タグ

ブックマーク / smhn.info (31)

  • ファーウェイ/ZTE製品の利用に米政府が警鐘を鳴らす。日本政府が閣議決定した公式見解を解説 – すまほん!!

    急速に成長する中国のスマホメーカーですが、前々から「中国政府が端末から情報を吸い取っているのでは」との指摘がなされてきました。記事ではその真偽について特段の立場をとりません。 しかし先月、米中央情報局(CIA)、米連邦捜査局(FBI)、米国家安全保障局(NSA)の長官や米国家情報長官らが上院情報委員会の聴聞会にて、Huawei(華為)とZTE社の通信機器(携帯電話・スマートフォン等)やサービス等を使わないように国民に勧告、物議をかもしました。 この件について、立憲民主党の松平浩一衆議院議員(比例北陸信越ブロック・1期)が内閣に対し、日政府の対応を問う「質問主意書」を提出、3月5日に「答弁書」が公開されたため、ご紹介します。 「質問主意書」と「答弁書」とは 「質問主意書」とは、国会会期中に国会議員が内閣に出す「質問状」です。主意書を受理した内閣府は、質問の内容に応じて担当省庁に「これお前

    ファーウェイ/ZTE製品の利用に米政府が警鐘を鳴らす。日本政府が閣議決定した公式見解を解説 – すまほん!!
    yutamoty
    yutamoty 2018/03/07
    ソフトバンクと au はもうそっちつかってるんじゃなかったっけ。
  • 監視されているNEM盗難犯、不可解な送金を開始。 – すまほん!!

    の大手取引所コインチェックから仮想通貨NEMが盗まれた事件の続報です。 コインチェックのウォレットから盗み出されたNEMは、犯人が複数のウォレットアカウントに分散していました。 こうした犯人に対し、NEM財団やホワイトハッカーRin, MIZUNASHI (JK17)氏が、送金されたウォレットに対して目印(モザイク)を付け続ける仕組みを構築。世界中の取引所に、目印の見分け方を通知したことで、他銘柄やフィアット(法定通貨)への犯人の換金を容易ならざるものにしていました。 このような監視の目がある中、身動きを取っていなかった犯人が、ようやく重い腰を上げました。 1月30日22時33分から多数の送金を開始しました。1送金あたり100XEMが送られています。 犯人の別のウォレットに対する送金かと思いきや、そうではないようです。犯人のウォレットアカウントに対してメッセージやモザイクを送りつけたア

    監視されているNEM盗難犯、不可解な送金を開始。 – すまほん!!
  • ハッカーに盗まれたNEMの行方、ホワイトハッカーが捕捉し包囲網 – すまほん!!

    仮想通貨NEMが、国内取引所Coincheckから5億2300万XEM盗まれたことがわかりました。取引所がNEMをマルチシグを掛けずにホットウォレットに保管していたことが原因ではないかと考えられます。 この盗まれたNEMについて、現在ホワイトハッカーが追跡中です。ホワイトハッカーはNEMコミュニティの日人開発者で、NEMのモザイクという仕組みを使い、盗難犯のアドレスからの送金にマーキング。犯人の追尾を行っています。 NEM財団が、流出資金自動追跡プログラムの作成を開始しました。 その完成を待ち引き継ぎを行い、作業終了とさせていただきます。 それまでは、こちらで追尾を続けます。 — Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年1月26日 そもそもNEMを含む仮想通貨はブロックチェーン、分散型台帳技術を用いています。トランザクションごとのブロックがハッシュに

    ハッカーに盗まれたNEMの行方、ホワイトハッカーが捕捉し包囲網 – すまほん!!
  • UQ WiMAXに対する集団訴訟が準備中。原告募集中 - すまほん!!

    「無制限」を謳ってきたUQ WiMAXが、WiMAX2+に3日3GB制限を設けたことについて、国内ブログ「UQWiMAX被害者による集団訴訟への一歩」が立ち上げられ、民事訴訟の原告募集が行われています。 50人以上の原告による集団訴訟を想定。原告は必ずしも遠路を赴く必要もなく、委任状を送付するだけでもいいとのこと。訴訟費用は有志からのカンパを募るものの、不足分は発起人が上限500万円まで出すそうです。 7月15日までにUQからの動きがなく、参加者数(コメント数)も50人を超えれば、そのまま発起人が弁護士に掛け合い集団訴訟を行うとされています。参加表明ではないコメントを含めるとすでに数百件を突破しているようです。 米国では、AT&Tが「無制限」を謳うデータプランを展開するも、実は無制限ではないことが発覚し、FCCが消費者保護のためにAT&Tに対して制裁金を課すといった動きもあります。日では

    UQ WiMAXに対する集団訴訟が準備中。原告募集中 - すまほん!!
  • ソフトバンク、訪日客向けWi-Fiサービス開始。SSID以外はまとも - すまほん!!

