タグ

ブックマーク / amass.jp (20)

  • シンディ・ローパー、ヒット曲「Time After Time」の歌詞にまつわる裏話を語る - amass

    シンディ・ローパー(Cyndi Lauper)の1983年のヒット曲「Time After Time」。その歌詞にまつわる裏話を、シンディ人が彼女の新しいドキュメンタリー映画『Let the Canary Sing』の中で語っています。 米ビルボード誌で公開されたクリップ映像によると、シンディは歌詞の「The second hand unwinds(秒針が戻っていく)」について、この曲のプロデューサーであるリック・チャートフの会話を偶然耳にしたことがきっかけだったと振り返っています。 「実は会話を聞いていたの。リックはそこに立って自分の腕時計を見ていた。彼は時計を見ながら“うーん、時計が逆戻りしている。冗談じゃないんだ。見てみろよ。秒針が戻っていく。秒針が戻っているんだ(The second hand unwinds)!”と言っていました。私は“秒針が戻っている”なんて、なんて素敵な歌詞

    シンディ・ローパー、ヒット曲「Time After Time」の歌詞にまつわる裏話を語る - amass
    Baybridge
    Baybridge 2024/06/05
    マイルス・デイヴィスがタイム・アフター・タイムをカバーしてアルバム収録(85年)したのは当時驚いた。/1987年のライヴ・アンダー・ザ・スカイでの演奏は圧巻です。
  • キング・クリムゾンの音楽を研究中のスティーヴ・ヴァイ、クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げる - amass

    キング・クリムゾンの音楽を研究中のスティーヴ・ヴァイ、クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げる スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)は、1980年代のキング・クリムゾン(King Crimson)を演奏する新しいバンド、BEATのツアーに参加するため、ここしばらくの間、ロバート・フリップ(Robert Fripp)のスタイルとキング・クリムゾンの音楽全般を研究しています。Make Weird Musicの最近のインタビューの中で、キング・クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げています。また「衝撃的だった」というピッキングについても話しています。 BEATは、エイドリアン・ブリュー(Adrian Belew)、トニー・レヴィン(Tony Levin)、スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)、トゥール(Tool)のダニー・ケアリー(Danny Carey)が組んだバンドで

    キング・クリムゾンの音楽を研究中のスティーヴ・ヴァイ、クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げる - amass
    Baybridge
    Baybridge 2024/05/30
    数年前に自宅でピザを作っているときに肩の腱と靭帯を損傷したと言ってたがまだ本調子じゃないのかな。
  • 『クリムゾン・キングの宮殿』トリビュート盤からトッド・ラングレンによる「21st Century Schizoid Man」公開 - amass

    トッド・ラングレン(Todd Rundgren)は、キング・クリムゾン(King Crimson)「21st Century Schizoid Man」のカヴァー・ヴァージョンを公開。このカヴァーには、キング・クリムゾンのメル・コリンズ(Mel Collins)、アーサー・ブラウン(Arthur Brown)、元メガデスのクリス・ポーランド(Chris Poland)、ディープ・パープルのイアン・ペイス(Ian Paice)が参加しています。 このカヴァーは、キング・クリムゾンのデビュー・アルバム『In The Court Of The Crimson King(邦題:クリムゾン・キングの宮殿)』を新たに再構築したトリビュート・アルバム『Reimagining The Court Of The Crimson King』に収録されます。アルバムは海外で4月19日発売。リリース元はCleop

    『クリムゾン・キングの宮殿』トリビュート盤からトッド・ラングレンによる「21st Century Schizoid Man」公開 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2024/03/15
    「21世紀の精神異常者」という邦題は、レコ倫基準の変化によって1999年に「スキッツォイド」という現在の表記へと改められた。
  • 元クラフトワークのカール・バルトス、コンピューターはクラフトワークの音楽プロセスに悪影響を与えたと振り返る - amass

