タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (13)

  • 西本願寺と東本願寺の門主と門首が対談…80年ぶり

    対談する(左から)東願寺の大谷暢裕門首、西願寺の大谷光淳門主と中井美穂さん(6日、京都市下京区の東願寺・黒書院で)=河村道浩撮影 ともに日を代表する伝統仏教教団である浄土真宗願寺派(山・西願寺、京都市)の大谷光淳門主(45)と真宗大谷派(山・東願寺、同)の大谷暢裕門首(71)が6日、対談した。両派などによると、宗派の象徴的存在の門主・門首による対談は80年ぶりとなる。2人は世界平和や環境問題に宗教が果たす役割などについて意見を交わした。 対談は両寺で今月下旬から始まる「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」を前に、読売新聞が呼びかけ、それぞれが両寺を訪問する形で行われた。 両派は、いずれも門信徒が700万人を超える。2人は伝統仏教各派などでつくる「全日仏教会」(東京)の前会長、現会長でもあり、現代における仏教の教えや宗教のあり方についても話し合った。 両

    西本願寺と東本願寺の門主と門首が対談…80年ぶり
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/09
    わかる “昨今の宗教を巡る諸問題にも触れ、暢裕門首は「宗教そのものではなく、宗教団体やそこに属する人間の行いの問題」と指摘。”
  • 『鎌倉殿の13人』いよいよ最終回…「三谷脚本」は史実とどう折りあったか 時代考証に聞く<上>

    【読売新聞】編集委員 丸山淳一 主人公の北条義時を小栗旬さんが演じたNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が、12月18日放送の第48話で最終回を迎える。伊豆の小豪族の次男に過ぎなかった義時が、源頼朝の側近となり、し烈な権力闘争に巻き込

    『鎌倉殿の13人』いよいよ最終回…「三谷脚本」は史実とどう折りあったか 時代考証に聞く<上>
    Humisawa
    Humisawa 2022/12/16
    “頼朝の挙兵は、「貴種の頼朝は、神輿に担ぐにはちょうどいい」と思った御家人と、「神輿に乗れば御家人の武力を利用できる」と思った頼朝の利害が一致して成功しました。”
  • 『鎌倉殿の13人』いよいよ最終回…「三谷脚本」は史実とどう折りあったか 時代考証に聞く<上>

    【読売新聞】編集委員 丸山淳一 主人公の北条義時を小栗旬さんが演じたNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が、12月18日放送の第48話で最終回を迎える。伊豆の小豪族の次男に過ぎなかった義時が、源頼朝の側近となり、し烈な権力闘争に巻き込

    『鎌倉殿の13人』いよいよ最終回…「三谷脚本」は史実とどう折りあったか 時代考証に聞く<上>
    Humisawa
    Humisawa 2022/12/16
    “八重をドラマ前半のヒロインにしたいと考えていて、八重が頼朝との別離後も生き続けた可能性はあるか、私に質問が来たんです。(…)その結果、これまで隠れていた史実を示す状況証拠がいくつも出てきました。”
  • 『鎌倉殿の13人』いよいよ最終回…「三谷脚本」は史実とどう折りあったか 時代考証に聞く<上>

    【読売新聞】編集委員 丸山淳一 主人公の北条義時を小栗旬さんが演じたNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が、12月18日放送の第48話で最終回を迎える。伊豆の小豪族の次男に過ぎなかった義時が、源頼朝の側近となり、し烈な権力闘争に巻き込

    『鎌倉殿の13人』いよいよ最終回…「三谷脚本」は史実とどう折りあったか 時代考証に聞く<上>
    Humisawa
    Humisawa 2022/12/16
    “『吾妻鏡』は研究者の間では「小説のようなもの」といわれるほど、いろいろなところで潤色が明らかに(…)慈円が書いた『愚管抄』や、貴族の日記『明月記』などにあるエピソードも生かされています。”
  • にわかなブーム到来で大正の女学校の生態を知る…辛酸なめ子<46>

    【読売新聞】 実は今、大正ブームが来ているようです。YOASOBIが「大正 浪漫 ( ろまん ) 」という曲を出したり「鬼滅の 刃 ( やいば ) 」がヒットしたり、「大正ロマン」がテーマのカフェが人気だったり、大正時代の美学が注目