    SoftBankは訪日外国人向けの無料公衆Wi-Fiサービス「FREE Wi-Fi PASSPORT」を、2015年7月1日より開始。2016年3月まではトライアルサービスとして位置付けます。 Wi-Fiスポットは全国40万ヶ所。利用開始にはアプリ不要で、SoftBank回線にローミングして利用者登録用電話番号に電話をするだけ。その電話にてパスワードが教えてもらえるとのこと。SSIDは「.FREE_Wi-Fi_PASSPORT」。IDは登録電話番号の国番号と電話番号。利用期限は2週間。 東京五輪を2020年に控え、訪日外国人に対してWi-Fiスポットを無料で提供する動きがあります。電話番号を必要とすることで悪用の可能性を少しでも減らしつつ、利用開始までの敷居が低いため、この手のサービスとしては、SoftBankのサービスが一番よく出来ているように見えます。 ただし表示順位を少しでも上げるた

    ソフトバンク、訪日客向けWi-Fiサービス開始。SSID以外はまとも - すまほん!!
    yutamoty
    yutamoty 2015/05/29
    0を増やしていくの諦めたのか
  • 中国シャオミィ、初のグローバル機「Mi4i」発表。 - すまほん!!

    中国市場を中心に活躍してきた中国の新興スマートフォンメーカーXiaomi(シャオミィ:小米科技)は、同社初となるグローバル市場向けモデルとして「Xiaomi Mi 4i」を正式発表しました。製品は中国市場以外に投入されるため、Google Playにも対応します。(中国国内ではGoogle Playをプリインストールして出荷できない) Mi 4iは、5インチFull HDディスプレイを搭載。ディスプレイ供給メーカーはSHARPとJDI(ジャパンディスプレイ)の2社。カメラは1300万画素で、SonyとSamsung製の混在。中国メーカーは、日製部品の採用を高らかに謳う場合が多々ありますが、消費者としてはありがたいことです。ガラスは最新のゴリラガラス3。 スペックとしては、最新のSnapdragon 615 オクタコア 1.7GHz、実行用2GBメモリ、16GBストレージ。Antutuス

    中国シャオミィ、初のグローバル機「Mi4i」発表。 - すまほん!!
    yutamoty
    yutamoty 2015/05/01
    "カメラは1300万画素で、SonyとSamsung製の混在。" ツラい
  • ワイモバイルの「無制限」は「通信を止めない」という意味であることが判明。 - すまほん!!

    Twitter上のユーザー「froza_nm44」氏が、Y! mobileの「無制限」ルーターこと「Pocket WiFi 305ZT」に突如として過酷な制限が掛かけられるようになった問題について、サポートセンターからの回答をツイートしています。 それによると、ワイモバイルの「高速通信無制限」は、「通信を止めない」という意味であるとのこと。 Y!mobileサポートセンターからの回答。「305ZTの高速通信無制限使い放題」及び「制限ありません」は「通信を止めない」と言う意味で、ショップ等でこの様な表示をしていても「宣伝文句で問題無い」と判断してるとの事。#305ZTユーザー — CE MAS ERE(NAOTO) (@forza_nm44) 2015, 4月 20 ワイモバイルの基準では、いくら急激に速度低下しても、繋がっているのだから「高速通信無制限使い放題」なのだそうです。通信を低速化

    ワイモバイルの「無制限」は「通信を止めない」という意味であることが判明。 - すまほん!!
    yutamoty
    yutamoty 2015/04/21
    なるほど感
  • ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 - すまほん!!

