タグ

ブックマーク / gigazine.net (15)

  • 麺として使えるのに糖質90%オフという超低糖質な「豆腐干」のポテンシャルがあまりにもすごすぎでした

    糖質制限をしている人の中にはコンニャク麺などを麺料理に使い、「これじゃない……」とやり場のない悲しみを抱えた人もいるはず。そんな中、中華料理に使われる「豆腐干」は麺のような見た目にも関わらず、糖質量が中華麺の90%オフ、タンパク質量が3倍以上と聞き、これが味の面でも代替麺として使えるのであれば最高ではないか……?と思い、実際に購入していろいろな味付けを試してみました。 豆腐干は「豆腐麺」「豆腐干絲」という名前でも扱われています。今回購入した豆腐干は、500gが1パックとして冷凍された、以下のもの。女性が手に持つとこのくらいのサイズ感です。 原材料名には大豆・塩・豆腐用凝固剤・着色料がつづられています。Wikipediaによると豆腐干は「堅めに作った豆腐を圧縮し、脱水する」という作り方とのことで、原材料は豆腐と同じです。 栄養成分表示を見てみたところ、100gあたりのカロリーが159kca

    麺として使えるのに糖質90%オフという超低糖質な「豆腐干」のポテンシャルがあまりにもすごすぎでした
  • ポケモンGOに熱中するあまり11台のスマホを自転車に装着して走り回るおじいさん

    ポケモンGOはスマートフォンを持っていろいろな場所を歩き回り、ポケモンを見つけるという仕組みになっており、時には鳥取砂丘のように特殊な場所でのリアルイベントが開催されることもあります。そんなポケモンGOに熱中するあまり、自転車に大量のスマートフォンを装着して町中を走り回るおじいさんが発見されました。 Taiwan man rigs bike with 11 phones to play Pokemon Go - BBC News https://www.bbc.com/news/world-asia-45132817 台湾在住のチェン・サンヤン氏は、自転車に11台ものスマートフォンを装着して走り回り、ポケモンを探し回っています。孫にポケモンGOを教えてもらったことがきっかけでポケモンGOをプレイするようになったサンヤン氏は、すぐにポケモンGOの魅力にとりつかれ、今では1カ月に1000ポンド

    ポケモンGOに熱中するあまり11台のスマホを自転車に装着して走り回るおじいさん
  • Amazonで買い物した合計金額を調べる方法を試して知る衝撃の事実

    お店に行かなくてもポチッとすれば買い物をできて、しかも配送までしてくれるAmazonは大変便利でついつい利用しがちです。そのAmazonで買い物した合計金額を算出するブックマークレットが公開されているので実際に試してみると、思わずイスから転げ落ちそうな事態になりました。 Amazonで一年間に使った金額と、注文履歴のTSVを出力するブックマークレット【2015年版】( https://gist.github.com/yoshida-k/a480a45712ccf1bf239c ) のminify https://gist.github.com/yoshida-k/3c04e9093ce222b45d27 いままでいくらAmazonで買い物したか合計するブックマークレット書いた - モロ屋 http://text.moroya.net/entry/2013/06/03/225935 Amaz

    Amazonで買い物した合計金額を調べる方法を試して知る衝撃の事実
  • 一日のスタートを切るために10人の著名な人物が毎朝行っている日課とは?

    By studio tdes ビジネスの大事なミーティングや他業種との交流会をランチの時間に行う「パワーランチ」が話題になったことがありましたが、さらに朝の早い時間帯にシフトして活動を開始する「朝活」にも注目が集まりつつあることからも感じられるように、実は朝の過ごし方は1日の行動に大きな影響を与え、ひいてはビジネスや人生にもよい影響を与えるといわれています。そんな朝の時間帯を歴史上の偉人はどのように過ごしてきたのかについて、時間指定して各種SNSへの投稿を可能にしたり、アクセス分析ツールなどのツールを提供するサイトBufferのブログでまとめられています。 Morning Routines: How Successful People Start Their Day http://open.bufferapp.com/morning-routines-of-successful-peopl

