zuzuzuworkのブックマーク (1,570)

  • 1歳で認可保育園から小規模保育園に移ったよ、子どもの適応能力すごい! - みとべのできるかな

    我が家の二人の子供は別々の認可保育園に通っています。 下の子の保育園は、通勤経路から外れて遠回りした場所にある保育園で、片道15分前後、通勤時間が伸びます。朝の15分は辛いです、天気の悪い雨の日とか特に。 先月、家の近くの小規模保育園に空きが出て、悩んだ末に、移動することにしました。 仕事を続けていれば、再来年には小規模保育園から認可保育園に移動しなければいけないので、その辺も含めて状況をまとめました。 元いた保育園のざっくり感 小規模保育から転園は必須 twitterで聞いてみた 子供の適応能力に脱帽 小規模保育園の温かい雰囲気 イヤイヤ期でも園が近いと楽 小1の壁対策にもなる 元いた保育園のざっくり感 去年、年度途中の秋に、丁度、私が復帰するタイミングで、新しくできた認可保育園だったので、入れたのはタイミングが当にラッキーでした。 同じ系列で運営されている保育園の新規開設なので、保育

    1歳で認可保育園から小規模保育園に移ったよ、子どもの適応能力すごい! - みとべのできるかな
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月3週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 今月の三連休は家族でぶらじる実家に帰省予定でしたが、御存知の通り、台風19号の影響により、延期することにしました。被災された方々が一日でも早く日常を取り戻せることを切に祈っております。 資産配分 さて、確定拠出年金(企業型DC)の2019年10月3週目の運用実績です。 ※2週目は、台風の影響によりデータ取得が漏れてしまいました。 現時点(2019.10.18)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションですが、海外株式を全力で買い付けているためポートフォリオが変化してきています。引き続き、このまま様子を見つつ、株式:債権=90:10になるように放置調整していこうと思います。 運用実績 10月1週目に引き続き、ダウ・S&P500は大幅な上下動を繰り返していますが、全然落ちませんね!笑 「落ちる落ちる

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月3週目 - ぶらじる’s備忘録集
  • 【ごはん】セブンイレブンの「具付き味噌ラーメン」がデラうみゃ~でビビる。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

    らんこです。 知人が「セブンイレブンの冷凍味噌ラーメンがめっちゃ美味しいから、絶対に買って一度はべて!!!」とのたまうので、そこまで言うなら…と買ってきてべてみました。 そしたら当に「デラうみゃ~!!!」ってなったので、そんなお話です。 2019年7月11日にオープンし始めたセブンイレブン。 美味しいものが多いらしい。 「具付き味噌ラーメン」 レッツ味噌ラーメン♪ 感想。 まとめ。 2019年7月11日にオープンし始めたセブンイレブン。 沖縄県内になかったコンビニ、セブンイレブン。 内地に旅行に行くときに訪れるスポット(?)としての地位を悪魔に売り渡し、とうとう沖縄県にも進出してきちゃいました。セブンイレブン。うん、すでにコンビニたくさんあるんだけどなぁ…と思いつつ、まぁ、それはそれでありがたいことではあるので、通勤途中にちょくちょく利用しております。←実は結構使ってるらんこ。 美味

    【ごはん】セブンイレブンの「具付き味噌ラーメン」がデラうみゃ~でビビる。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/10/25
    これおいしいですよね!!
  • NISAでギャンブル?NISAで「不景気・暴落万歳」投資が1位になる理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

    節税目的・資産運用で大きな注目を浴びているNISAに関して、ギャンブルに見える「不景気・暴落万歳!」というダブルインバースへの投資が1番になってるという衝撃な事実があります。 ダブルインバースは要は景気後退による株式の下落幅によって、通常自分が投資してる金額の倍の利益を得る投資方法と考えればいいです。景気後退の1年か2年の間に投資益として景気後退の分の2倍の大きな利益を短期的に得ようとしてますね。 景気後退が来ることに賭けるというギャンブルにも見えます。投資ではなくまさに投機に当たると思います。 特に来であれば子供の教育資金を作るためなど、将来的な子供の為に資産を残すという名目であるジュニアNISAにおいてもダブルインバースが1位というのは一体どういう事だ?としか思えません。 これが起こった理由は4つ考えられます。 ・バブル崩壊後からの日経平均株価の動き ・現在の景気状況への不信感 ・投

    NISAでギャンブル?NISAで「不景気・暴落万歳」投資が1位になる理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
  • 共働き夫婦の将来設計と考え方 - たぱぞうの米国株投資