    すまほん!! » 通信・モバイル » 携帯会社・料金プラン » ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 Y!mobileが、昨年発売のWi-FiルーターPocket WiFi 305ZT」に対して、突如として「3日間1GB制限」を適用したことを、国内ブログ「鈴の音情報局」が伝えました。 このルーターは、500円/500MBの通信量追加が何度でも無料で行える「CA対応Pocket WiFi使い放題キャンペーン」が適用できるため、通信が実質的に無制限であることを謳って販売されており、価格.comでも75製品中1位の人気商品となるなど、かなりの高評価を得てきました。 ところが4月以降から突然、3日間の通信量が1GBを超えた場合、通信速度制限が掛かるようになったそうです。価格.comでは製品の評価は急激に低下。星1のレビューが急増。Twi

    ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 - すまほん!!
  • 「ソフトバンク光」開通できず「詫びWi-Fiルーター」が送りつけられる事案 - すまほん!!

    Yahoo! BB ADSLの時代の既視感のような出来事ですが、SoftBankの光固定回線サービス「SoftBank光」が、工事が遅い・サポートセンターが繋がらない・工事日が決まらないなどのトラブルが相次いで報告されています。テレビCMを含め宣伝自体は数多く展開されているものの、現場の処理は追いついていないようです。 ソフトバンク光が早速トラブル中なんですが #softbank さらには、工事日になっても一向に工事が行われない問題への対応措置として、「詫び石」ならぬ「詫びWi-Fiルーター」が送られているようです。 SoftBank光の工事が遅れてるからか? 無償でポケットWi-Fiが送られてきた! 同封手紙によると「光回線申込時の手続きに不備があるため開通工事ができない」とあるが、店員に言われた通りに申込してるからこっちの不備じゃないだろ! pic.twitter.com/uSBtfH

    「ソフトバンク光」開通できず「詫びWi-Fiルーター」が送りつけられる事案 - すまほん!!
    yutamoty
    yutamoty 2015/04/08
    3日で1GB制限はありそう。
  • 「VAIO Phone」は「VAIOのスマホ」ではなかった? - すまほん!!

    VAIO Phone(バイオフォン)は台湾Quanta製で、兄弟機にELUGA U2があることは既にお伝えしたとおり。VAIO Phoneの開発に関して、ジャーナリストの田雅一さんがTwitter上で興味深いツイートをいくつかしていました。 VAIO株式会社側から、ODM調達先のメーカーへのアドバイス等はされていたものの、あくまで日通信の製品であることから、どのように製品に反映されていたのかをVAIO側は確認できていなかったそうです。 あとデザイナーさんがアドバイスを出したり、ODM調達先とのコミュニケーションを商品企画(元エンジニア)が出したりはあったようだけど、それがどう商品に反映されていたかは別で、あくまで日通信の製品だから最後の承認は彼ら。箱記者会見も、実はやることをまったく把握できてなかったそうだ — 田雅一(人未確認) (@rokuzouhonda) 2015, 3月

    「VAIO Phone」は「VAIOのスマホ」ではなかった? - すまほん!!
    yutamoty
    yutamoty 2015/03/15
    "日本通信は、VAIOロゴの入った黒い化粧箱のみを先行して発表し、話題となりましたが、これについてもVAIO側は把握していなかったとのこと。" よい話
  • 話題のゲーム「Ingress」世界同時イベント「First Saturday in Kagoshima」に参加してきました。 - すまほん!!

    すまほん!! » Android » Androidアプリ » 話題のゲームIngress」世界同時イベント「First Saturday in Kagoshima」に参加してきました。 皆さん「Ingress(イングレス)」というゲームはご存知でしょうか。一文で表すならば、スマートフォンの位置情報を利用した陣取りゲームです。僕はこのIngressに最近ハマっており、自転車のスマートフォンホルダーまで購入して暇さえあれば出かけています。そのIngressのイベントが地元の鹿児島で開催されると聞いたので、参加してきました。 First Saturdayとは First Saturdayとは主にIngress初心者のためのイベントです。高レベルのユーザーが低レベルのユーザーのレベルアップを援助したり、知識を教えたりするイベントです。そして最後には時間内で稼いだユーザーのAP(経験値のようなも

    話題のゲーム「Ingress」世界同時イベント「First Saturday in Kagoshima」に参加してきました。 - すまほん!!
  • 最新旗艦「Mi4」から読み解く、中国シャオミィの凄さ - すまほん!!

