タグ

研究と行政に関するG1Xir3umのブックマーク (4)

  • 政府 ムーンショット型の研究を支援へ | NHKニュース

    科学の分野での日の国際競争力を高めるため、政府は、実現すれば社会に与える影響が大きいプロジェクトを、ことしから集中的に支援する方針です。 テーマとしては、研究が長期間にわたり、少子高齢化や地球温暖化、それに、大規模災害など社会問題の解決につながるものが想定されています。 そして、文部科学省が所管する科学技術振興機構と、経済産業省が所管するNEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構に基金を創設し、2つの機構が、大学や民間企業などからプロジェクトを公募する方針です。 今年度の第2次補正予算案と新年度予算案には、必要な経費として、合わせて1000億円余りが計上されています。 政府は、ことし秋には制度を始めたい考えで、今後、有識者会議を設けて具体的なテーマを決める方針です。

    政府 ムーンショット型の研究を支援へ | NHKニュース
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2019/01/20
    また「選択と集中」かよ。いい加減にしろよ。/どのあたり(政治家、省庁、ロビー団体……)の意向なんだこれ。
  • 石破氏、文科省に苦言「そんなことやり始めたら…」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ■石破茂・自民党元幹事長(発言録) 「あんな講演を(前文部科学事務次官の前川喜平氏が)やるのはいかんじゃないか」といって、文科省が一体どんなことだと(問い合わせる)。それはおかしくはないですか。そんなことをやり始めたら、言論の自由はなくなってしまう。 特定の人が記録をなくしてしまう。行政というのは誰にも公平に行われたと、その記録を残すために膨大な文書がある。それを書きかえてしまったら一体何を信じたらいいのですか。 行政はAさんが頼もうが、Bさんが頼もうが、Cさんが頼もうが、みんな公平にやらなければ。一部の人だけが利益を得るようなことであれば、誰もバカらしくて税金なんか払っちゃおられんということだと思う。(鳥取県倉吉市の街頭演説で)

    石破氏、文科省に苦言「そんなことやり始めたら…」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/03/19
    あの憲法草案を推す人でもこう言うんだねえ、的な。/学問・研究・教育の自由は表現の自由に含まれる部分も多い隣接した領域だし、歴史的にも密接な関連がある……と思うのだが、法学的にはどうなんでしょうかね。
  • 『日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter』へのコメント

    政治と経済 日で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日の現状。 - Togetter

    『日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter』へのコメント
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/12/09
    研究者を目指す人は大学院は外部に進学することも多いので、その場合千葉大関係ない。/大学に残ってポスドクで学振っぽいけど、それだと独身ならなんとか、程度だろう。/「2番じゃダメなんですか」は一人歩きしてる。
  • 日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter

    せんきち💉💉@senkichi2918 @senkichi2918 昨晩、テレビ東京で「日で初めて飛び級で大学(千葉大)に入学した高校生はいま」というルポを放送していたが、 大学院時代に結婚、一児の父となる→大学院修了後、研究職につくも、不安定な雇用状況&収入の少なさ(月収20万円)ゆえ断念(続く) 2017-12-06 09:18:39 せんきち💉💉@senkichi2918 @senkichi2918 (続き)→トレーラー運転手に転身(月収30万円)→現在はトレーラー運転手の傍ら、休日に一般向けの化学・物理教室を開催、理系に興味を持つ人々を増やすべく活動中 という状況だった。(続く) 2017-12-06 09:20:02 せんきち💉💉@senkichi2918 @senkichi2918 (続き)今では成田に中古の一戸建を購入、朝5時から夕方5時までの勤務だが、夕時に

    日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手になっていた。優秀な人材を活用できない日本の現状。 - Togetter
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/12/09
    "不安定な雇用状況&収入の少なさ"とあるだけなのに、研究者としての才能云々言い出したら、話が始まらないのでは。博士課程を修了して研究者を目指してもポストが少ないわ身分も不安定だわなのは、単なる事実。
  • 1