    共働き夫婦が増えた背景とこれから この数十年で共働き夫婦がずいぶん増えたように思います。 例えば1世代前、私たちの親世代では共働きは少数派でしたね。父親が長時間労働、母親が家を守り家事をこなす、このような一家が多かったのではないでしょうか。 長時間労働への見方の変化、増えない1人あたり年収、これらが背景にあるのでしょう。しかし、こういったネガティヴな要素ばかりではありません。 なにより男女雇用機会均等法以後ようやく定着しつつある、男女同権を踏まえた働き方改革が広がりつつあるということなのでしょう。これらが共働きをいわばスタンダードにしつつあると言えます。 また、今後は通勤を前提としたスタイルだけではなく、在宅で働くというスタイルも広がりを見せるのでしょう。クラウド化の進展や、それに伴う業務アプリの充実はそれを予感させます。 また、合同会社など個人での起業も低コストでできるようになりました。

    共働き夫婦の将来設計と考え方 - たぱぞうの米国株投資
  • アルトリアグループ【MO】の銘柄分析。タバコ株、よく知られる高配当銘柄。 - たぱぞうの米国株投資

    アルトリア【MO】の銘柄分析。高配当、フィリップモリスの米国内会社 アルトリア【MO】のチャートと配当 アルトリア【MO】の基データ アルトリア【MO】の売り上げと利益 アルトリア【MO】の配当と配当性向 アルトリア【MO】のBPSとEPS アルトリア【MO】のキャッシュフロー アルトリア【MO】の銘柄分析。高配当、フィリップモリスの米国内会社 アルトリアグループはフィリップモリスの米国内会社です。フィリップモリスはグローバル担当会社です。両社はルーツは同じですが、分社化しています。これは、タバコと健康問題、つまり訴訟リスクを避けるためです。 例えば近年で言うと、タバコのニコチン含有量規制を米FDAが検討するというニュースがありました。このときにアルトリアグループは大きく株価を下げました。逆にフィリップモリスは全く影響を受けない、それどころか小反発をしました。 これは、FDAの規制が米国

    アルトリアグループ【MO】の銘柄分析。タバコ株、よく知られる高配当銘柄。 - たぱぞうの米国株投資
  • 【KALDI】舌が色づくキャンディで盛り上がる!ハロウィンにオススメ【MONSTERS CANDY】 - 広く浅くまるく

    子供ができてからハロウィンが身近なイベントになってしまいました。 今年は、ご近所さんで集まり簡単なパーティーをする事に。 その時に、ちょっと楽しそうだと思って『舌の色が変わるキャンディ』を持っていきました♪ 案の定、初めての舌の変色にテンションMAXの子ども達!(^^) これはハロウィンパーティーにオススメです!! 【KALDI】MONSTERS CANDYで盛り上げよう! 4つの味と4つの色で楽しめる!? ハロウィン感が一気に増す!このキャンディオススメです! 【KALDI】MONSTERS CANDYで盛り上げよう! 同じ、はてなブロガーの『へいへいまーさん』の記事で以前紹介されていた KALDIのハロウィン商品。 【カルディ】ハロウィンに配るお菓子とコーヒーを買いました。 - ONOD家 へいへいまーのブログ おぉぉぉ!これは!楽しいに違いない!!! そう思い、パーティー前日にKAL

    【KALDI】舌が色づくキャンディで盛り上がる!ハロウィンにオススメ【MONSTERS CANDY】 - 広く浅くまるく
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/10/25
    すごいw探してみよう!!
  • ●サンカー同盟を組んだ ぶーさんより、ブログでオンリーワンブロガーとして紹介して頂きました - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon この度、ぶーさんのブログで、オンリーワンブロガーとして、紹介していただきました。 ぶーさんとは、Twitterでやりとりしています。最近は、僕okeydonがしているサンカー活動にご賛同頂いて、サンカー同盟を組みました。 ぶーさんから、当該記事で、 私は、そんなおけいどんさんの人柄と適温生活・サンカーとしての生き方が大好きなんです(^^)/ なんとも嬉しすぎるコメントを頂戴しました。当に有難いことです。 www.buoochan3gou.work 他にも、いろいろと楽しいブログを紹介されています。また、普段は子育て、貯蓄、投資について書かれています。是非とも覗いてみてください。 今日も何事にも適温でまいりましょう。 関連記事です。 サンカー、担当銀行員さんが素晴らしいので頭取に手紙を出したら、予想外の反応があ