    大変ご無沙汰しておりますSteveです。 Lenovoが自尊心の欠片もないiPhone 6パクリケータイを発表しまして全米が震撼しておりますが、前回の記事に続きXiaomi(小米、シャオミィ)を取り上げたいと思います。 まだ中国を中心に一部の限られた国でしか販売されていないので情報も少ないのですが、最新機種Mi4(ミーフォーと読む)の海外でのレビューを参考に、なぜそんなに人気なのか、他のAndroidとどこが違うのかを探ってみたいと思います。 デザイン (画像はmi.comより) まず誰もが思うのが、「iPhone 4にそっくり」ということ。これは全てのレビュワーが感じているところ。背面もパクリで、Galaxyを彷彿とさせます。しかし、それで酷評されているかと思うとそうでは無く「クオリティが高すぎて似てるとかどうでも良くなる」というのが共通した評価のようです。良くあるパクリケータイはパクっ

    最新旗艦「Mi4」から読み解く、中国シャオミィの凄さ - すまほん!!
  • 驚愕!「SIMカード」が雑誌の付録に - すまほん!!

    なんと、SIMカードが付録として付いてくる雑誌、SIMガイドブック「SIM PERFECT BOOK」が12月12日に販売されるみたいです。最近SIMフリースマホや格安SIMなどが話題ですが、SIMカードが付録として付いてくるというのはどういうことなのでしょう。 この雑誌の付録についてくるSIMカードはなんと500MB分の通信ができるプリペイド式のもの。雑誌を読んでからすぐに使えます。開通するまでの期間もしくは開通してから3か月を過ぎる、もしくは500MB分の通信料に達することで利用できなくなるという制限があるものの、最近話題になっている格安SIMを初めての人でも簡単に体験できるという意味では大いに使ってみる価値があると思います。しかも雑誌自体の値段が1500円ということもあり、気軽に格安SIMを試せます。 筆者はこの雑誌の存在を知ってからすぐに予約注文をしたのでこの雑誌が届き次第、付録の

    驚愕!「SIMカード」が雑誌の付録に - すまほん!!
    yutamoty
    yutamoty 2014/11/28
  • Xperiaの「バックアップ&復元」アプリが一時乗っ取られる - すまほん!!

    Xperiaシリーズに搭載されている「バックアップ&復元 (Backup&Restore)」アプリに、異常が確認されました。 確認されたのはXperia Z3 / Z3 Compactの当該アプリで、Google Playにて確認すると、アプリ提供元がSony Mobileではなく”HeArT HaCkEr Group”, “Nirak Patel Kanudo”という名前に。アプリ紹介の文章や画像なども一部差し替えられています。 このような不審なアプリへの差し替えが行われたことから、Sonyがハッキングを受けた可能性が考えられます。 ちょうどソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントも、ハッカーにシステムダウンさせられる事態が起きており、内部筋いわく、同社内のあらゆるパソコン上に「Hacked by GOP」と表示され、要求に応じなければ内部情報を公開するとの脅迫を受けていたそうです。この

    Xperiaの「バックアップ&復元」アプリが一時乗っ取られる - すまほん!!
  • Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明 - すまほん!!

    Baiduフォルダが生成され続け、中国北京と通信を行っているという事象が海外ユーザーから相次いで報告されていましたが、一連のスパイウェア疑惑についてSony Mobileが海外サイトAndroid Headlinesに回答しました。以下、その翻訳。 Sony Mobileは、非常に真剣に顧客データのセキュリティとプライバシーに取り組んでいます。私達は、Xperiaの端末上で発見され得るBaiduアプリケーションのフォルダーに関する報告を心配している顧客の、不安をなくしたいと思います。 初期からインストールされている「MyXperia」アプリは、あなたが端末をなくしたり盗まれた時に、あなたのXperiaスマートフォンの位置を特定したり遠隔ロックしたりするよう助けてくれる、Sonyのセキュリティアプリです。このアプリは世界中を完全な対象とするために、Google Cloud Messaging

    Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明 - すまほん!!
  • ドコモ、3位転落 原因は新料金プラン「カケホーダイ」 - すまほん!!

    経済新聞は、NTT docomoが携帯事業者として第3位に転落すると報じました。上場以来初の事態となります。 これは2015年3月期の連結業績のうち、営業利益が6500億円前後にまで減少することによるもの。SoftBankの営業利益は1兆円、KDDIは7300億円。 原因としては、NTT docomoが導入した新料金プラン「カケ・ホーダイ&パケあえる」が挙げられています。これは自社・他社・固定電話に対しての音声通話料を無料にする、完全通話定額制と呼ばれるもの。従来は743円(税別)、934円(税別)だった基使用料ですが、新料金プランの基料は2700円(税別)に値上げされています。通話料を節約せずにたくさん電話をしていたユーザーにとっては、通話料を安く済ませられる可能性があります。 このような値上げは、完全通話低額を売りにして、ユーザーを高額な新料金プランに誘導することで、ユーザー全

    ドコモ、3位転落 原因は新料金プラン「カケホーダイ」 - すまほん!!
  • Xperiaに中国のスパイウェア混入疑惑? - すまほん!!

