Chiastoliteのブックマーク (890)

  • Ruby のインストール (ビルド) 時のオプションとかを表示する方法 - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2011/11)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 ※ 2019年現在向けに、少々内容を修正しています。 $ ruby -rrbconfig -e 'pp RbConfig::CONFIG'で、見れる。これは便利。メモメモ。 ↓はサンプル。 $ ruby -rrbconfig -e 'pp RbConfig::CONFIG' {"DESTDIR"=>"", "MAJOR"=>"2", "MINOR"=>"6", "TEENY"=>"3", "PATCHLEVEL"=>"62", "INSTALL"=>"/usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin/install -c", "EXEEXT"=>"", "prefix"=>"/Users/namikawa/.

    Ruby のインストール (ビルド) 時のオプションとかを表示する方法 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 現用ボーダールータを(社長が)ふっとばした話

    アーカイブ2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) はっきり覚えていないのだが、たぶん20年前のことだと思う。S・アール・エスとIフォレストが協業を始め、Sくらインターネットができた直後ぐらいの話だ。 土曜日だったか、日曜日だったか、夜に車を運転していた

    現用ボーダールータを(社長が)ふっとばした話
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/12/04
    「こんなこともあろうかと」だ
  • ドコモの「IDaaS」導入秘話 「認証の仕組みは簡単」「自社開発できるでしょ?」と説く上司との戦い

    上司から『認証は簡単な仕組みだから自社開発できるでしょ?』『SaaSを使う必要あるの?』と問われ、Auth0(オースゼロ)の導入に苦戦しました」――。NTTドコモの兼岡弘幸氏(サービスデザイン部 クラウドアプリ開発担当 主査)は、Auth0法人がこのほど開いたイベント「Auth0 Day 2019」でこう語った。 ドコモは現在、3月にリリースしたドローン管理プラットフォーム「docomo sky」の会員ログイン基盤に「Auth0」を活用している。Auth0は、ログインに必要な認証機能や、二段階認証、不正アクセス検知などのセキュリティ機能を、ベンダーの米Auth0がクラウド経由で提供するサービス。SaaSの一種で、いわゆる「IDaaS」(Identity as a Service)にも該当する。 IDaaSを活用すると、開発の高速化、ID管理の効率化、セキュリティ強化などが見込まれるた

    ドコモの「IDaaS」導入秘話 「認証の仕組みは簡単」「自社開発できるでしょ?」と説く上司との戦い
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/11/25
    いい話だ「サービスの本来の価値ではない機能に時間とコストを割いていたら、力を入れるべき部分に手が回らなくなってしまいます」
  • 脱ブランチファースト - 日々常々

    あるいは「プルリクエストをやめてみた」 チーム構成とかにもよるんだろうけど。Gitかつフォークされないプロダクトでの話です。OSSとかは全然話は変わります。 問題とアプローチ (2019-10-25T15:20 追加) 表出している問題と、ここでのアプローチを書いておきます。 ブランチファースト(造語) 「ブランチファースト」はこのエントリでの造語です。コードベースに変更を加える際に「まずブランチを作成する」から始めることを指します。 作業単位でブランチを作成、ブランチでコードを変更してプルリクエスト、レビューを経てメインライン( master ブランチ)に反映までがブランチファーストのスコープになります。 よくあるスタイルだと思いますし、ブランチだけ作成して変更せずプルリクエストを作成する拡張もありますね。 プルリクエストを挟まずにメインラインにマージするものは含みません。 ……名前微妙

    脱ブランチファースト - 日々常々
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/10/25
    ここで言うfeatureブランチはtopicブランチをまとめるみたいなやつかな? それならばテストの下りが理解できる。全体的に自分が思っているよりもブランチ内での作業量が多い話に感じるな。
  • jqのGo実装 gojq を作りました! ― スタックマシン型インタープリタによるイテレータセマンティクスの実装 - プログラムモグモグ

