タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (10)

  • 原発の発電コストは火力を上回る試算が発表 | スラド ハードウェア

    NHKニュースによると、原子力発電のコストが火力発電のコストを上回るとする新たな試算がまとまったそうだ。 この試算は廃炉が決定している原発を除くすべての原発が来年に再稼働し、それらが国の定めた原則である運転開始から40年を過ぎたら廃止するという条件の下、少なくとも11兆円あまりに上る福島第一原発の事故対策の費用を加えた。その結果、原子力発電のコストは1kWh当たり11.4円となり、3年前に政府の委員会が試算した液化天然ガスや石炭の火力発電のコストである1kWh当たり10円前後を上回ったそうだ。 原子力発電の経済性は、事故が起きるかどうかで、大きく異なってくるということになるのではないだろうか。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/07/02
  • PFUが裁断なしにスキャンできるドキュメントスキャナを発表 | スラド ハードウェア

    PFUがドキュメントスキャナ「ScanSnap」の新モデル「ScanSnap SV600」を発表した(プレスリリース)。 書籍などを裁断せず、そのままスキャンできるのが特徴。TarZ 曰く、 「自炊」の諸問題が再燃する危機。これはけしからん。そしてA3までスキャン可能! 類似の製品でエリアイメージセンサを使った安価なものは見たことがあるが、これはちゃんとラインCCDセンサを使っている。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/06/14
  • 「Raspberry Pi」でクラスタ演算環境を作る | スラド ハードウェア

    dodongaのタレコミより。米ボイジー州立大学・電気計算機工学科博士課程の学生が、廉価なボードコンピュータ「Raspberry Pi」を使って小型のスーパーコンピュータを作ったそうだ(ZDNetの記事、ボイジー州立大学のWebページ)。 開発を行ったJoshua Kiepert氏は自身の研究のため大学のスパコンを利用していたが、そのシステムが停止した場合のことを考えて「別の選択肢」を用意するためにRaspberry Piベースのスパコンを考えたという。Raspberry PiのCPUは700MHzのARM11プロセッサだが、これを1GHzにオーバークロックして利用しているという。OSにはArch Linuxを採用、32台を組み合わせて32ノードのクラスタを協調動作させているとのこと。 ベンチマークテストで性能を測定した結果はピーク時で10.13GFLOPS。当然ながら単純な演算能力では一

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/06/07
    ほへー
  • 電気自動車のワイヤレス充電器、問題は猫対策 | スラド ハードウェア

    Qualcommがロンドンオリンピックに合わせて、開発している電気自動車向けのワイヤレス充電器「Halo」の実験を開始している(Techweek、家/.)。 この「Halo」は非接触状態で車体側に数キロワットの電気を送り込むことができるという。一般家庭でも使えるように設計されており、ガレージの車体が止まる場所に電気掃除機のサイズの送電用の板を設置、あとはその場所に車を停車すればよい。 気象の影響も受けにくいとのことで、同社によると送電用の板が雪に埋まった状態でも充電可能だとしている。ただし課題も残っている。それは、動物の安全性を確保できるかという点だ。送電用の板の上にが入り込んでしまった場合、送電システムが電子レンジ化してを傷つける可能性がある。現在、熱やモーションセンサーを組み合わせた回避策を検討しているという。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/07/27
  • 東京電力、スマートメーターの方針を転換。TCP/IPベースのオープンな仕様に | スラド ハードウェア

    以前、各所で批難されていた東京電力のスマートメーター導入であるが、批難を受けて東京電力が仕様を大きく変更、通信規格にTCP/IPを使用し、またネットワークも既存の通信網を活用する方向になるという(ITmedia)。 今までは独自に光ファイバー網を敷設し、また通信仕様も独自のものを使用するとしていた。この変更により、導入コストが2割程度削減できる見通しという(MSN産経ニュース)。今回は電気料金の値上げに対する大きな圧力があったためこのような方針転換が行われたが、もしそれがなかったらどうなっていたのかを考えると恐ろしい。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/07/16
    なんべいすげえ
  • USB 3.0の100W給電、今夏にも仕様策定完了 | スラド ハードウェア