    Sony Mobileが今回の事態について、とある海外メディアにメールを送信しました。詳細は「Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明」の記事にて。 Android 4.4.2または4.4.4 KitKatのファームウェアを搭載するXperiaにおいて、内部ストレージに「Baidu(百度:中国Webサービスを展開する企業)フォルダ」が生成される現象が確認され、海外フォーラムではスパイウェアではないかと話題となっています。 Baiduフォルダは削除しても、OS起動時にMyXperiaアプリが実行されるたび、ゾンビのように復活します。唯一の解決策はadbのシェルコマンドで、MyXperiaアプリをブロックすることだけです。 この現象の確認できるモデルと、そうでないモデルがあるようです。なお、筆者のXperia Z3 Compactでも、Baiduフォルダ

    Xperiaに中国のスパイウェア混入疑惑? - すまほん!!
  • iPhone5c が国内の Apple オンラインストアから姿を消す。諸外国では8GBモデルのみ販売継続 - すまほん!!

    販売が継続されるのが 8GB モデルのみということで「廉価モデル」と言われてきた iPhone 5c が当の廉価モデルになった瞬間と言えるでしょう。一方の日では、消費者の高級志向や人気の低迷からか販売が終了。一方で国内キャリアは販売を継続しています。 筆者としては iPhone 5c のプラスチックの質感やカラーが気に入っており、メインの端末はずっと iPhone 5c だったのですが、世間では「安っぽい」「おもちゃみたい」という声が大多数でした(お気に入りなので使い続けていますが)実際に手に取ってみると、そのカワイさをわかってもらえると信じていたのですが・・・・・・。

    iPhone5c が国内の Apple オンラインストアから姿を消す。諸外国では8GBモデルのみ販売継続 - すまほん!!
  • 中国シャオミィの「個人情報漏洩」疑惑に、副社長が釈明――アップデートで対処 - すまほん!!

    香港のWebフォーラム「IMA Mobile」にて、Kenny Li氏は中国メーカーXiaomi(シャオミィ:小米科技)のファブレット端末「RedMi(紅米:HongMi) Note」が、中国の北京に個人情報を送信している可能性を指摘しました。これは先月から台湾メディア科技新報で伝えられていた疑惑を再燃させるものでした。 過去には米国政府が、同じく中国メーカーのHuawei(ファーウェイ:華為技術)にスパイの疑いを向けたこともあり、Xiaomi製の端末に疑いの目が向けられるようになりました。 こうした動きを受けて、フィンランドのセキュリティ会社F-Secureは、Xiaomi製の「RedMi 1S」を入手し、疑惑の検証に乗り出しました。 検証では開封後、アカウントやクラウドサービスへの接続も設定も行っていない状況で行われました。この状況下で行われたことといえば、SIMの挿入、Wi-Fi接続

    中国シャオミィの「個人情報漏洩」疑惑に、副社長が釈明――アップデートで対処 - すまほん!!
  • [追記あり]NTTドコモの「MVNO潰し」か?――現行機のiPad、テザリング使用不可に - すまほん!!

    NTT docomoは、iOS端末向けにキャリアアップデートを実施。キャリアバージョンは16.2へと更新されます。 しかしこのキャリアアップデートを適用した、MVNOのSIMカードを挿したSIMフリー版のiPad AirおよびiPad mini Retinaで、テザリングが利用できなくなったことが明らかになりました。 日から配布されているiPad AirおよびiPad mini retinaのキャリアプロファイルのアップデートを適用後(ドコモ16.2)、インターネット共有(テザリング)が利用不可になったとの声をいただいており、また担当者の手元のiPad Airでも事象を確認しています(続く) — IIJmio (@iijmio) 2014, 5月 31 詳しくは今後確認しますが、テザリング機能が必要な方は、キャリアプロファイルのアップデートを行わないようご注意ください。また適用してしまっ

    [追記あり]NTTドコモの「MVNO潰し」か?――現行機のiPad、テザリング使用不可に - すまほん!!