    jqはとても便利なコマンドです。 JSONを返すAPIを実装するときや、SaaSのAPIから特定の情報を抜き出してシェル変数に代入するときなど、web開発や運用には欠かせないツールとなっています。 しかし、私にとってjqのクエリを一発で書くのは容易ではなく、思い通りの出力が得られないことがよくありました。 難しいエラーメッセージに悩まされて、jqで書くのを諦めて別の言語で書き直すこともありました。 jqの十八番と思える場面で使いこなせないのは、なかなか悔しいものがあります。 ツールを使うのが難しいなら、同じものを作ってしまえばよいのです。 jqの全ての機能を実装する jqを言語としてきちんと書けるようになる jqを完全に理解する jqの全ての機能を自分で実装してしまえば、jqがどういうものか、クエリがどのように処理されるのか、詳しくなれるはずです。 jqを得意な言語と言えるようになって、ク

    jqのGo実装 gojq を作りました! ― スタックマシン型インタープリタによるイテレータセマンティクスの実装 - プログラムモグモグ
  • gnuplotとアニメーション

    gnuplot上の様々なアニメーションを作ります。 dofor構文を使うのでgnuplot ver4.6以降じゃないとこの方法は出来ません。 解析解の表示 1次元のアニメーション 2次元のアニメーション 点をグラフ上に沿って動かす グラフをだんだんと書く データの表示 複数のデータを次々とプロット 複数のデータの同時プロット グラフをだんだんと書く 応用 グラフを回転させる 大きさの違う球体 PSO2の転送装置 「見せてあげよう!ラピュタの雷を!!」 魔女の宅急便 第5使徒ラミエル1 第5使徒ラミエル2 魔貫光殺砲 マリオ SCP-1968 「世界を包む逆因果の円環」っぽい数式 FGO召喚 パンジャンドラム 動画の作成について gifアニメの作成方法 ffmpegを用いてavi動画を作る [adsense1] 1次元の場合の具体例 試しに量子力学で現れる、ガウシアン波束の時間発展を考えまし

    gnuplotとアニメーション
  • マイクロサービスにおけるWeb APIスキーマの管理 ─ GraphQL、gRPC、OpenAPIの特徴と使いどころ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    マイクロサービスにおけるWeb APIスキーマの管理 ─ GraphQLgRPCOpenAPIの特徴と使いどころ マイクロサービスにおける通信方式の選択について、おおた(ota42y)さんが、GraphQLgRPCOpenAPIといった主なWeb APIスキーマの管理の利点と使い分けを解説します。 近年流行しているマイクロサービスアーキテクチャにおいては、「どういった通信方式を選ぶか」が開発の効率やサービスの信頼性、パフォーマンスを大きく左右します。この記事では、GraphQLgRPCOpenAPIそれぞれの利点と適切な使い分けについて解説します。 マイクロサービスにおけるWeb API管理の重要性 Schema First DevelopmentとWeb API 人ではなくプログラムが処理できるよう管理する Web APIのインタフェース定義手法の比較 OpenAPI ─ R

    マイクロサービスにおけるWeb APIスキーマの管理 ─ GraphQL、gRPC、OpenAPIの特徴と使いどころ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • GitHub - bloc97/Anime4K: A High-Quality Real Time Upscaler for Anime Video

    * Update README.md * Create GLSL_Instructions_Mac.md * Create GLSL_Instructions_Plex.md * Update GLSL_Instructions_Plex.md * Create GLSL_Instructions.md * Update README.md * Update GLSL_Instructions.md * Update GLSL_Instructions_Plex.md * Update GLSL_Instructions_Windows.md * Update GLSL_Instructions.md * Rename GLSL_Instructions_Plex.md to GLSL_Instructions_Mac_Plex.md * Create GLSL_Instructions_

    GitHub - bloc97/Anime4K: A High-Quality Real Time Upscaler for Anime Video
  • 急に外部APIとの通信が "dh key too small" で失敗するようになったのはなぜ? - BANK tech blog

    こんにちは。最近TRAVEL Nowの開発にも顔を出すようになったうなすけです。今回はTRAVEL Nowの開発において発生した問題について書こうと思います。 外部API連携部分で突然のエラー TRAVEL Nowでは、外部のOTAと連携し、旅行商品を皆さんに提供しています。 そんな数多くのAPIのうち、ある特定のAPIで次のような例外が発生して通信ができなくなってしまいました。 OpenSSL::SSL::SSLError (SSL_connect returned=1 errno=0 state=error: dh key too small) それも、番環境でのみ発生します。 始めはこのエラーについてよく理解しておらず、 http.verify_mode = OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE を指定してみたり、 apt install ca-certificate

