タグ

railsに関するGesaku_Gのブックマーク (3)

  • Redmine で添付ファイルはデータベースに格納しないの? - kiwamu日記

    先日の記事でもちょっと書いていましたが、Redmine ではチケットへの添付ファイルや文書の登録、また Wiki に貼り付けた画像やその他の添付ファイルは、REDMINE_ROOT 以下の files フォルダに格納されます。 チケットへの添付ファイルの追加 (snip) 添付ファイルは REDMINE_HOME のfiles 以下にファイル名に prefix をつけて格納される これは文書やそれ以外での添付のときでも同じ 改めて考えてみると、添付ファイル等だけがディスクで管理されるのは、以下の問題があるようにも思えてきます。 バックアップ 複数 Redmine のインスタンスをたてた場合 データベースだけでなく files 以下も忘れずにバックアップしないといけないのは微妙に面倒ですし、クラスタを組んだ場合にローカルディスク管理の添付ファイルをほかのインスタンスからどう参照するか? とい

    Redmine で添付ファイルはデータベースに格納しないの? - kiwamu日記
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/11/24
    そうか、ファイルをBlob型でDBに突っ込むと、確かにDB自体のバックアップに余計な時間がかかるようになるね。ファイルをコピーしたり、とかは、他の方法いろいろあるし。
  • Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用

    この文書は内容が古くなっています。 インストール ページで新しい文書を探してください。 要約 Redmine等のRuby on Railsアプリケーションを"Phusion Passenger(mod_rails for Apache)":http://www.modrails.com/ を利用してApache上で稼働させる手順を説明します。 運用の簡素化、複数インスタンスを並列稼働させることによるレスポンスの改善が期待できます。 インストールの流れは次の通り。 gem install passenger passenger-install-apache2-module httpd.confの変更 Phusion Passengerとは Railsアプリケーションを実行するためのApacheモジュールです。 特徴 Apache単独でRailsアプリケーションを実行可能です。Apacheのモ

    Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/11/24
    うえーん、うごかないよう・・・と、思ったら動いた。スクリプトが、「設定ファイルにこう書くといいよ」ってのを無視してたのがいけないみたい。ごめんなさい。
  • gem install mysql でエラー - Pistolfly

    CentOS5.1にgemrubyMySQL API をインストールした。 $ sudo gem install mysql Password: Building native extensions. This could take a while... ERROR: Error installing mysql: ERROR: Failed to build gem native extension. /usr/local/bin/ruby extconf.rb install mysql checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no checking for main() in -lm... yes checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no checking for ma

    gem install mysql でエラー - Pistolfly
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/11/24
    「mysql-devel」がインストールされてなかっただけっぽい。yumでmysql-develインストールして、再度gemでmysqlパッケージインストールしたら、成功!助かりました。
  • 1