タグ

放送とネットに関するF-SQUAREのブックマーク (3)

  • NHKがネットで番組の同時・見逃し配信実験 総合、Eテレ

    NHKは6日、テレビ番組を放送と同時にインターネット配信する2度目の検証実験を11月28日〜12月18日に実施すると発表した。今回初めて、番組を最長1週間さかのぼって視聴できる「見逃し配信」も実験する。視聴ニーズに加え、システムや権利処理の課題を検証することが狙い。 1万人以内の実験参加者を募集し、NHKのウェブサイトやスマートフォン向け専用アプリで番組を視聴してもらう。対象となるのは、総合テレビとEテレで午前7時〜午後11時に放送されている首都圏4都県向けの番組で、今回は字幕放送や副音声などにも対応する。一部の番組は出演者側などとの契約の都合で提供できない場合があるという。

    NHKがネットで番組の同時・見逃し配信実験 総合、Eテレ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2016/10/06
    ネット受信料時代の試金石
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山首相の記者会見、ネット・フリー記者も出席可能に - 政治

    内閣記者会は24日、鳩山由紀夫首相が首相官邸で行う記者会見について、新たにインターネット記者、フリーランスの記者の出席を認める方針を決めた。内閣記者会は規約で、原則として会員以外の記者会見への出席を認めていないが、昨年9月の鳩山内閣発足後、別途、外国特派員や雑誌・専門紙誌の記者の出席を認めていた。今回はさらに枠を拡大した上で、会員以外にも質問を認める。次回の記者会見は26日に予定されている。問い合わせは官邸報道室(03・3581・0101)まで。

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/03/25
    問い合わせたら門前払いのオチでしょ/既に「日本インターネット報道協会」ってのがあることを忘れてない?http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/07/news077.html
  • 大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン

    2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」――。 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日音楽著作権協会(JASRAC)や日レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。 大手放送局

    大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/02/12
    ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する/地方の地元密着番組がその地元にとってどれだけ需要のあるものなのか疑問
  • 1