    急に外部APIとの通信が "dh key too small" で失敗するようになったのはなぜ? - BANK tech blog
  • Rubocop Performanceを測ってみた。前編 - アクトインディ開発者ブログ

    morishitaです。 以前、弊社のWebエンジニアキエンが次のエントリで紹介した prontoによる自動レビューですが、今ではほかのRailsアプリケーションにも導入して使っています。 tech.actindi.net うっかりしたコードを書くと容赦のない指摘コメントが付きます。 その多くはコードフォーマットに関するものなのですが、時々rubocop-performanceにより「遅いかもしれないので書き直しましょう」という指摘をされます。 へーそうなのかーと素直に修正してきたのですが、ツールを活用するのはいいのだけど、盲従するのは良くないぁと心に引っかかるものを感じていました。 JuanitoFatas/fast-rubyにも測定結果があるのですが、ざっと見て古すぎるRubyバージョン(2.2など)での結果が更新されていないものが結構あるなぁと思いました。 また、Rubyのバージョン

    Rubocop Performanceを測ってみた。前編 - アクトインディ開発者ブログ
  • 【誤解にお答え】ご意見ありがとうございます。「ZOZO前澤社長、坂上忍の海外移植問題」追記、続報です。 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    当に多くのご意見ありがとうございます。文春オンラインで内容をまとめた記事を書かせてもらっております。Yahoo!にも転載されているようです。 ご参照ください。 以下、みなさまのコメントです。 Tango 「あなたが困っている時に救いの手を差し伸べてくれる人が真の友人です」 「そしてあなたが間違っている時に批判してくれる人も真の友人です」 死んだオバアチャンがそう言っていました 自分が正しかったかどうか、それが自分にとっては一番大きな問題なのに、それについては考えずに「批判はお前自身が何かやってから言え」とは「俺は友達などいらない、俺にヘツラウ胡麻すり野郎だけいれば良い」と言っているようなものです ちなみにオバアチャンは「あなたが間違っているかどうかに関係なく、ただ自分の気に入らないことだから批判をするという人は無視すれば良い」とも言っていました 68日前 Add Star もえ この件に

    【誤解にお答え】ご意見ありがとうございます。「ZOZO前澤社長、坂上忍の海外移植問題」追記、続報です。 - 勤務医開業つれづれ日記・3
  • 国内DevOpsソフトウェア市場、2018年は24%成長の307億円規模。5年後には640億円超に。 IDC Japanが市場予測

    国内DevOpsソフトウェア市場、2018年は24%成長の307億円規模。5年後には640億円超に。 IDC Japanが市場予測 調査会社のIDC Japanは、国内DevOpsソフトウェア市場の予測を発表しました。 同社はDevOpsソフトウェアを「DevOpsを実現するために組織の構造と開発/オペレーションプロセスの両方に体系的な変更を加え、各プロセスの調和を図るために必要となるツール」と定義しています。 発表によると、2018年の国内DevOpsソフトウェア市場規模は前年比成長率24.1%で306億9700万円。 現状として、企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略において競争力のあるデジタルビジネスを提供していくためには、DevOpsの実践によるアプリケーションライフサイクルの改善と強化が不可欠であるという認識が高まっているとIDC Japanは指摘。 すでにWebサー

    国内DevOpsソフトウェア市場、2018年は24%成長の307億円規模。5年後には640億円超に。 IDC Japanが市場予測
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/06/27
    DevOpsソフトウェアってくくりには?って思うとこはあるけど「まずは自社の組織と文化を見直し、DevOpsサイクルを受け入れられる体制作りが必要である」とか書いてあるのはよい
  • 【前編】Amazon ECS と Spot インスタンスを使いこなす Repro 株式会社 CTO 橋立さん に、開発体制や Repro ならではのシステム要求、AWS の活用方法をお伺いしました | Amazon Web Services

