タグ

本に関するG1Xir3umのブックマーク (4)

  • みんなスケベ本どこで買ってる?

    店頭で買うの恥ずかしいからAmazonで買ってるんだけど。 (買ってること自体が恥ずかしいってのは突っ込まないで欲しい)

    みんなスケベ本どこで買ってる?
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2019/01/21
    ほとんど電子に移行済み。商業誌はほぼDM……FANZA、同人はDLsiteとFANZA。同人は「音声」のが多くなってきていて「本(=まんが・CG)」ですらない。/紙の本は、主にhontoで買っていた。
  • 図書館「この1年内に利用」4割…読売世論調査 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    この1年間で図書館を利用したことがある人は全体の40%(昨年43%)で、利用しなかった人は59%(同58%)だった。 どのような図書館なら利用したいと思うか、複数回答で挙げてもらうと、トップは「自宅の近くや通勤・通学途中で利用できる」50%。これに「閲覧スペースが広いなど居心地が良い」29%、「開館時間が長い」と「蔵書の種類や数が多い」の各27%、「飲施設が併設されている」19%などが続いた。 この1か月でを読んだ人は52%で、昨年調査の54%からほぼ横ばいだった。一冊もを読まなかった人は47%(昨年46%)。を読まなかった人に理由(複数回答)を聞くと、「時間がなかったから」46%、「を読まなくても困らないから」30%、「以外で知識や情報が得られるから」28%などの順だった。一方、を読む理由(同)を全員に質問すると、「知識や教養を深めるため」45%が最も多かった。 調査は9月

    図書館「この1年内に利用」4割…読売世論調査 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/11/01
    図書館利用率、こんなにあるのか。とは言え「新聞の確認と記事のコピー」程度でも「利用」ではあるので……。/個人的には、ここ数ヶ月で読む量が急落。原因は明らかに気力・体力。特に目が辛い。
  • 記者の目:アマゾンの書籍直接取引拡大=広瀬登(東京学芸部) | 毎日新聞

    活字文化の担い手、自覚を ネット通販大手のアマゾンジャパンが6月末、書籍販売を巡り、出版取り次ぎ大手、日出版販売(日販)と取引の一部を中止した。対象となったのは、日販などの取り次ぎに在庫がないを、日販経由で出版社から取り寄せる「日販バックオーダー発注」。アマゾンが出版社との直接取引を強化する方針を打ち出す中、出版界にはアマゾンによる市場独占への警戒感が強い。日の出版流通のあり方に一石を投じたアマゾンの措置。まだ影響は見通せないが、出版社、取り次ぎ、アマゾンの3者には、原点の読者目線に立ち返ることを求めたい。 私はアマゾンで頻繁にを買う。電子書籍などを含めれば、ここ半年で86冊。履歴に残る最も古い注文は2003年8月で、「檀一雄全集第八巻 全詩・エッセイ」(沖積舎、1992年刊)を購入している。留学時代にベルリン州立図書館で偶然見つけた一冊。帰国後、書店を回ったが、棚に並んでいたのは

    記者の目:アマゾンの書籍直接取引拡大=広瀬登(東京学芸部) | 毎日新聞
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/07/28
    ……これ、すごく虫のいいこと書いてないか? ちょっと寝かせて読み直す。
  • 電子書籍化しろとか言う奴

    あなた方のせいで私は今日もおうちに帰れないのです 書籍の電子化業務に携わったことがある者だけが紙のに石を投げなさい 追記 量が多いです!量が!人たりない! 専門書はやってるめっちゃやってる! 専門書や古い印刷物や地図はまだ誤認識あるからこわい! チェックに神経使う! チェックチェックチェック! ちな出版業界じゃなくてIT業界 業者でやれ→その業者です末端です 先輩にバレてたああああああ会社の悪口書いてなくてよかったあああ セルクマしてなくてよかっ…た…

    電子書籍化しろとか言う奴
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/05/09
    読者に石投げられても。直接は会社の、あるいは業界の問題でしょうに。/紙の本からの電子書籍化は大変だ、というのは、想像はできます。
  • 1