タグ

Namazuに関するGesaku_Gのブックマーク (3)

  • HG/キーワード検索設定ツール (NamazuDB検索ツール) --- PDFソリューション 株式会社ハイパーギア

    高速の条件検索が可能 定評ある、日語検索エンジン、Namazu(http://www.namazu.orgを参照してください)と互換の語句転置ファイルによる高速日語検索アルゴリズムを用いており、数十万ファイルもの高速検索が可能な方法を用いています。現在、Namazuをサーバで運用している場合は、そのデータベースファイルをコピーするだけで、そのままクライアントソフトに利用できます。転置ファイルを用いていますので、ファイルが非常に多くなっても検索時間は短くてすみます。検索に指定できる語句は5コまで、各語句間はAND条件(すべてを含むとき)、OR条件(どれかを含むとき)などの条件で検索できます。 サーバ不要で利用できる HG/キーワード検索設定ツールはNamazuと互換のデータベースを用いていますが、NamazuのようにWebサーバを用意する必要はありません。クライアントだけで、スタンド

  • サイト内検索システム構築(Namazu) - CentOSで自宅サーバー構築

    Googleのようにキーワードを入力して自宅サーバーのWebサイト内を検索することができるようにする。 ここでは、あらかじめ作成しておくインデックスを使用して、高速に検索することができるNamazuでサイト内検索システムを構築する。 なお、検索対象のWebコンテンツは/var/www/html/centosに格納されているものとする。 ※NKFコマンドがインストールされていること [root@centos ~]# wget http://kakasi.namazu.org/stable/kakasi-2.3.6.tar.gz ← kakasiダウンロード ※最新版のURLはダウンロードページで確認すること [root@centos ~]# tar zxvf kakasi-2.3.6.tar.gz ← kakasi展開 [root@centos ~]# cd kakasi-2.3.6 ← k

  • 全文検索エンジン「Namazu」最新版リリース、脆弱性など修正 | OSDN Magazine

    オープンソースの日語全文検索エンジン「Namazu」を開発するNamazu Projectは2008年3月12日、最新版「Namazu 2.0.18」を公開した。Webブラウザのエンコード自動認識の誤認によるクロスサイトスクリプティング脆弱性などを修正した。 脆弱性の修正は、検索結果のレスポンスヘッダのContentTypeに必ずcharsetを出力するようにした。これまで、デフォルトではcharsetを出力しなかったため、UTF-7エンコーディングされた文字列を検索式に指定した場合、Webブラウザのエンコード自動認識が誤認する可能性があった。この現象を悪用し、検索式にUTF-7エンコーディングされたスクリプトを指定してユーザーのWebブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性(クロスサイトスクリプティング脆弱性)が指摘されていた。 最新版では、このほか、インデックス作成プログラム「

    全文検索エンジン「Namazu」最新版リリース、脆弱性など修正 | OSDN Magazine
  • 1