    AWS Startup ブログ 【前編】Amazon ECS と Spot インスタンスを使いこなす Repro 株式会社 CTO 橋立さん に、開発体制や Repro ならではのシステム要求、AWS の活用方法をお伺いしました みなさんこんにちは、Startup Solutions Architect の塚田(@akitsukada)です。 今日は、パーフェクト Ruby の著者の一人であり、2016年の CTO Night powered by AWS にて CTO of the year 2016 を受賞された Repro 株式会社の CTO、ジョーカーさんこと橋立友宏さん(@joker1007)に、Repro というスタートアップのこと、開発に関すること、AWSの活用方法、今後のチャレンジなどを伺ってきました。前後編に分けてお送りします。 目次 前編(この記事) Repro と開発

    【前編】Amazon ECS と Spot インスタンスを使いこなす Repro 株式会社 CTO 橋立さん に、開発体制や Repro ならではのシステム要求、AWS の活用方法をお伺いしました | Amazon Web Services
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/06/18
    “CTO of the Year を受賞されるなど “CTOキャラ” でもあります。”
  • メルカリ、米国では「1日に15万件の出品」--“認知拡大”が勝敗の鍵

    メルカリUSのCEOであるジョン・ラーゲリン氏が来日し、これまであまり語られてこなかったメルカリの米国事業の進捗について説明した。同氏は、グーグルに7年、Facebookに3年勤めた後、2017年6月にメルカリに参画した人物だ。 2014年に米国市場に進出したメルカリだが、直近の米国版メルカリアプリのダウンロード数は約4500万で、App Storeのレーティングも参入当初の3.4から4.8まで向上しているという。1日数十万件の出品がある日には劣るが、米国でも1日に15万もの商品が出品されているという。 米国事業は営業赤字が続いているが、2019年6月期の第3四半期累計(2018年7月~2019年3月)の流通総額(GMV)は1億300万ドル(約110億円)で、前年比で70%成長していると強調。今後は「単月で1億ドル」(同氏)を目標に掲げる。

    メルカリ、米国では「1日に15万件の出品」--“認知拡大”が勝敗の鍵
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/06/14
    事業成功の鍵はやっぱりタイミングだなぁ /「最近ではNetflixの番組がきっかけで「KonMari」が社会現象になり、不用品を“片付ける”行為が注目されているほか」
  • 「システム開発で属人性を排除したらダメ」、有名ITアーキテクトが指摘

    「今の時代、システム開発から属人性を排除したらダメなんですよ」。あるITアーキテクトへの取材の最中、話題が少し脱線したときにこんな話を聞いた。 この発言の主は、アパレルのオンラインショッピングサイトを運営するZOZOのIT子会社であるZOZOテクノロジーズの岡大勝Chief ZOZOTOWN Architectだ。開発プロセスとITアーキテクチャー設計の専門家で、日屈指のITアーキテクトである。 ITアーキテクチャー設計コンサルを手掛けるゼンアーキテクツの前CEOだったが、2019年4月にZOZOテクノロジーズに移籍したばかりだ。 岡氏のこの発言を聞いて記者は驚いた。言うまでもなく、システム開発では属人性を排除し、標準化することが良しとされてきたからだ。 細かい部分ではコーディング規約やネーミングルール、より大きな観点では開発プロセスやITアーキテクチャー、さらにはプロジェクト開始の承認

    「システム開発で属人性を排除したらダメ」、有名ITアーキテクトが指摘
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/06/04
    こういう内容を属人性というのか?って疑問はあるんだけどガチガチに決めた開発標準手順はデメリットが大きいって話かな?
  • 納得感のある決定事項の共有方法 - Konifar's ZATSU

    意思決定の場にいない人に対して決定事項を共有する際、いくつか気をつけておくといいなぁと考えていたことを雑にまとめておきたい。 決定する前から進捗をちょっとずつ共有しておく 決定前の話なので後の祭りかもしれないが、いきなり結果をドーンだと相手を戸惑わせることがあるので事前に議事録を共有したり中間で説明する機会を作ったりするとよい 背景と前提条件を伝える なぜやるのかわからないまま結果だけ共有すると納得してもらいにくい。決定する上での前提条件を知らないと余計な反発をうむこともあるので注意が必要。それまでずっと考えてきた当事者は気づきにくいが、びっくりするくらい前提知識が違うことがある。相手は何も知らないものとして、イチから説明した方がよい 決定までの経緯を伝える 結論より経緯の伝え方が重要。どのような議論があってそんな決定になったか、完結に伝えましょう 捨ててきた選択肢も伝える 結果に至るまで

