タグ

プログラミングとexcelに関するGesaku_Gのブックマーク (2)

  • Office TANAKA - Excel VBA Tips[正規表現によるマッチング]

    VBAから正規表現を使うには、VBScriptが便利です。ただし、正規表現をサポートしているVBScriptはVer5.0からですから、IE5.0がインストールされているパソコンでないと使えません。 VBScriptの中で正規表現エンジンを提供しているのはRegExpオブジェクトです。参照設定によるEarly Bindingか、CreateObject関数を使ったLate Bindingで参照します。ここではLate Bindingによるサンプルを紹介します。 まずは、正規表現で使用するオブジェクトとプロパティやメソッドを整理しましょう。 RegExpオブジェクトのプロパティとメソッド

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/10
    例が載ってる、ちょっと分かりやすい。
  • VBAで正規表現を使う

    はじめに 改めて言うまでもないことですが、文字列処理で正規表現が使えると非常に便利です。VBAで正規表現を利用する方法を紹介したいと思います。 対象読者 VBAで正規表現を使用したい方 VBAで煩雑な文字列処理の行う必要のある方 なお、「正規表現についてよくわからない」という方は、以下のページの解説などを参考にしてください。 サルにもわかる正規表現入門 必要な環境 Windows VistaまたはWindows XP VBA開発環境 正規表現を使う前に VBAで文字列比較を行う場合、標準の機能としてStrComp関数やLike演算子があります。 特にLike演算子は、ワイルドカードなどによるパターンマッチングが行えます。正規表現よりも柔軟性は劣りますが、実現したい機能がLike演算子で済むのならば、無理に正規表現は使わずLike演算子を使った方がよいと思います。詳しくは、ヘルプにあるLik

    VBAで正規表現を使う
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/10
    ・・・おっ、これは便利。でも本当は、標準の検索置換ダイアログから正規表現使いたいなあ。
  • 1