    ●サンカー同盟を組んだ ぶーさんより、ブログでオンリーワンブロガーとして紹介して頂きました - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
  • 災害から愚かさを学ぼう - ライナスの米国株投資術

    ライナスです。 台風19号大変でしたね。ライナスは関東在住なので避難勧告が出され、大事を取って避難していました。ツイッターでも様々な情報、意見が錯綜していましたが、今回の件で思ったことをいろいろ書いていきます。 内容は過激です。 そして長いです。 最後にオチあり。 1.多角的視点を身に着けよう ツイッターはバカ発見機と言ったものですが、今回も多かったですね。考えが浅はかな方々。まぁデマを流す連中とかそういうのは論外なので置いておいて、いくつか例を挙げますと… 「非常時なのにホームレスを受け入れない!酷い!」 「ペットも家族なのに!受け入れてくれない!酷い!」 「災害時なのに働くなんてブラックやば!!ww」 この辺りでしょうか。 非常時なのにホームレスを受け入れない!酷い! まぁホームレスにも事情はあるでしょうけど、時間がたくさんあるのだから逃げる場所なんて幾らでもあるでしょう。わざわざ避難

    災害から愚かさを学ぼう - ライナスの米国株投資術
  • お金が増える米国株超楽ちん投資術 - たぱぞうの米国株投資

    お金が増える米国株超楽ちん投資術 拙著、「お金が増える米国株超楽ちん投資術」の発売が一週間後に差し迫ってまいりましたので、ご紹介です。 こちらの書籍は、KADOKAWAさんからの出版になります。はてなブログさんは、ブロガーの活動の場を広げる後押しをされるということで、KADOKAWAさんと協力体制を築いています。 私などよりもずっとブロガー歴が長い、はてなダイアリーからのベテランのフミコフミオさんが9月に発刊し、私が10月に発刊となりました。フミコフミオさんとは、奇しくも1歳違いということが分かり、互いに苦難の時代を生きてきたということが分かります。 今回のお話を頂いたのは4月頃でしたが、同時にもう一冊の書籍が1年前から止まったままになっており、ややキャパオーバーの中でお受けしたということになります。それは、編集さんやはてなさんのバックアップ体制が非常に充実していたからということになります

    お金が増える米国株超楽ちん投資術 - たぱぞうの米国株投資
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/10/14
    おめでとうございます!ついに販売ですね。買いますね。
  • 青アロワナさんの新アイコンを書いてもらいました!さめはだ舞子さんに追加でお願いしました! - ずずず のんびり日記 米国株日本株投資

    ラーメンずずず会のイメージがすっかり定着 私のアイコンは2匹のアロワナさん 新規で追加した理由 さめはだ舞子さんとは 再度依頼してみて感じたこと 最後に 関連記事 ずずずです。 ラーメンをずずずする青アロワナさんの新アイコンができた!!! お呼びですか?? ずずーずーん!かわいい!とっても可愛い。素晴らしい!!!!! ラーメンずずず会のイメージがすっかり定着 「あ、ラーメンで有名なずずずさんだ!!」 「ラーメンずずず会に参加したいです!!」 とよく言われるずずずです。 そのようなご要望に応えるべく、赤アロワナさんとは異なる青アロワナさんの進化版を準備しなくてはとついに声を掛けました。 そう。あの「さめはだ舞子さん」に。 私のアイコンは2匹のアロワナさん 当初から私のアイコンは青アロワナさんをTwitterアイコンとしておりました。 ブログ運営1周年記念として誕生したアロワナさんです。 ww

    青アロワナさんの新アイコンを書いてもらいました!さめはだ舞子さんに追加でお願いしました! - ずずず のんびり日記 米国株日本株投資
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/10/09
    そうなんです。私は普通なんですwww
  • 40代でセミリタイアをして、得たもの失ったもの - たぱぞうの米国株投資

    40代でセミリタイアをして得たもの失ったもの セミリタイアをして得たもの 心が穏やかになると、どのような変化があるのか 人と比べることが殆どゼロになる 自分が今、どのような感情なのかを意識するようになった セミリタイアをして失ったもの 40代でセミリタイアをして得たもの失ったもの 40代前半でセミリタイアをして、早くも4年が過ぎました。レポートを頼まれたり、お話を頼まれたり、の出版の話があったり、激動の時間でした。もっとヒマだろうと思い、なんでもかんでもお仕事を入れすぎました。人に期待されるというのはうれしいことで、ついつい引き受けたくなるのです。 組織人として生きていたころは、ほとんど残業をせずに毎日の生活をしていました。ところが、セミリタイアをしてからは「土日無し、日々時々残業」という状態になっています。何が趣味で、何が仕事か分からない状態です。 しかし、今年からは徐々にセミリタイア

