タグ

SNSとFacebookに関するGesaku_Gのブックマーク (19)

  • 祝1000万人突破記念。日本のFacebookについて調べてみてびっくりしたこと

    昨日のブログでちょこっと書きましたが、日のFacebookの登録者数がついに1000万人を超えた模様です。これはFacebookの広告ツールを使うとターゲットの人数が出てくるので、それで誰でも簡単に見ることができます。 1000万人を超えますと、大読売新聞とも拮抗するわけで、企業としてもソーシャル運用は無視できないということになります。ではどんな人たちがFacebookやってるのか、知らないといけませんね。もしかしたら田舎の高校生ばっかりかもしれないし〜 こんな感じで自社のFacebookページに広告を出す前提でセッティングしてみると、人数が出ます。明朗会計です。 日現在では ということになっていました。母体が1000万人ということで比率の目安がつきやすいので日はこの企画にしたわけ。 人数はいいのですが、年齢については書いてない人もいますよね。「厳密年齢ターゲット設定を有効にする」の

    祝1000万人突破記念。日本のFacebookについて調べてみてびっくりしたこと
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/06/29
    ちょww 「つまり、日本のFacebookは、極論では「東京に住んでるおっさんのSNS」ということになってしまいました。」
  • 「民族的に違いがある」――ビジネスSNSの普及を阻む“日本的な事情”、専門家に聞く

    LinkedInが世界で1億5000万のユーザーを抱えるなど、ビジネスSNSの日での普及を期待する声も多い。だが専門家によると「日ではビジネスSNSが爆発的に普及しにくい事情がある」という。 世界的に普及が進むプロフェッショナル向けSNS「LinkedIn」。公式サイトによれば、2012年2月時点で200カ国以上で利用され、登録ユーザー数は1億5000万人に上るという。昨年にはLinkedInの日語版サイトがオープンし、リクルート子会社が「Biz-IQ」を開設するなど、日でのビジネスSNSの普及を期待する声も多い。 こうした中「日ではビジネスSNSが爆発的に普及しにくい事情がある」と指摘するのは、ビジネスSNSに詳しく「LinkedInをビジネスに使う」(中経出版)なども手掛ける谷口正樹さん。谷口さんが挙げる“事情”の1つが、仕事とプライベートをめぐる日人の「民族性」だ。 仕

    「民族的に違いがある」――ビジネスSNSの普及を阻む“日本的な事情”、専門家に聞く
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/04/20
    ひい、そうなのか!「例えば、出張などで海外に行った日本人が外国人と名刺交換をして、その後いきなりFacebookで友達申請をしたとしたら『こいつは頭がおかしいのか』と思われてしまう。」
  • Facebook、Instagramを買収 10億ドルで

    米Facebookは4月9日(現地時間)、写真共有サービスを運営する米Instagramを10億ドルで買収すると発表した。Instagramは世界で会員3000万人以上を抱える人気サービス。Instagramは今後も独立したサービスとして運営し、Facebookは写真投稿サービスの運営ノウハウをInstagramから取り込んでいく狙いという。 Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは、Facebookへの投稿で「Instagramの買収と優秀なチームがFacebookに参加するというニュースをシェアできてエキサイトしている」とInstagramの買収に合意したことを明らかにした。買収額の10億ドルは現金と株式で支払われる。 Instagramは2010年10月、iPhone向けアプリとして登場した。投稿する写真がポラロイドのような正方形になることや、さまざまなフィルターを使ってエフ

    Facebook、Instagramを買収 10億ドルで
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/04/10
    『Instagramは今後も独立したサービスとして運営していく』あーよかった。
  • ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days

