タグ

SandSに関するyutamotyのブックマーク (2)

  • AutoHotKey で SandS - by edvakf in hatena

    検索したら既にあるっぽいけど、作ってみたらできたので晒す。 よく見かけるのは Space Up:: Send, % "{Shift Up}" (A_TimeSincePriorHotkey < 200 ? " " : "") +Space:: Send, +{Space} Space:: RShiftというやつ(やそのバリエーション)とか。これは、Space 押し続けてたらキーリピートしてしまったり、Space 押す→他のキー→Space 離すっていうのを素早くやったらスペースも発射されてしまったりしてちょっと使い心地が悪い。 それから、使ったことないけどかなりちゃんとしてるっぽい、ここの 089.zip というやつもある。 でも 自分で作ることに意味があるんだということでペタリ。 使い勝手は Mac の KeyRemap4MacBook のものと同じにしたつもり。ツッコミ歓迎。 *Spa

    AutoHotKey で SandS - by edvakf in hatena
  • [MacOSX] SandS (Space and Shift) でシフトキーを親指で押して小指を守ろう!

    最近、左手の小指を痛めて非常に辛い思いをしました。 もうシフトキーとか辛いんです。 とても。 奇遇にも shinh さんも痛めている ので、小指問題は UNIX 使いで SKK 使いの方の共通の悩みなんだと思います。 僕はおよそ年に 3 回くらい小指が痛くなって悲しい気分になっています。 で、Mac OS X の万能キーボードリマッパである KeyRemap4MacBook をいじって、スペースキーをシフトキーとして使うようにしました。 (単発スペースキーはスペースとして動作します。 スペース押しながら 1 押すと ! になる感じ)。 KeyRemap4MacBook をインストールして space2shift と space2shift_shift2space を有効にすれば OK。 $ sudo sysctl -w keyremap4macbook.remap.space2shift=

  • 1