タグ

ATMに関するyutamotyのブックマーク (9)

  • QRコードで現金引き出し、キャッシュカードが不要に

    現金自動預け払い機(ATM)の画面に映し出されたQRコード。専用のスマートフォン(スマホ)アプリで読み取り、ATMで暗証番号などを打ち込むと、ほどなくして入出金トレイが開き1万円紙幣が出てきた。キャッシュカードは投入していないにもかかわらず──。 全国のセブンイレブンなどにATMを設置しているセブン銀行と、KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同出資で設立したネット専業のじぶん銀行は、2017年3月から「スマホATM」サービスを展開している。じぶん銀行の口座を持つ約242万人の預金者は、全国に約2万3000台あるセブン銀行のATMでキャッシュカードを使わずに現金の預け入れや引き出しができる。 セブン銀行のATMに映し出されたQRコードを、じぶん銀行のスマホアプリで読み取る。これだけでは操作者=預金者人と断定できないので、ATMで暗証番号を入力する 「今までお金を引き出すときに必ず持っていたキャ

    QRコードで現金引き出し、キャッシュカードが不要に
    yutamoty
    yutamoty 2017/08/03
    いいな、これ
  • 中国政府、ATM技術の公開要求…日本企業反発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中国政府が同国内に進出した海外の銀行などに、現金自動預け払い機(ATM)やコンピューターシステムの技術中国で特許登録し、事実上、情報開示するように要求していたことがわかった。 経産省などによると、中国は14年末、国内に設置するATMなどには、中国で登録されている特許技術を使うように求めるガイドライン(指針)を示した。事実上、ATMなどで現在使われている技術中国で特許登録することを義務付ける内容だ。 特許を登録すれば、公開が原則なので、第三者でも閲覧できる。日企業からは「ATMなどに使われる技術は、企業秘密であるだけでなく、防犯上の問題もあり、到底開示できない」との声が広がっている。

    中国政府、ATM技術の公開要求…日本企業反発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ATM | SBI新生銀行

    国内ATM キャッシュカードがATMで利用できない場合はこちらをご確認ください。 ATM利用時の暗証番号がご不明な場合はこちらをご確認ください。 ご利用可能なお取引および手数料 残高照会は、すべてのATMで無料です。 ご利用可能な時間帯

    ATM | SBI新生銀行
    yutamoty
    yutamoty 2014/03/26
  • バレないカードローンはこれ!誰にもばれずにお金を借りるなら|お金の玉手箱

    お金を借りたい。でも職場の同僚、友達、家族にバレてしまったらどうしよう?と不安で、なかなか申し込みができずにいませんか。 誰にもバレずにお金を借りる方法が知りたい!とお悩みの方へ、周囲に知られることなくお金を借りる方法を具体的に解説します。カードローンの在籍確認などバレたくない人が気になるポイントについてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。 主婦の方は旦那さんに内緒で、バレずにお金を借りる方法を知りたいですよね。結論から言いますと、消費者金融カードローンなら家族はもちろんのこと、会社の人にもバレずにお金を借りることができます。その中でもおすすめの、「バレないカードローン」として口コミで人気の消費者金融カードローンを紹介します。 ただし、バレないようにするためにはいくつか注意して欲しいこともあるので、そのポイントについてもまとめています。 この記事のポイント カードローン利用がバレる原

    yutamoty
    yutamoty 2013/09/02
  • 朝日新聞デジタル:ATMにスキミング装置、首都圏6カ所、130口座被害 - 社会

    ■防犯カメラ装い暗証入力を撮影  新生銀行とシティバンク銀行の首都圏6カ所の現金自動出入機(ATM)に昨年10〜12月、キャッシュカード情報を読み取るスキミング装置が取り付けられていたことが、捜査関係者への取材でわかった。警視庁は、東欧系の外国人グループによる犯行とみて建造物侵入などの疑いで捜査している。  捜査関係者などによると、新生銀行のATMでは130口座分の情報が読み取られたとみられ、その後、うち30口座からカンボジアのATMで約650万円が引き出された。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