    元クラフトワークのカール・バルトス、コンピューターはクラフトワークの音楽プロセスに悪影響を与えたと振り返る クラフトワーク(Kraftwerk)に1975年から1990年まで在籍したカール・バルトス(Karl Bartos)は、クラフトワーク時代について「コンピューターがあれば、創造性を発揮する時間が増えるという考えだったが、それは正反対だった」と語り、コンピューターはクラフトワークの音楽プロセスに悪影響を与えたと、MusicRadarのインタビューの中で振り返っています。 「クラフトワークでは“マン・マシン”というコンセプトがあった。これはフリッツ・ラングの映画『メトロポリス』からのものだけど、僕たちは(昔は)部屋でお互いの目を見て、一緒に演奏していた。僕たちのコミュニケーションを音楽にしたんだ。転機となったのはデジタル化で、クラフトワークが組織になったとき、僕たちは現代的ではなくなった

    元クラフトワークのカール・バルトス、コンピューターはクラフトワークの音楽プロセスに悪影響を与えたと振り返る - amass
    Baybridge
    Baybridge 2024/02/22
    パットメセニーは全く反対のことをかつて言っていて、テクノロジーが十分に発達していないのがいけない、8ビットが16ビット32ビットと進化していけば解決するみたいなことを言っていた。
  • ヌーノ・ベッテンコート、有名曲からギターパートだけを抜き出した分離トラックの問題点を挙げる - amass

    Nuno Bettencourt (Image credit: Neil Lupin/Redferns via Getty Images) 有名曲からギター・パートだけを抜き出したアイソレーテッド(分離)トラックはYouTubeに数多く投稿されていますが、エクストリーム(Extreme)のヌーノ・ベッテンコート(Nuno Bettencourt)はラジオ局Q1043 New Yorkの新しいインタビューの中で、その問題点を挙げています。 「エドワード(エディ・ヴァン・ヘイレン)の曲を単独で聴けるようになったとき....例えば“Beat It”のソロの時、“うわー、ついにBeat Itのソロを単独で聴けるんだ”となったけど、聴いてみると“あらら”って感じだった。思っていた通りだったんだけど、あまりに露骨で、ギターだけだったから、魔法のような感じがしなかったんだ。(リフが)聴こえないからね。す

    ヌーノ・ベッテンコート、有名曲からギターパートだけを抜き出した分離トラックの問題点を挙げる - amass
    Baybridge
    Baybridge 2024/01/26
    初期ヴァンヘイレンは、プロデューサーのテッド・テンプルマンの方針で定位固定のスタジオライブみたいな録り方なので、分離は割としやすそう。
  • 「このバンドが好きなら、これらのバンドも好きかも」をAIが提案する音楽マップが話題に - amass

    「このバンドやミュージシャンが好きなら、これらのバンドやミュージシャンも好きかもしれない」というのをAI人工知能)が提案する音楽マップ「Music-Map」が話題に。マップ上、2つの名前が近ければ近いほど、両方のアーティストが好きである確率が高くなるという。これは、人工知能と新しいユーザーインターフェースの実験Gnod(Global Network of Discovery)の一環として作られたものです。 ■音楽マップ「Music-Map」 https://www.music-map.com/

    「このバンドが好きなら、これらのバンドも好きかも」をAIが提案する音楽マップが話題に - amass
    Baybridge
    Baybridge 2023/12/12
    どうで外タレだけでしょと思って「Loudness」と入れたら結構面白いマップが出てきた。やるじゃん。
  • 『Led Zeppelin IV』のジャケットカヴァーに描かれている「薪を背負った老人」は誰なのか?50年以上の謎がついに判明 - amass

    レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)のアルバム『Led Zeppelin IV』(1971年11月8日発売)のジャケット・カヴァーに描かれている「薪を背負った老人」。この人物は誰なのか? 半世紀以上も謎のままでしたが、ついに判明。19世紀末にイングランド南西部のウィルトシャーに住んでいた屋根葺き職人のロット・ロングであることが調査で判明、またオリジナルは絵画ではなく白黒写真であることも分かっています。 英ガーディアン紙によると、西イングランド大学の地域歴史センターの客員研究員であるブライアン・エドワーズは、2021年にウィルトシャー博物館と共同で企画した展覧会からの延長で研究を続けている最中に、写真アルバムの中からこの写真を見つけたという。 エドワーズの研究は、絵画や写真から工芸品や思い出に至るまで、ウィルトシャーの過去と人々の関わりを刺激する日常的な情報源をモニターすることに

    『Led Zeppelin IV』のジャケットカヴァーに描かれている「薪を背負った老人」は誰なのか?50年以上の謎がついに判明 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2023/11/08
    「あかいひこうせんじゃねぇぞ」https://dic.pixiv.net/a/LedZeppelin
  • マーティ・フリードマン「日本人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは三味線のおかげ」 - amass

    マーティ・フリードマン「日人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは三味線のおかげ」 マーティ・フリードマン(Marty Friedman)は米国のインタビューの中で、なぜ日のトップ20の曲にはアメリカよりも歪んだギターが多く使われているのかについて持論を述べています。「日人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる」と言い、マーティはすべては三味線に帰結すると考えています。Rick Beatoのインタビュー番組より。 「向こう(日)では、ギターはあらゆるジャンルにフィットするんだ。ここ(米国)とは違う。(中略)ギターはトップ10や20の曲には入っていないと思うし、入っていても埋もれてしまっている。 賭けてもいいけど、向こうのトップ10は、みんなギターを持っていて...その多くはソロがある。そして、その多くは歪んでいる。それは必ずしもメタルでは

    マーティ・フリードマン「日本人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは三味線のおかげ」 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2023/04/22
    キレイな歪みはヴァイオリントーンと呼ばれるんだよなぁ。/三味線ギターならブライトンロックを聞こう。
  • クイーンのブライアン・メイ「ギター演奏のいいところは、みんな違うこと。競争ではない」&カート・コバーンのギターのレガシーを称賛 - amass

    クイーンのブライアン・メイ「ギター演奏のいいところは、みんな違うこと。競争ではない」&カート・コバーンのギターのレガシーを称賛 クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)は新しいインタビューの中で、「ギター演奏のいいところは、みんな違うこと。人をランク付けすることはできない」「素晴らしいギタリストはたくさんいる」「競争ではない。カート・コバーンがいい例。彼は技術的なことにそれほど熱心ではなかったけど、彼は史上最高のギター音楽のレガシーを残してくれた」と話しています。 ブライアン・メイは以前、Total Guitar誌の歴代最強ギタリスト・ランキングでファン投票の1位に選ばれましたが、米ラジオ番組『The Howard Stern Show」のインタビューの中で、この栄誉について、こう話しています。 「ギター演奏のいいところは、みんな違うこと。人をランク付けすることはでき

    クイーンのブライアン・メイ「ギター演奏のいいところは、みんな違うこと。競争ではない」&カート・コバーンのギターのレガシーを称賛 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2023/03/31
    コインをピック代わりに、フェイズアウトしたピックアップ積んだ父ちゃんと作った自作ギターを弾いているブライアンメイが一番「人と違う」を体現している。
  • 動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass

    多くのヘヴィメタルバンドがクラシック音楽に影響を受けていることは周知の事実ですが、YouTubeチャンネルのAmaranthは「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」を公開しています。 「私の個人的なリストです。このような瞬間はまだまだたくさんあるので、10個選ぶのは大変でした。私にとってこれらの曲は、メタル音楽の特徴である激しさ、スピード、リズムのエネルギー、暗い半音階的なハーモニー、そして一般的なラウドネスを思い起こさせます」 <List> 0:00 - Bach - Harpsichord Concerto No. 1 in D minor, BWV 1052, pf. Jean Rondeau 0:36 - Scriabin - Étude in D-sharp minor, Op. 8 No. 12, pf. Vladimir Horowitz 1:10 - Vivaldi