    いまでもスマートフォンの多くがUSB端子から充電することができるが、これからはUSBがコンセント代わりに使えるようになるかもしれない。USB 3.0の標準化団体「USB 3.0 Promoter Group」は、2012年第2四半期末までにUSBで100W給電できるように仕様を策定するという(プレスリリースPDFTECH-ON)。 現在のUSB 3.0規格は、5Vで最大900mAの電源供給。これだとポータブルHDDの駆動までが限度だが、100Wの電源供給ができるようになると、ディスプレイクラスの周辺機器もUSBから駆動できる。そうすればPCのケーブル配線ももう少しシンプルにできるはず。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/04/19
  • 個人的なデータはどうやって管理してる? | スラド ハードウェア

    私の問題を聞いて欲しい。私は随分と多くの個人的なデータ (ポルノや海賊版ソフト、また MPAA や RIAA 絡みのものではない) を所有している。そこで気がついたのだが、故障が起きたときのためにスペアドライブを少なくとも一つは用意しておくべきだろうし、ファイルシステムが壊れた場合には再構築する必要が出てくる。私の場合、容量が 200 GB 〜 2 TB の外付けドライブを幾つか持っているのだが、この 2 TB ドライブの調子がイライラするほど悪いので、ファイルシステムの問題なのかドライブの問題なのかを切り分けするのにデータを取り出してドライブをフォーマットする必要がある。しかしファイルを待避するための 1.6 TB の空き容量はどこにもなく、先程も述べたように、私の所有するドライブの中で最も容量の大きいものと同様の容量を持つスペアドライブが必要であるということに気がついたのである。 たと

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/03/29
    「捨てる」という選択肢も・・・ああああだめだあああ!ワタシには無理だあああ そもそも捨てられたら悩みゃしねええええ
  • Microsoft、ARMシステムでUEFIセキュアブートの設定変更を禁止 | スラド ハードウェア

    MicrosoftWindows Hardware Certification Program(旧Windowsロゴプログラム)のWindows 8におけるハードウェア要件を記載した文書「Windows 8 Hardware Certification Requirements」を公開したが、これに従うとWindows 8プリインストールのARMマシンではMicrosoft以外のOSを実行できないという(SFLC Blogの記事、 Windows 8 Hardware Certification Requirements: PDF家/.)。 該当する要件はUEFIセキュアブートに関するもので、文書の116ページ第20項と第21項に記載されている。ARM以外のシステムではセキュアブートモードを「Custom」と「Standard」から選択できるようにすることが必須とされているのに対し

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/16
    どうなんだろこれ。
  • 「一度記録すれば永久に読み出せる」というDVD互換メディア「M-DISC」 | スラド ハードウェア

    「一度記録すれば永久に読み出せる」という、「M-DISC」に対応しだドライブが登場したそうだ(AKIBA PC Hotline!の記事、 Millenniata - Technology)。 M-DISCは米Millenniata社が開発した耐久性の高さが売りの書き込み型DVDメディア。一般的なDVD-Rはデータ記録層に有機色素を用いるが、M-DISCは摂氏500度まで固形状態を保つ非有機素材を使用。記録時には一般的な光ディスクの5倍以上のエネルギーで加熱、記録層を溶かして穴をあけることで「永久的な記録」を実現するという。記録済みのM-DISCはDVD+R/RWに対応する一般的なDVDドライブで読み込み可能とのこと。 今回発売されたドライブはLG製で、7,980円。BD-R/RE、DVD-R/RW/RAM、CD-R/RWへの書き込みにも対応。ただし、肝心のM-DISCメディアが店頭で販売さ

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/11/24
    1000年もたったら、きっと空気に情報を記録できるようになるよ。まあ、そのころには人間も空気みたいなものになってるかも。
  • NTT ドコモ、家庭用の太陽光蓄電システムを開発 | スラド ハードウェア

    NTT ドコモが 2012 年に家庭向けの太陽光蓄電システムを発売する予定だそうだ (日経済新聞の記事より) 。 第一弾の製品は出力 1 kW 以下で 10 万円以下になるという。ドコモは今年の CEATECにて「ドコモホームエネルギーマネジメント」と題して家庭向け電力関連の展示も行っていたが、この商品化第一弾となるのだろうか。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/11/01
    もうちょっと、安ければなあ。
  • 1