    今日のINTERNET Watchにこんな記事があった 違う自分を演じている〜「Facebook上での友達のふるまいに違和感」34.4% ……ストレスの内容を聞いた設問で多かったのは、「人間関係があからさまでプライバシーがないこと」の34.3%、「シェアされるとどこまで広がるのかわからないので余計なことを発言できない」の33.8%……「ネットと現実でのふるまいが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」「いい人と思われたがっている」「理想の人を想像して、演技している」など、「実際の自分とは違う自分を演じている」ことに違和感を抱いている人が多かった…… Facebookの入門書を書いてるから*1言うんだけど、ここにあるような「プライバシーがない」とか「どこまで広がるかわからない」というのは誤解で、リストや共有範囲や非表示を利用すれば、あからさまでプライバシー万全な空間を

    ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/04/06
    たしかにfacebookのプライバシー設定は分かりにくい。Google+のサークルとはえらいちがいだ。「Facebookは「いいひと」を演じなくてもいいように設定できるんだけど、面倒でわけがわからない。」
  • 実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法

    実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法:3分LifeHacking(1/2 ページ) 高校の同窓生が集まるFacebookグループができたので、同級生をFacebookに誘うことになった。しかし「名登録は怖い」という理由でためらう人が多いそう。そこで、他の人から見つかりづらく、消極的にFacebookを使う方法を考えてみた。 最近、急激に利用者が増えてきたFacebook。気軽に知人友人の近況を知ることができるだけでなく、イベントの出欠確認をしたり、案内メールをいっせいに送ったりといった幹事業務がしやすいこともあって、リアルなつながりのグループをFacebookのグループに持ち込む例も増えている。 実は最近、筆者の周りがまさにその状態。高校の同級生が集まるグループがFacebook内にできたのだ。年賀状やメールなどでしかやりとりしていなかった当時の同級生たちに連絡を

    実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/03/28
    なるほど。まだやっていないヒトにすすめるには、いいかも。
  • Facebookが嫌いな理由(前編)

    でもユーザーが増えているFacebook。「便利だと思う一方で、こんなツールはない方がいい、と強く思う」と島田徹さんは言います。なぜFacebookを好きになれないのか? 利用前・利用後の2回に分けて理由を考えます。 日でもユーザーが増え続けているFaceboook。私も便利なので使っていますが、便利だと思う一方で、こんなツールはない方がいい、と強く思う自分もいます。 記事では過去に書いたブログを前後編の2にまとめています。前編は、Facebookを格的に使い始める前に書いたもの、後編はさまざまな形でFacebookを使うようになってから、改めて書いたものです。 以下、私が2011年2月に思っていたことです。 Facebookの実名主義が嫌な理由 私は、今のところFacebookを使っていません。一度アカウントを取ってみたのですが、さびしい話で、大学・高校時代の友人が一人も見つ

    Facebookが嫌いな理由(前編)
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/03/28
    「一度アカウントを取ってみたのですが、さびしい話で、大学・高校時代の友人が一人も見つかりませんでした。」ああ、そういう人はやらないほうがいいよ。終了。
  • 基礎から分かる、Facebookアプリの作り方

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方:無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門(1)(1/5 ページ) FacebookでWeb開発者/デザイナは何ができるのか 「Facebook」とは、「全世界で5億人を超える」といわれているユーザーが参加しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)/ソーシャルネットワークです。2008年5月にはインターフェイスも日語化され、現在は日国内でも約700万人以上のユーザーが利用しているといわれています。 Web開発者/デザイナから見た場合、Facebookをアプリケーション・プラットフォームとして利用することで、さまざまな付加価値をユーザーに提供できます。 SNSをプラットフォームとする動きとしては、国内でも「mixi(ミクシィ)」「GREE(グリー)」「モバゲータウン」などが「OpenSocial」の仕様に沿って進んでい

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/02/17
    ぬー、どっとねっとふれーむわーく・・・しーしゃーぷ・・・だめだこりゃ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Microsoft’s Copilot, a generative AI-powered tool that can generate text as well as answer specific questions, is now available as an in-app chatbot on Telegram, the instant messaging app.  Currently…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/25
    何をどこまで公開するか、そこらの設定が、facebookだとイマイチ分かりにくいんだよなあ。ワタシだけ?
  • 「信頼の証」としてパスワードを交換する青少年たち | スラド セキュリティ

