タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

IT事情とビジネスモデルと新聞に関するF-SQUAREのブックマーク (2)

  • うまい話には「裏」も… ポイントカード大国ニッポン:朝日新聞デジタル

    「ポイントカードはお持ちですか」。そう聞かれると、つい作ってしまう人も多いポイントカード。ポイントがたまれば、お得感もある。でも、うまい話には「裏」もあるようで……。 「自身の情報、意識せず企業に」宮下紘さん(中央大学准教授) 日は、世界に例を見ないポイントカード大国です。企業は消費者にポイントをあげるかわりに、個人データを収集する。このビジネスモデルが成功した理由は多くの企業が参入し、手軽にポイントをためて、どこでも使えるようになったからです。 店で商品を買う際に店員に氏名、住所、生年月日を教える人はまずいません。でもポイントカードの提示は、教えているのと同じです。消費者は意識しないまま、多くの個人情報を企業に提供しています。例えば、商品の購入履歴などを企業が分析すれば、女性が妊娠しているかどうかがわかり、ベビー服の広告を効果的に送ることができる。これはデータベースマーケティングと呼ば

    うまい話には「裏」も… ポイントカード大国ニッポン:朝日新聞デジタル
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/10/27
    “こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。”
  • 「アサヒ・コム」が消える 1月中にも朝日デジタル版に統合

    朝日新聞社は同社のニュースサイト「アサヒ・コム」を2012年1月中にも、有料サイト「朝日新聞デジタル」に統合することを明らかにした。無料の「アサヒ・コム」を存続させたため、有料版の購読者数が伸び悩んでいることが背景にあるとみられる。先行する日経は、有料電子版の創刊と同時に無料版を閉鎖しており、朝日もこのビジネスモデルを踏襲する。 朝日新聞デジタルは2011年5月に創刊。10年3月に創刊された日経電子版と同様、「紙媒体+1000円」という購読料を設定したが、購読者数には大きな差が出ている。日経電子版は、11年12月19日時点で有料・無料合わせた会員数が120万人を突破し、有料会員数も17万に達している。その一方で、朝日新聞社広報部によると、現時点での朝日新聞デジタルの購読者数は約6万人。およそ3分の1の水準にとどまっている。 段階的に再編、デジタルに一化 この理由のひとつが、日経は電子版を

    「アサヒ・コム」が消える 1月中にも朝日デジタル版に統合
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2012/01/11
    あーホントだったんだ
  • 1