    動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2023/03/09
    イングウェイはパガニーニ/ マイク・ヴァーニーの始めたシュラプネル・レコーズにはトニー・マカパイン、ヴィニー・ムーア、マジェイソン・ベッカー、ポール・ギルバートあたりが在籍してた。
  • ジェフ・ベックが死去 - amass

    ジェフ・ベック(Jeff Beck)が死去。彼の公式サイトおよびSNSアカウントで発表。78歳でした。 以下、声明より 「家族を代表して、深く深い悲しみとともに、ジェフ・ベックの訃報をお伝えします。突然、細菌性髄膜炎に感染し、昨日、安らかに息を引き取りました。彼の家族は、この大きな喪失を処理する間、プライバシーを守ることを求めています」 ジェフ・ベックは1944年6月イギリスサリー州ウォリントンでジェフリー・アーノルド・ベックとして生まれる。子供の頃にロックンロールに夢中になり、10代で初めてギターを作ったという。 1965年にエリック・クラプトンがヤードバーズを脱退するとジミー・ペイジの推薦で参加。彼は「I'm A Man」や「Shapes Of Things」などのヒット曲で演奏し、多くのミュージシャンに影響を与えた。 ヤードバーズ脱退後、ソロ・シングル「Hi Ho Silver Li

    ジェフ・ベックが死去 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2023/01/12
    ぼっち・ざ・ろっく!で注目されたエフェクターのRATは、当初Filterつまみが癖のある操作感で使いにくいと言われたが、ベックが使ってるっていうので有名になったんだよね。R.I.P.
  • キーボードなしのヴァン・ヘイレンの「Jump」はどんなサウンドか?  - amass

    キーボードなしのヴァン・ヘイレン(Van Halen)の「Jump」はどんなサウンドか? 気になったユーチューバーJohn Connorは誰かの答えを待つよりも、自分の手でこの曲をリミックスし、キーボードをミュートしたヴァージョンをYouTubeに投稿しています

    キーボードなしのヴァン・ヘイレンの「Jump」はどんなサウンドか?  - amass
    Baybridge
    Baybridge 2022/08/31
    エディってオランダから移住してきたとき天才ピアノ少年って触れ込みで親父に売り込まれたんだよな。
  • AC/DCを聴くことで外科医はより速く、より正確に手術をすることができる 最新研究結果 - amass

    AC/DCを聴きながら手術をする外科医は、より正確で効率的であることが、新しい研究で明らかになったという。この研究によると、AC/DCを聴くことで外科医はより速く、より正確になるという。 ドイツのハイデルベルク大学の主任研究員であるCui Yangらの研究グループは、外科医学の学術雑誌『Langenbeck's Archives of Surgery』に論文を発表。研究グループは、音楽のジャンルと音量が腹腔鏡手術(お腹に4箇所5〜12mmの小さな穴をあけて行う手術)に与える影響について研究を行いました。外科医に音楽を聴かせながら、それぞれの音楽スタイルに対して手術のスピードと精度を分析しました。 それによると、ロックを聴くことは、心を落ち着かせてストレスを和らげ、筋肉をリラックスさせ、血圧を下げる効果があり、テンポの速い音楽を聴くことは手術をスピードアップさせる大きな要因であることがわかっ

    AC/DCを聴くことで外科医はより速く、より正確に手術をすることができる 最新研究結果 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2022/04/12
    こんな医者は嫌だ2: UFOのDoctor doctorとかLOUDNESSのCrazy Doctor を聴きながら手術する医者
  • 『Nevermind』のカヴァー・ベイビー、ニルヴァーナを児童ポルノで提訴 - amass