    ティーンエイジャーの間で互いへの信頼の証としてメールや SNS アカウントのパスワードを交換することが流行しているそうだ (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 交換相手は主に交際相手や親友であり、中には互いに同じパスワードを設定する者もいるとのこと。米非営利調査機関 Pew Internet & American Project が 12 〜 17 歳の 770 人のインターネットユーザを対象に行った調査によると、33 % がこのようなパスワード交換を行ったことがあると回答したそうだ。 専門家らによると交際関係において性交渉を迫るのと同種の「信頼しているなら何でもできるはず」というプレッシャーが生じていたり、禁止されていることだからやってみたいという好奇心が背景に存在するという。子供らはパスワード交換は危険であることは理解しているといい、だからこそ「愛

  • 「電子メールをほとんど使っていない」IBM社員の働き方 | スラド IT

    IT企業に勤めているなら、電子メールは必要不可欠なものになっているだろう。しかし、そのようなIT企業の「親玉」の1つとも言える米IBMに、「2008年2月以降、電子メールをほとんど出していない」という社員がいるそうだ(WIREDの記事)。 この社員はIBMのソーシャルメディアチーム「BlueIQ」のルイス・スアレズ氏。氏はメール自体は使っているものの、多くの場合その返信にはTwitterGoogle+、社内SNSを利用しているという。SNSを利用することでほかの人もやり取りを確認できるため、ほかの人が同じ質問をすることを減らせるという効果があるようだ。 また、同記事には「件名は電子メール時代遅れ」というFacebookスタッフの声も掲載されている。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/20
    facebookが無くなったら皆憤死。くっ。メールという仕組みに頼ることはできても、あくまでWebサービスの一つであるfacebookに依存するってどうなの。
  • その発想はなかった!? ブラジル人のSNS活用術:晴れときどきブラジル:オルタナティブ・ブログ

    にいる頃から、僕は周囲に「ブラジル人はSNS好きだよ」と言い回っていたわけですが、当時それはあくまでも、「頻繁にSNSで話しかけてくる」・「頻繁にSNSに投稿している」・「頻繁に写真や動画をSNSにUPしている」...といった状況を称しての発言でした。 しかし、こうしてブラジルに住み始め、ブラジル人の友人が増えてくるに連れて、 「この人達、SNSを頻繁に使っているだけあって、日人より賢い使い方をしてるんじゃないか?」 と思うようなシーンに遭遇します。 今日はそんな一例をご紹介出来たらと思います。 ■まず、それらの事例に入る前に・・・ 具体的な事例をご紹介する前に、 「そもそも今ブラジル人が一番利用しているSNSは一体何?」 というのが気になる方も、多々いらっしゃるかもしれません。 ただ、ここの話に踏み込んでしまうと、それだけで1記事のスペースを費やしてしまいそうなので、 詳細はまた後

    その発想はなかった!? ブラジル人のSNS活用術:晴れときどきブラジル:オルタナティブ・ブログ
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2012/01/16
    ほう、興味深い。飲酒運転のTwitter Botアカウントは許されざるべきだけれども。
  • Facebookに自分の情報を請求したら1200ページのPDFファイルが届いた

    現代のネット社会そのものと言ってもいいほど発達したソーシャルネットワークサービス(SNS)ですが、同時に個人情報の保護について問題視する声も大きくなっています。世界最大級のSNS「Facebook」がまさかここまでの情報を記録しているとは……と驚いてしまうような内容が明らかになりました。 オーストリア・ウィーン在住のマックス・シュレムさんは、ある日、Facebookはいったいどれくらい自分について知っているのか、ということに興味がわき、Facebookに対して情報の開示を請求しました。 ソーシャルネットワークでは自分のデータをバックアップするためにダウンロードできるようになっていますが、EUの評議会が定めた個人情報に関する決定「Directive 95/46/EC」では、適法性を保証するため、企業が保有している非公開データについても開示を請求できます。 そこで、マックスさんはアイルランドの