    一日のスタートを切るために10人の著名な人物が毎朝行っている日課とは?
  • わずか30秒以内に1泊分の着替えを可能な限りコンパクトに収納する方法

    1泊2日という超短期の旅行や出張では、いつもより大きめのバッグを持っていくのか、それとも現地で着替えを購入してしまうのか、迷うことがあります。そんな悩みを解決してくれるムービーが「How to Pack for 1 Night」で、1泊分の着替えを30秒で超コンパクトに収納する方法を伝授してくれます。 How to Pack for 1 Night - YouTube 外泊するのに欠かせないのがTシャツ・パンツ・下。 まずはTシャツを広げて…… パンツを襟元に置きます。 Tシャツの左側を画像のように折り込んで…… 右側も同様に折りたたみます。 次は下を左右がはみ出るようにしてTシャツの襟元にセット。 Tシャツの襟元を内側に丸め込んで…… クルクル。 必要であれば、歯ブラシを挟み込んでもOKです。 Tシャツを丸めたら…… 下を裏返してTシャツにかぶせるように折り込みます。 反対側も同様

    わずか30秒以内に1泊分の着替えを可能な限りコンパクトに収納する方法
  • 簡単に「ベストセラー小説」を書くための文章テクニックとアドバイスを集めた「How to Create an Instant Bestselling Novel」

    By Michael Shaheen スティーブン・キングは「ショーシャンクの空に」「スタンド・バイ・ミー」「グリーンマイル」といった数々のベストセラー小説を世に送り出していますが、世界中で認められるストーリーを書くには、人を引きつける文章力や秀逸なストーリー展開を練るという類いまれな才能が必要とされます。ベストセラー小説を書くにはどのようなテクニックが使われているのか?どのようなストーリー展開がベストセラー小説になり得るのか?ということを研究した数学作家のクリフ・ピックオーバー氏が「簡単にベストセラー小説が書ける方法」を公開しています。 How to Create an Instant Bestselling Novel http://sprott.physics.wisc.edu/pickover/bestseller.html ◆ベストセラーが書ける文章テクニック14選 By Oli

    簡単に「ベストセラー小説」を書くための文章テクニックとアドバイスを集めた「How to Create an Instant Bestselling Novel」
  • 1万時間勉強するより効果的な学習方法とは?

    By Hartwig HKD 1つの物事を学習・習得するには、一心に同じ内容を反復することでしっかりと覚えられると考えられていますが、同じことを1万時間勉強するような一点集中型の学習方法よりも、さらに短時間でしっかりと覚えられる効果的な学習方法が、研究によって明らかになりました。 Ditch the 10,000 hour rule! Why Malcolm Gladwell’s famous advice falls short - Salon.com http://www.salon.com/2014/04/20/ditch_the_10000_hour_rule_why_malcolm_gladwells_famous_advice_falls_short/ ◆集中型学習 By Svein Halvor Halvorsen ほとんどの人は反復に次ぐ反復が有効な学習手段であると信頼を置

    1万時間勉強するより効果的な学習方法とは?
  • 単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」

    ネットやなどで文章を読んでいても、なかなかスラスラとテンポよく読み進められなかった経験をしたことがある人も多いはず。一般的に、日常で言葉を話すスピードに比べて文章を目で追って読むスピードは遅くなってしまうというのがその原因なのですが、逆転の発想で文字を次々に表示させ、まるで話すようなテンポで文章を読み進めていけるようにする技術が「Spritz」です。 Spritz http://www.spritzinc.com/ Spritzを使い、1分あたり250ワード(250wpm)というスピードで文章を表示させてみたイメージがこちら。もとの文章に沿って文字が次々に表示されていくために、読む側は視線をまったく動かすことなく読み進めることができます。 サイト内の各ページには以下のようなアイコンが設置されており、クリックするとページ内の文章をSpritz画面で表示させることが可能になっているので、いろ

    単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
  • まるで紙で読むようにニュースとFacebook投稿を閲覧できるアプリ「Paper」を使ってみた

    2014年1月14日にFacebookは、ニュースアプリをリリースするとリークされ、その後は人気スケッチアプリと名称が酷似していることから名称の変更を迫られていますが、2014年2月3日にiPhoneで紙のように読める無料ニュースアプリ「Paper」をリリース。アメリカ限定ですが、App Storeランキングで2位に上昇中で、レビュー欄も高評価だったので、実際にインストールして使用してみました。 Paper | Stories from Facebook https://www.facebook.com/paper Paperは以下のページからダウンロードできますが、アメリカApple IDが必要です。 Paper – stories from Facebook on the App Store on iTunes https://itunes.apple.com/us/app/pape

    まるで紙で読むようにニュースとFacebook投稿を閲覧できるアプリ「Paper」を使ってみた
  • 新鮮な生ガキ・焼きガキが90分間食べ放題の「かき小屋フィーバー1111」に行ってきました