    ニルヴァーナ(Nirvana)のメンバーと、カート・コバーン(Kurt Cobain)の遺産を管理するエステートは、アルバム『Nevermind』のジャケット・カヴァーに赤ん坊として登場したスペンサー・エルデンから訴えられたと報じられています。エルデンは、バンドが連邦児童ポルノ法に違反し、児童の性的搾取を行ったと主張しています。TMZの報道後、PitchforkやVarietyが訴訟内容を確認しています。 アルバム・カヴァーは、赤ちゃんが泳いでいる先にドル紙幣があることから、一般的には資主義に対する皮肉として理解されています。性的描写のない乳幼児のヌード写真は、一般的に法律上、児童ポルノとはみなされません。 しかし、エルデンの弁護士であるロバート・Y・ルイスは、この写真が児童ポルノの一線を越えていると主張。写真に通貨が含まれていることで赤ん坊が「セックスワーカーのよう」に見えると書いてい

    『Nevermind』のカヴァー・ベイビー、ニルヴァーナを児童ポルノで提訴 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2021/08/25
    ヴァージン・キラー「ガタッ!」 スーパージャイアンツ「ガタッ!」
  • イングヴェイ・マルムスティーン、プロデューサーや共作者が必要ない理由を語る - amass

    イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)は、プロデューサーや共作者が必要ない理由を語っています。 イングヴェイはRob Rush Radioのインタビューの中で、今後のツアーにリード・ヴォーカリストを同行させる予定はあるのか尋ねられてこう話しています。 「シンガーはいない。俺だけだ。 みんなにわかりやすいように言っておくよ。何かをするのは俺がやりたいからで、何もしないのは俺がやりたくないからだ。誰かに指示されることはない。 俺は世界で一番ラッキーな男だ。とても恵まれていると思う。自分の身に起こったすべてのことに感謝している。ほとんどの場合、創造の自由があるからだ。だからこそ、俺はとても感謝している。俺が今やっていることは、俺がやりたいことだから。そうしなければならないとか、こうすべきだとかではない。俺は非常に具体的で、自分が何をしたいのかよくわかっている。俺は自分

    イングヴェイ・マルムスティーン、プロデューサーや共作者が必要ない理由を語る - amass
    Baybridge
    Baybridge 2021/06/15
    90年代を彷彿とさせる尖り具合にほっこり。
  • DEAD ENDのギタリスト、足立“YOU”祐二が死去 - amass

    DEAD ENDのギタリスト、足立“YOU”祐二が6月16日、敗血症のため死去。バンドの公式サイトで発表。56歳でした。 以下、公式サイトより 【訃報】 大変突然で、悲しいお知らせです。 DEAD ENDのギタリスト足立“YOU”祐二が令和2年6月16日に敗血症のため永眠いたしました。 DEAD ENDのメイン・コンポーザーとして数々のオリジナリティある楽曲を生み出し、その類い稀なるテクニックとトーン、流麗なメロディック・センスで数多の人を魅了し、多くのアーティストに影響を与えた偉大なギタリストでした。 これまで応援して下さった皆様ならびに関係者の皆様に深く感謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。 ご遺族のご意向により、通夜及び葬儀は近親者のみにて執り行われます。 なお、「お別れ会」の開催につきましては、改めてご報告をさせていただきます。 令和2年6月19日 DEAD END

    DEAD ENDのギタリスト、足立“YOU”祐二が死去 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2020/06/19
    R.I.P/彼はUFOからの影響を多大に受けていて、インタビューで読者置いてけぼりでウルリッヒ・ロートを熱く語っていたのが印象に残っている。.
  • 「史上最高のロック・ギタリスト」1位はクイーンのブライアン・メイ、英Total Guitar読者投票 - amass

    クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)は、英国のギター雑誌Total Guitarの読者が選ぶ「史上最高のロック・ギタリスト」で1位に選ばれています。ロック・ギタリスト部門で上位5位に選ばれたのは、ブライアン、ジミ・ヘンドリックス、ジミー・ペイジ、エディ・ヴァン・ヘイレン、エリック・クラプトンでした。 ブライアン・メイはこの結果について、Total Guitarに次のように語っています。 「びっくりした。まったく予想外だと言わざるを得ない。皆が僕のことをそう思ってくれていることに深く感動しています。僕は、技術的に言えば、偉大なギタリストの仲間入りをしていると思っているわけではないんだ」 「これは、自分がやったことが人々に影響を与えたことを物語っていると思うし、それは僕にとって大きな意味がある。僕は決して偉大なギタリストだとは言わないよ。僕はただ、自分の心から演奏しよ