    40代でセミリタイアをして、得たもの失ったもの - たぱぞうの米国株投資
  • 米国株投資をこれからを始めようと思う人へ - たぱぞうの米国株投資

    米国株投資に限らず、1か月1万円の投資からすべては始まる 今は地合いが悪いので、投資に不安を覚える人も多いですね。しかし、逆です。地合いが悪いからこそ比較的割安で始めやすいのです。何でも暴騰する相場のほうが難しく、例えば2021年の相場でグロースにやられ、大きく損を出している人もいます。 すべてが上昇している相場のほうが難しく、撤退戦は損切のスキルとマインドが必要だということです。そういう意味では、投資を始めるには今のほうが良いでしょう。 とはいえ、月に何十万、あるいは何百万円と投資に回せる人はまれです。平均年収はこの30年停滞しており、もろもろにかかる生活費は微増の傾向にあります。社会保障負担額はこの15年で1人当たり50万円も増えたという計算もあります。 こうした中で、日々の生活費を切り詰めながら投資に回す額を増やすのは簡単ではありません。 今でこそ私は多少余裕が出て、投資に回す額が安

    米国株投資をこれからを始めようと思う人へ - たぱぞうの米国株投資
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/10/06
    こつこつですね。やれることをやっていきたいところです
  • 米国株IPO銘柄を片っ端から買った結果、大きなマイナスになっています。 - たぱぞうの米国株投資

    米国株IPO銘柄の明暗がはっきりしている 米国株IPOは、当たると非常に大きいです。近年の成功例で言えば、Facebookなどはその最たるものでしょう。特にインターネット関連でプラットフォーム化するようなことがあれば、大化けの可能性を秘めています。 もっとも、新しいプラットフォームが出てきても、GAFAなどを始めとする先行者がM&Aをかけて、内製化してしまうという流れもありますね。例えば有名どころでも、YoutubeはGoogleですし、インスタはFacebookなのです。 2019年の主な米国株IPO銘柄と公募価格との比較 強弱クッキリのIPO銘柄を見てみましょう。 BeyondMeat 【BYND】+485% Zoom 【ZM】 +112% Crowdstrike 【CRWD】 +72% Tradeweb 【TW】 +41% Pinterest 【PINS】+40% DataDog 【

    米国株IPO銘柄を片っ端から買った結果、大きなマイナスになっています。 - たぱぞうの米国株投資
  • 8%高配当銘柄アルトリアが米国でiQOS販売開始 株価爆上げにならない理由  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

    【MO】アルトリアがiQOSの販売をスタートさせました。正式には先週金曜日10月4日からアトランタ地域から販売開始だということです。8%の高配当で米国株投資の高配当戦略には欠かせないアルトリアのポジティブニュース。 また【MO】アルトリアにとっては、喉から手が出るほど欲しかった新しい売り上げ増加の機会です。しかも紙巻きたばこよりも加熱式タバコの方が収益性がはるかに高いです。 マーケットも好感して、株価爆上げになってもいいはずなのですが、S&P500を少し上回る程度で金曜日は終わってしまっています。 どういうことなんでしょうか?【MO】アルトリアが売り上げを一気に上昇させるチャンスのはずです。更に電子タバコの規制が厳しくなっている状況でアルトリアが35%の株式を保有してるJULUは特にやり玉にあがっています。だからこそ上昇してもおかしくないはず。 それでも株価爆上げにつながらない理由を今回は

    8%高配当銘柄アルトリアが米国でiQOS販売開始 株価爆上げにならない理由  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/10/06
    タバコはどうなるのか。読めませんね。
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月1週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 なんの捻りもない弊ブログもコツコツと10月まで継続してこれました。引き続き、なんの捻りもなく「備忘録」として淡々と記事を上げていこうと思います。 今月は、三連休が1回ありますね♪ この三連休は、家族でぶらじる実家に帰省予定です。子供の面倒をじぃじとばぁばにお願いできるので、帰省の際の移動は大変ですが、親は羽を伸ばせるので休むことができます。まさにwin-winの関係です。笑 資産配分 さて、確定拠出年金(企業型DC)の2019年10月1週目の運用実績です。 現時点(2019.10.04)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションですが、海外株式を全力で買い付けているためポートフォリオが変化してきています。このまま様子を見つつ、株式:債権=90:10になるように調整していこうと考えています。 運用

