タグ

生活と東京に関するzyoucunのブックマーク (5)

  • なんで東京の人って電車の中で喋らないの?

    ちょくちょく東京に行く用事があるんだけど電車に乗る度げんなりする なんで皆あんな静かなの 満員電車で静かならわかるよ のんきに喋れる状況じゃないから でも昼過ぎの乗客まばらな山手線でも誰も喋らないじゃん 昨日大学生3人が乗って席座ってから降りるまで一切喋ってなかったのを見てやっぱおかしくね?って思った 東京というか首都圏はどこも静かなのかな 横並びの座席で全員スマホいじってる…みたいなやつ今まであんまピンときてなかったけど、東京ではまんま同じ光景に毎日出くわす 名古屋でも大阪でも福岡でも人と電車乗ったら普通に喋るからな 当に違和感すごい なんでなんだろう 電車では静かにしようみたいな空気があるの? 追記 メモのつもりで書いたからこんな反応くると思わなかった ・一人で乗ってるから喋らない →それはそう でも明らかに誰かと一緒に乗ってる人も全然喋らないよね?それが不思議というか新鮮 ・車内で

    なんで東京の人って電車の中で喋らないの?
    zyoucun
    zyoucun 2024/03/03
    あまりない例だろうけど、おれは4,5年前に都内の電車で、前に立ってるJK2人の会話内容をスマホから実況書き起こしツイートみたいなことしてる兄ちゃんを隣で見て気持ち悪くなってしまい以降喋らなくなったかも
  • (追記)東京、めっちゃ歩く。移動時間がもったいない気がする

    俺はちょっとマイナーな分野の技術職(非?IT系)をしてるんだが、一年くらい前に地方都市から東京の会社に転職した。 で、家賃とか諸々の兼ね合いで40分くらいかけて通勤してるんだが、とにかく移動時間が長く感じてしまう。家を出て歩いて、電車に乗って、歩いて、地下鉄乗って、歩く。この時間がとても無駄に感じてしまうんだ。 地方にいたころは車通勤で、道路状況にもよるがまあ10〜15分くらいあれば着いていた。この30分弱の差がもったいなく感じる。通勤以外にも、ちょっと買い物行くのでもかなり歩く時間を取られるし。 もちろん音楽聴いたり電車ではスマホいじったりはしてるんだが、それらは「やむを得ず行う暇つぶし」であって、俺が当にやりたいのは据え置きゲーやエロゲーなんだよ。 そもそもなんで30過ぎて東京に出てきたかだが、都会への憧れとかステイタス感を得たいとかは全然なくて、単純に年収が1.8倍くらいになるので

    (追記)東京、めっちゃ歩く。移動時間がもったいない気がする
    zyoucun
    zyoucun 2023/10/22
    書いてる中に答え出とりますやーん 健康に興味なくて歩くとかありえん!なら地方一択ですぞ シンプルな話です
  • 地方のクルマ生活をしてると、東京の生活がいかに運動に満ち溢れてるかを実感します。逆に地方の友人が東京遊びに来て電車移動すると、「足痛てえ」とか悲鳴をあげたり。 - Togetterまと

    伊丹和弘@朝日新聞社SDGs担当ですが、それ以外の話が多めです @itami_k 横浜でウォーキングダイエットやっていた僕が断言するけど、「ひと駅分歩く」が15分の都会と、駅間を歩くなんて想像すらしない地方の差は大きいのです。 → 田舎より都会の方がよく歩く 3万4千人の歩数計を分析asahi.com/articles/ASJCL… 2016-12-19 08:43:30 リンク 朝日新聞デジタル 田舎より都会の方がよく歩く 3万4千人の歩数計を分析:朝日新聞デジタル 田舎より、都会の方がよく歩く――。そんな風聞を裏付ける研究結果を東京医科大などのチームがまとめた。1日の平均歩数は、東京23区や大阪、名古屋、福岡などの大都市の住民の方が、町村よりも約700歩多かっ… 佐々木俊尚 @sasakitoshinao スポーツ庁が呼びかける「通勤にスニーカーを」というプロジェクト。いいんじゃないか

    地方のクルマ生活をしてると、東京の生活がいかに運動に満ち溢れてるかを実感します。逆に地方の友人が東京遊びに来て電車移動すると、「足痛てえ」とか悲鳴をあげたり。 - Togetterまと
    zyoucun
    zyoucun 2017/10/05
    これは思う、弟(九州のド田舎在住)が出張で東京来たりしたらたまに会うけど、ちょっと案内がてら歩いただけでしんどい言われる、、、おれよりぶっちぎりでイケメンなのになんか残念な男だ
  • 辞世の句

    東京で暮らした14年間は当に楽しかった。仕事の拘束時間は長かったけど、それでも東京に居られるので基心は軽かった。給料は、私一人が暮らすには十分だった。貯えもできた。 田舎のほうが暮らしのコストが安いとの意見を目にする。田舎で生まれ育った自分からすれば、自動車を持たねばならず、なにをするにも誰もが同じ量しか持っていない「時間」をコストとして払うのは金銭と異なり取り返しがつかない。 両親が年老い、ついに私も時間切れとなった。実家とは、田舎とは、呪いだ。逃れられない。田舎暮らしについては今から億劫で仕方がない。おそらくもう私は死んだも同然だろう。そのうちに田舎になじみ、パチンコを楽しみに、飲酒運転を日常にとりこみ、他人の行動ばかり監視して、他人の話ばかりする人間に入れ替わっていくだろう。両親が死に絶え、田舎の軛が外れるころには私は別人だろう。田舎の学問より京の昼寝とは真実である。 だから、こ

    辞世の句
    zyoucun
    zyoucun 2017/05/18
    UターンとはいわんでもJターンとかで済ませられたりしないもんかねー?田舎のダークサイドをイヤというほど知ってる身としては確かに精神状態気がかり
  • 【悲報】イケダハヤト尊師東京脱出にあたっての4つの心配 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    久々にイケダハヤト尊師(以下、尊師)がゴミみたいな記事をアップしていたのでご共有。 私は、岐阜で約20年、東京で10年住んで、その後岐阜と名古屋で約4年住んでまた東京に戻ってきた人間なのだが、その人間からしてみると地方暮らしより東京暮らしの方が絶対にいい(少なくとも俺にとっては)と思っている。 私はその人がまともかどうか判断する指標の一つとして、「安易に地方暮らしを推奨していないか」を念頭に置いている。こうかくと、今までは尊師の事を評価しているかのように聞こえるがそういうわけではない。 そんなわけだが、今回の尊師の記事は受信している電波もとんでもないレベルに達していた。ということで、今回は、私が感じた尊師移住に際しての心配な点を考えてみたいと思う。 普通に嫌な人間が多い 地方には嫌な人間、というか、東京に長く住んでいた人とは合わない人が多い。 すぐ嫉妬したり、怒ったり、あげ足を取ったり……

    【悲報】イケダハヤト尊師東京脱出にあたっての4つの心配 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    zyoucun
    zyoucun 2014/06/02
    ハヤトって名前だから勝手に鹿児島県出身?と思ってたらこの人シティーボーイじゃないの…失敗しろいう人の気持ちもまぁわかるけど、人が少しでも減ってくれた方が首都圏在住としてはありがたかったりw
  • 1