    Facebookに自分の情報を請求したら1200ページのPDFファイルが届いた
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/16
    確かにデータ保護、という観点からはまあ仕方ないと思うが、自分が削除したデータまで保護してくれなくてもいいっすよfacebookさん。
  • “友人のチェックイン”をきっかけにした訪問、その割合は? IMJモバイル調べ

    携帯電話の位置情報を使い、自分がどこにいるかを友人に伝える“チェックイン”機能を持ったSNSが増えている。IMJモバイルは12月15日、こうしたチェックインサービスがユーザーに与える影響などの調査結果をまとめ、発表した。調査では、Facebook、mixi、Foursquareのいずれかで友人のチェックインを見たことがあるユーザーのうち、約7割がそれらの場所を訪問した経験があることが分かった。 同調査では、Facebookユーザーの65.2%、mixiユーザーの58.1%、Foursquareユーザーの94.1%がチェックインを経験していることが分かった。チェックイン経験者の約半数は、1日1回以上の頻度でチェックインを行っているという。利用のきっかけについては、「友人・知人からの勧め」が約5割、「SNS友人のチェックインを見て」が約2割と、友人からの影響が大半を占めた。チェックインするの

    “友人のチェックイン”をきっかけにした訪問、その割合は? IMJモバイル調べ
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/15
    もう無視できない、位置情報サービス。
  • Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。

    Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。

    Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/07
    ひぃ よく考えてからアップしよう
  • 「これからはFacebookよりLinkedInだ」は本当ですか?:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    昨日、Twitterでこんなやりとりがありました。 私がいつもツイートに注目している大学研究家の山内太地さん( @yamauchitaiji )の発言に私が訂正を入れて、リンクトイン・ジャパンの長谷川玲さん( @rei_hasegawa )さんがコメントをくださったのです。こんな綺麗な方が中の人だったら、オレもLinkedInを始めようかと思い立つ人がいるかも(笑) さて、どなたがどういう文脈で山内さんにアドバイスをしたのか、わかりませんが、私なりに日でのLinkedIn、Facebook、Twitterの今後について考えてみました。 1. LinkedInは爆発的に普及するのか? 残念ながら、それはないと思います。というのも、現状LinkedInが流行って、得をするのはLinkedIn著者やこれをネタにセミナーをする人たちだけです。 「書店にLinkedInコーナーができますね。」

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/11/23
    釣り記事らしいです。割とよい記事だと思ったのに、最後のお茶目な一言で台無し。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Google+にSNSを全部まとめられる「Gooce+」 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは傍島です。 あれよあれよと言うまに、11月半ばになって、今年もあと1ヶ月半。年始に棚を新調しようと考えていたのですが、結局買わず終いとなりそうです。最近、ソニーの『Reader』を購入したので、これまでのようなスピードでが増えないかもしれないと思うと、棚を買わなくて良かったのかもしれません。 さて、ライフハッカー読者の皆さんは、どのように情報収集をしていますか? 私は、RSSSNSがメインです。RSSの方は、Googleリーダーに集約していますが、SNSの方は、FacebookとGoogle+、Twitterを使い分けています。メインはGoogle+ですが、各サービスで固有の関係が構築されているので、ウェブブラウザで各サービスを開いたままにして、時々チェックしているような使い方をしています。 ただ、使い分けるのは面倒で、どれかのサービスですべて確認できれば...と考えるこ

    Google+にSNSを全部まとめられる「Gooce+」 | ライフハッカー・ジャパン
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/11/15
    トグルか・・・。それなら、タブで使い分けるのとあんまり変わらないかな、個人的には。
  • Facebookの隠れ機能、全データダウンロードがすごすぎ。

    Facebookの隠れ機能、全データダウンロードがすごすぎ。
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/11/15
    いつからあったんだろう。Googleは、Google+を含め、自分のデータの可搬性はかなり前から保証してたし、Google+もデータダウンロードのページは凄く使いやすいけど。Facebookもできるとは意外。
  • Google+「ページ」がFacebookやTwitterに勝つ理由

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/11/14
    「ググれ」と統合されてるのは強いよな
  • 1