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月1週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/10/06
    いろいろかんがえていきたいですね!
  • 米国株を語る会に参加しました - ほんのひとさじ

    米国株ブロガーでは大御所ともいえるたぱぞうさん主催の「米国株を語る会」に参加しました。 台風(熱帯低気圧)のおかげで10月とは思えぬ陽気でした。 この募集記事をリツイートしていたツイートを見た時点では、男性枠は早々に埋まり、女性枠はまだ空きがありそうでした。もみあげさんのリツイートで知りました。該当ツイート遡れず… たぱぞうさんの募集記事がこちらです。 www.americakabu.com 今回の語る会には『私のおすすめ個別銘柄』なる「お題」がありまして、どうしたものかと思いましたが、買ってもいいかなと考えているものの買っていないCSCO(シスコシステムズ)をあげました。 参加者の中にはかなり詳しい方もいたようで、会場であげられたのは全然知らない銘柄ばかりでした。MO, JNJ, PG, KO, T, BLK 程度はわかりましたが。 こんな私でも参加はできますが、若干場違いだったかなとい

    米国株を語る会に参加しました - ほんのひとさじ
  • 中学生活は暗黒時代だった話 - ずずず のんびり日記 米国株日本株投資

    たった一人の無視がつらい生活だった中学時代。 要因を探してみる 誰もが抱える心の闇 最後に 関連記事 ずずずです 人は負の思い出をふとした瞬間に思い出すときがある。 私は今でも思い出すのですが同級生にイジメられていたことです。 ある一人の人から何をしても無視される。ということを中学2年~3年までずっとされていましたがそれが徐々に広がっていくかんじでしたね。 ふと、何故か思い出す中学時代。 いじめられてた過去。 — ずずず🐟🐠米国インデックス投資家(唐揚げ好き)🍜 (@zuzuzuwork) September 25, 2019 ↑なんか違う方向にコメントが流れていきましたがw 要因は今でも不明です。 いじめっていじめしてたほうは覚えてなくて、いじめられてたほうはずっと覚えてるものです。 その人とは高校が違ったため、中学卒業後は1回も会ってません。 会いたいとも思いませんが。 要因を探

    中学生活は暗黒時代だった話 - ずずず のんびり日記 米国株日本株投資
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/09/28
    たぱぞうさん。ありがとうございます。未熟だからということは理解してますが再び出会ったとき普通に接することができるほど人間はできてないので何とも言えない気持ちですね( ;∀;)
  • ●退職時の有給休暇取得を考察、1年前から有休消化してダウンシフトも - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    アーリーリタイアなり、転職なり、退職前に有給休暇は消化したいところです。これは労働法に基づく労働者の権利です。 しかしながら、世の中には、前例がないからとか、引き継ぎ期間が必要だからとか、繁忙を理由に有給休暇を取らさないブラック企業も少なからずあるようです。 労働者の有給休暇取得という権利をどう行使するのか考察したいと思います。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 僕okeydonは、来春 20年ほど勤めた会社を退職してアーリーリタイアする予定です。有給休暇は全て取得するつもりです。 僕の勤務先は、東証1部上場のグループ企業でありながら、コンプライアンス意識に欠ける管理職もいます。退職時の有給消化を認めない発言を受けた同僚もいます。 充分な猶予を持って退職を申し出たのであれば、退職時は有給休暇を全て取得する権利があります。退職時は、会社による時季

    ●退職時の有給休暇取得を考察、1年前から有休消化してダウンシフトも - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
  • グローバル3倍3分法ファンドをどう考えるか - たぱぞうの米国株投資

    グローバル3倍3分法とは何か 日興アセットマネジメントから、「グローバル3倍3分法ファンド」が発売され、好評です。3倍3分法ファンドでは、株式と債券、不動産の3つの資産に分散投資していくものです。先物を使うことで、レバレッジを効かせるので「3倍」という名前がついています。 信託報酬は年率0.4752%(税抜0.44%)となっており、バランスファンドというくくりで見るならば良心的と言えそうです。しかし、販売手数料はそれなりに乗っており、購入時の基準価額に対し3.24%(税抜3%)以内、消費税率が10%になった場合は、3.3%となっています。これは、販売会社の裁量で決められる部分です。 グローバル3倍3分法ファンドの運用方針 それでは、日興アセットマネジメントさんの資料を使いながら、どのような商品かみてみましょう。 3倍3分法のイメージ図 まず、特徴的なのは先進国の債券比率が非常に高いことです

    グローバル3倍3分法ファンドをどう考えるか - たぱぞうの米国株投資