotKey で SandS - by edvakf in hatena

    検索したら既にあるっぽいけど、作ってみたらできたので晒す。 よく見かけるのは Space Up:: Send, % "{Shift Up}" (A_TimeSincePriorHotkey < 200 ? " " : "") +Space:: Send, +{Space} Space:: RShiftというやつ(やそのバリエーション)とか。これは、Space 押し続けてたらキーリピートしてしまったり、Space 押す→他のキー→Space 離すっていうのを素早くやったらスペースも発射されてしまったりしてちょっと使い心地が悪い。 それから、使ったことないけどかなりちゃんとしてるっぽい、ここの 089.zip というやつもある。 でも 自分で作ることに意味があるんだということでペタリ。 使い勝手は Mac の KeyRemap4MacBook のものと同じにしたつもり。ツッコミ歓迎。 *Spa

    AutoHotKey で SandS - by edvakf in hatena
  • Firefox3.6の加速度センサーがおもしろい!! - by edvakf in hatena

    ↓この記事に影響されて遊んでみた。 FireFox3.6の加速度センサーで遊ぶ - a2c.get.diary まず、ノートパソコンの画面をキーボードから垂直にします。 次に、ノートパソコンを両手で目の前に持ち上げます。 そして、Firefox 3.6 でこのページを開きます。 もし加速度センサーに対応してれば、パソコンを前後左右にグルグル傾けて遊べます。 (加速度センサー対応パソコン一覧とかあるのかな?) MozOrientation イベントの x, y, z の意味はこのへんに。

    Firefox3.6の加速度センサーがおもしろい!! - by edvakf in hatena
  • 1