  • みずほ銀行のATMに金取られた - 録画人間の末路 - #comment-list

    みずほ銀行のATMに金取られた。何度も数えた1万円札50枚、50万円入れたのに48万円と表示され、取り消しても48万円しか戻ってこない。 我が店はこれで3度目。いずれも「入れた金額-2万円」にしかならず、これで一ヶ月半の間に6万円も取られた。もちろんそのたびに銀行に文句を言ったが、「機械にエラーはない(出ていない)」、「機械を信用している」とのれんに腕押し梨の礫、金額を数えてもくれない。ATMを信用したウチの自己責任扱いってことだ。確かに絶対的な証拠はないが、プラスマイナス1万円の数え間違えなら、ともかく3回目とも-2万円なのだ。いくらなんでも不自然と思わないだろうか? ひょっとしてあそこは時々他人の金をちょろまかすシステムになってるんじゃないか?仮に機械の故障だとしても、点検もろくにせずにほったらかしの時点で「金を奪う泥棒ATM」と利用者から見なされても当然と思う。 二度とみずほ銀行のA

    みずほ銀行のATMに金取られた - 録画人間の末路 - #comment-list
  • 「みずほ銀行のATMがお札を数え間違う」件について

    みずほ銀行のATMに金取られた 録画人間の末路 http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/040c91fffb75222783d676c09b99f8b0 みずほ銀行のATMに金取られた。何度も数えた1万円札50枚、50万円入れたのに48万円と表示され、取り消しても48万円しか戻ってこない。我が店はこれで3度目。いずれも「入れた金額-2万円」にしかならず、これで一ヶ月半の間に6万円も取られた。 こんな記事が話題になっていましたが、もし事実だとしたら日の社会システムが大混乱に陥るレベルということを書いた人は自覚されているのでしょうか。 この手の事は世界でもダントツに正確・緻密に処理する日において、ATMがお札を頻繁に数え間違うなんてのは世界を揺るがすほどの大事件なわけです。誇張じゃないですよ、そのくらい先進国のATMが日常茶飯事的にお札を数え間違うというのはとんでもな

    「みずほ銀行のATMがお札を数え間違う」件について
  • セブン銀行とNEC、新型ATM公開--取引時間を短縮、運用コストも削減

    セブン銀行とNECは10月18日、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどに設置する新型ATMを公開した。2011年3月から順次導入していき、2015年9月末までにすべてを新型に切り替える計画だ。 今回発表されたATMは第3世代であり、現行の第2世代と比べ、紙幣処理速度を毎秒6枚から毎秒12枚に、省エネモードからの復帰時間を7.6秒から0秒に、次の取引を開始するまでの準備時間を9.5秒から2.8秒にと、取引時間を短縮させるための性能向上を図っている。1万2000円を出金する際の取引時間の比較では、第2世代では36秒かかっていたが、第3世代では24秒と、取引時間が3分の2に短縮している。1時間あたりの利用可能件数を80件から100件に増やすことができるとしている。 セブン銀行代表取締役社長の二子石謙輔氏は、「ATMを2台設置している店舗が現在、少なくとも1000店ある。給料日などのピーク時には

    セブン銀行とNEC、新型ATM公開--取引時間を短縮、運用コストも削減
  • 伊予銀行が携帯電波を感知するATM導入へ--振り込め詐欺対策として

    伊予銀行が、携帯電話を使用しながらATMで振り込み操作をした場合、取り引きを自動的に停止するシステムを導入する。10月23日から愛媛県内の一部のATMに設置される。 伊予銀行によると、新たに導入されるシステムは、携帯電話の電波を利用したもの。ATMでの振り込み操作中、一定時間電波を感受すると、携帯電話を使用しながら振り込み操作をしていると認識し、操作を強制的に打ち切る。打ち切る際は画面にメッセージを表示するとのこと。 伊予銀行では振り込め詐欺対策として、これまでにもATM画面や掲示などで注意喚起をしてきたが、依然被害に歯止めがかからないため、新システムの導入を決めたと説明している。 伊予銀行では、強制的に振り込み操作を打ち切る機能の導入は全国でもはじめてとしている。

    伊予銀行が携帯電波を感知するATM導入へ--振り込め詐欺対策として
    yutamoty
    yutamoty 2009/10/19
  • 1