    タンパク質やカルシウム、リンなど栄養たっぷりのカキは、その独特の味や感が人気で、生が一般的ではないヨーロッパなどでも生でべられているほどです。日でもカキは人気のある海産物の1つで、カキ鍋や生ガキ、焼きガキやカキフライなど、さまざまな調理法で楽しまれています。JR大阪駅から1駅の天満には、新鮮なカキを90分間べまくられるカキ専門店「かき小屋フィーバー1111」があるとのことなので、実際に行ってカキをたらふくべてみました。 かき小屋フィーバー1111はJR大阪駅から環状線外回りで1駅のJR天満駅から徒歩3分の、大阪大阪市北区池田町6-1にあります。 大きな地図で見る かき小屋フィーバーの場所は、ビニールシートを張ったバルや居酒屋が立ち並ぶ路地の一角。 かき小屋フィーバー1111に到着しました。 お店の前には、店名の書かれた看板が立てられています。 ビニールシートを開けて入店。 店

    新鮮な生ガキ・焼きガキが90分間食べ放題の「かき小屋フィーバー1111」に行ってきました
  • 20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ

    「Outliers」というは「新しく何かを勉強し始めて、あるレベルまで達するには1万時間必要である」とする1万時間の法則を提唱し、実例としてビル・ゲイツ氏など多くの著名人を挙げておりアメリカでベストセラーになりました。しかしながら、「忙しい現代人に1万時間は多すぎる」と感じた作家のジョシュ・カウフマン氏は、The First 20 Hoursという20時間で新しいスキルを身に付けるための方法やポイントをまとめたを執筆し、その内容についてのプレゼンテーションを2013年にコロラド州立大学で開催されたTEDxCSUで行いました。 The First 20 Hours - How to Learn Anything: Josh Kaufman at TEDxCSU - YouTube The First 20 Hoursを執筆したジョシュ・カウフマン氏は、奥さんが子どもを産んでからというもの

    20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ
  • 狭い部屋でも超短焦点でクッキリしたフルHD映像を投写できるプロジェクター「W1080ST」を実際に使って見比べてみました

    投写に必要な焦点距離が短いので狭い部屋でも問題なく使用可能であり、フルHDの解像度で映像を投写可能なのが世界初の超短焦点フルHDプロジェクター「W1080ST」です。なんと1メートルの投写距離で約65.7インチの大画面にフルHDの映像を投写可能です。 W1080ST - デジタルプロジェクタ - 製品情報 | BenQ Japan http://www.benq.co.jp/product/projector/w1080st ◆フォトレビュー W1080STはこの箱の中に入っています。 箱を開けると低密度ポリエチレンの衝撃吸収材と黒い包みのようなものが。 取り出してみると、バッグと電源コードでした。 バッグの中を開けてみると、プロジェクターの体とVGAケーブル、バッグに付けるショルダーストラップ、説明書とプロジェクターのリモコンが入っています。 これがW1080STの体。 天面には電源

    狭い部屋でも超短焦点でクッキリしたフルHD映像を投写できるプロジェクター「W1080ST」を実際に使って見比べてみました
  • 「疲れているほど脳はクリエイティブになる」など脳にまつわる10の事実

    徹夜やそれに近い状態が続くと疲れを感じることなく仕事が爆発的な効率で片付くときがありますが、これは脳の働きの1つによるもの。この他にもある脳に関する興味深い事実を、Fast Companyがまとめています。 Why We're More Creative When We’re Tired, And 9 Other Surprising Things About How Brains Work | Fast Company | Business + Innovation http://www.fastcompany.com/3018084/work-smart/why-were-more-creative-when-were-tired-and-9-other-surprising-facts-about-how-our ◆01:脳が疲れている時はクリエイティブな作業がはかどる By Pau

    「疲れているほど脳はクリエイティブになる」など脳にまつわる10の事実
  • ハリウッド大作映画がどれも似てしまう原因となる台本作りの「公式」とは?

    By Michael Righi もしあなたが「最近の映画はどれも話が似通っていてつまんない……」と感じているなら、その感想はもっともなのかもしれません。ハリウッド映画の台作家のあいだで台作りの「公式」なるものが存在しており、最近の映画も杓子もこの公式通りにシナリオが作られているそうです。映画のシナリオの公式とはいかなるものなのでしょうか。 Save the Movie! - Slate Magazine http://www.slate.com/articles/arts/culturebox/2013/07/hollywood_and_blake_snyder_s_screenwriting_book_save_the_cat.single.html ◆台の公式「ビートシートメソッド」 最近のハリウッド映画の「ビート(展開のこと)」はどれも同じです。いつも最初の15分で主人公

    ハリウッド大作映画がどれも似てしまう原因となる台本作りの「公式」とは?
  • 1