    納得感のある決定事項の共有方法 - Konifar's ZATSU
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/06/03
    “そして、次の曲が始まるのです。”
  • メンテ不能になったフロントエンド環境を立て直す話 - クラウドワークス エンジニアブログ

    エンジニアの @suusan2go です。2017年の10月まではクラウドワークスに社員として参画していましたが、現在はフリーランスエンジニアとして、主にフロントエンド環境の改善・支援を行ったり、ちょっとだけRailsのアップグレードを手伝ったりしています。 Railsのアップグレードを手伝っている様子 Sprocketsを2=>3にあげると数倍メモリ消費増えるのなんなんだろな— すーさん二号 次に夜飲みにいけるのは8月ごろになります (@suusan2go) 2019年5月7日 Sprocketsがメモリを大量に消費する問題、結局よくわからんかったので、馬鹿でかいjsを生成する js.erb をなんとかした— すーさん二号 次に夜飲みにいけるのは8月ごろになります (@suusan2go) 2019年5月17日 今回は、わかるエンジニアがいなくなり無人化してしまいメンテナンス不能になっ

    メンテ不能になったフロントエンド環境を立て直す話 - クラウドワークス エンジニアブログ
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/05/28
    偉業だ
  • メルカリはなぜマイクロサービスへ踏み切ったのか? CTO 名村卓氏に聞く、組織とアーキテクチャの今とこれから

    急激な変化にも対応しうるソフトウェアのアーキテクチャとして注目を集める「マイクロサービス」。Webサービス系の企業をはじめとする先進的な企業が導入しており、急成長中のメルカリも格的に移行を開始した。「どのような背景でマイクロサービス化へと踏み切ったのか」「それに伴ってエンジニア組織はどのような改革を行なったか」、そして「今後はどのような組織を目指しているのか」など、エンジニアを牽引する立場であり、マイクロサービス化に伴う組織編成を担う、同社 執行役員CTOの名村卓氏に話を聞いた。 米国シリコンバレーで気がついた「組織のための技術」の可能性 ――メルカリは「グローバルテックカンパニー」を目指すと宣言し、2018年7月にはマイクロサービスの導入を発表しました。メルカリのエンジニア組織の改革において、名村さんが重要な役割を担われたと伺います。なぜ名村さん自身がその役割を担うようになられたのか、

    メルカリはなぜマイクロサービスへ踏み切ったのか? CTO 名村卓氏に聞く、組織とアーキテクチャの今とこれから
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/05/18
    これはきちがえちゃだめな大事なとこだよなぁ "決して技術的にはモノリシックが悪いのではない。ただ、組織としてこうなりたいから、マイクロサービスを選択するわけですからね。"
  • 「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を量子アニーリング計算(Wildqat)で解いてみた。 - Qiita

    サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を量子アニーリング計算(Wildqat)で解いてみた。量子コンピュータナップザック問題量子アニーリングqubowildqat こんにちは!初投稿です! この記事が誰かに何かでためになれば幸いです! 背景 僕は先日、この記事↓↓を読んでふと思いました。 サイゼリヤ1000円ガチャをつくってみた(Heroku + Flask + LINEbot) 「サイゼリヤで1000円あったら最大で何kcal取ることができるんだろう?」と。 最近、最適化計算を得意とする量子アニーリングの勉強を始めたこともあって、ナップザック問題をそのまま使えば、計算できるんじゃないか?と思い、早速実験してみました。 ナップザック問題とは ナップザック問題とは重量制限のあるリュックに、値段と重さが定義されたアイテムを詰め込むとき、値段を最大化させるアイテムの組み合わせは

    「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を量子アニーリング計算(Wildqat)で解いてみた。 - Qiita
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    Chiastolite
    Chiastolite 2019/05/15
    多分これマイクロサービスじゃなくて単なるサービス分割だと思う