    「史上最高のロック・ギタリスト」1位はクイーンのブライアン・メイ、英Total Guitar読者投票 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2020/06/09
    ブライアン・メイが悪いとは全然思わないが、まぁ、映画効果だよね。/イギリスでの投票というのもあるかな。
  • クラフトワークの創設者の一人 フローリアン・シュナイダーが死去 - amass

    【Update:2020/05/07 06:13】 クラフトワーク(Kraftwerk)の創設者の一人、フローリアン・シュナイダー(フローリアン・シュナイダー=エスレーベン/Florian Schneider-Esleben/Florian Schneider)が癌のため死去。73歳でした。 クラフトワークは声明を発表。 「クラフトワークの共同創設者でエレクトロニック・ミュージックのパイオニアであるラルフ・ヒュッターは、何十年にもわたって彼の友人であり仲間であったフローリアン・シュナイダーが73歳の誕生日から数日後にの短い癌のために亡くなったという非常に悲しいニュースをを私たちに送ってきました」 「1968年、ラルフ・ヒュッターとフローリアン・シュナイダーが芸術的および音楽的なコラボレーションを開始しました。1970年、彼らはデュッセルドルフにエレクトロニック・スタジオ“クリング・クラング

    クラフトワークの創設者の一人 フローリアン・シュナイダーが死去 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2020/05/07
    DEVOとクラフトワークは江口寿史のマンガで学びました。R.I.P.
  • ローリング・ストーンズの69年レア音源全101トラック、2019年終了間際にYouTubeで突然公開 - amass

    2019年が終了する数時間前、ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)の1969年のレア音源全101トラックが“69RSTRAX”というYouTubeチャンネルにて突然公開。米サイトVarietyは、音楽著作権法に対応するために2019年内にリリースされたと指摘しています。 EUは2011年に音楽著作権の保護期間を録音後50年から70年に延長するルールを採用しましたが、著作権保護を継続して受けるためには、録音から50年以内にリリースする必要があり、50年経過してもリリースされていない録音は延長の対象外となります。 米サイトVarietyは、今回の“69RSTRAX”の音源は、著作権保護を継続して受け、違法なリリースのソース素材として使われるのを防ぐ目的で2019年内にリリースされたのだろうと指摘しています。 各音源にはABKCO Music & Recordsのコピー

    ローリング・ストーンズの69年レア音源全101トラック、2019年終了間際にYouTubeで突然公開 - amass
  • タモリ倶楽部「空耳アワー」常連投稿者 髙橋力が死去 - amass

    タモリ倶楽部』の人気コーナー「空耳アワー」を研究した同人誌『空耳アワー辞典』を制作している「空耳アワー研究所」によると、「空耳アワー」常連投稿者である髙橋力さんが2019年10月1日に死去。46歳でした。「空耳アワー研究所」では、同研究所の所長と髙橋力さんの『空耳アワー対談』(2008年、2015年収録)も公開しています。 【訃報】去る令和元年10月1日、空耳アワー常連投稿者であり当サークルの名誉研究員でもある髙橋力さん(享年46)が急逝されました。生前の輝かしい業績を讃え感謝するとともに、謹んでご冥福をお祈り致します。 pic.twitter.com/yYhjRzQioQ — 空耳アワー研究所 (@SoramimiLabo) December 31, 2019 高橋力研究員の訃報へのリプの多さに、改めて彼の影響力の大きさを再確認しました。訃報を発表した今でも実感は湧きませんが...。

    タモリ倶楽部「空耳アワー」常連投稿者 髙橋力が死去 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/01
    あの作品たちはお前だったのか。R.I.P.
  • 1