タグ

ブックマーク / note.cman.jp (2)

  • LANケーブルの違いと選び方

    Wi-Fiなどの無線LANが多くなっています。無線LANは配線もいらず便利なのですが、安定した高速通信を行うためにはまだまだ有線LANが必須です。 LANケーブルには種類・規格(カテゴリー)があり、使用するケーブルによってネットワークの通信速度にも大きく影響します。 ネットワークが遅い場合は、使用しているLANケーブルを確認してください。古い規格(カテゴリー)のLANケーブルを使用しているとケーブルでネットワーク速度が低下している場合があります。 LANケーブルの規格(カテゴリー) LANケーブル規格(カテゴリー)の確認方法 カテゴリー以外のLANケーブルの違い 3-1. 「UTP」と「STP」の違い 3-2. 「単線」と「より線」の違い 3-3. LANケーブル形状の違い 3-4. 配線の違い「ストレート」と「クロス」 おすすめは?

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/05/12
    はずかしながら今まであまり気にしたことなかった。ほんと恥ずかしい。
  • USBケーブル延長の長さと速度

    USBには規格があり、最大のケーブル長さが決まっています。規格が新しくなるたびに転送速度が速くなっているのですが、速度と引き換えに最大ケーブル長は短くなっています。 市販のUSBケーブルには、最大ケーブル長を大きく超えている商品もあり、転送速度にどの程度影響するかの確認を行いました。ただし、USB3.1(Gen2)は最大ケーブル長を大きく超えた製品がなく、確認対象外としています。 USB規格 転送速度 最大 ケーブル長

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/09/06
    そっか、長さで速度に影響はでないのか。
  • 1