    にわかなブーム到来で大正の女学校の生態を知る…辛酸なめ子<46>
    Humisawa
    Humisawa 2022/03/26
    絶滅と同時に死語になったっぽい “あと肩書で『紳商』という言葉があって『教養があり、品位を備えた一流の商人』という意味だそうです。当時は教養と品位が大事だったんです”
  • 『金持ち課税』 ケネス・シーヴ、デイヴィッド・スタサヴェージ著

    【読売新聞】社会の価値観を反映 所得の不平等が強くなったら、社会は富裕層に課税するのだろうか。これはありそうなシナリオに思える。なんせ民主主義のもとでは「数は力」であり、貧困層と中間層の数は、富裕層の数を大きく上回るのだから。しかし

    『金持ち課税』 ケネス・シーヴ、デイヴィッド・スタサヴェージ著
    Humisawa
    Humisawa 2018/08/29
    “鍵となるのは公正の感覚だ。人間は自己利益に関心があるから、多くの人は高い富裕税率を支持しそうだ。だが人間は、社会の公正にも関心がある。過度の富裕税率を不公正だと考えるならば、それは支持しない。”
  • 中印接近 アジアの安定につながるのか : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    Humisawa
    Humisawa 2018/07/22
    何も内容がない外交文学 “習氏は「戦略的な意思疎通の維持」を提唱し、モディ氏も「関係を不断に前進させたい」と応じた。”
  • 地方の大規模都市に施設や病院を集中、法整備へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、公共施設や病院、商業施設などを地方の大規模都市に集中させ、複数の自治体で構成する「圏域」単位のまちづくりを促進するための法整備を行う方針を固めた。人口減少が進んでも、地方の都市機能を維持することが目的だ。実質的に小規模自治体の役割を制約する面がある。 政府は、早ければ2019年の通常国会に特例法など関連法案を提出する。少子高齢化を見据え、自主的な自治体の合併を支援してきた現行の合併特例法は20年3月に期限切れとなる。政府は自治体の基盤強化策を、合併から圏域での連携へと明確に切り替える。 まちづくりや産業振興は現在、自治体ごとに行っているが、同じような施設が整備されるなど無駄も多い。将来は人口減で、税収や利用者が減るため、自治体単位では施設の維持・管理や新たな整備が困難になると予想されている。

    地方の大規模都市に施設や病院を集中、法整備へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Humisawa
    Humisawa 2018/07/06
    “政府は自治体の基盤強化策を、合併から圏域での連携へと明確に切り替える。(…)将来は人口減で、税収や利用者が減るため、自治体単位では施設の維持・管理や新たな整備が困難になると予想されている。”
  • 「消滅可能性都市」8割の自治体で人口減加速 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民間の有識者らでつくる日創成会議(座長・増田寛也元総務相)が2014年5月、「40年に消滅する可能性がある」(消滅可能性都市)と指摘した全国896市区町村のうち、約8割の自治体で人口減がより加速することが読売新聞社の分析でわかった。 想定以上の速さで行政サービスなどの維持が困難な自治体が現れる可能性が高まっており、政府などによる抜的な対策が求められる。 創成会議は、国立社会保障・人口問題研究所が13年に公表した地域別将来推計人口のデータを基に、消滅可能性都市という考えを提唱した。今回は、それから5年後の18年に新たに公表された同推計人口を基に、40年時点の消滅可能性都市の人口の変化を比較した。 この結果、北海道や東北・九州地方など過疎地域の713自治体で、40年時点の人口が減少していた。東京など3大都市圏を中心に181自治体では逆に増加した。減少した自治体の平均減少率は11・3%で、最

    「消滅可能性都市」8割の自治体で人口減加速 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Humisawa
    Humisawa 2018/05/04
    遠く離れた1世帯のためだけに長距離の水道管を整備し続けるとか無理だしな… “想定以上の速さで行政サービスなどの維持が困難な自治体が現れる可能性が高まっており、政府などによる抜本的な対策が求められる。”
  • 働き方改革、ドイツに学ぶべき点はここだ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    安倍政権が「働き方改革」に力を入れている。日人の長時間労働にメスを入れ、生産性を向上させるのが狙いだという。この点で日の先を行くのがドイツだ。日より労働時間が短く、生産性は高い。なぜこれが可能になったのか。在独ジャーナリストの熊谷徹さんにその秘密を解き明かしてもらった。 ドイツに駐在している日の商社マンとビールを飲んだ時、彼がこう言った。「ドイツ人はこれほど労働時間が短いのに、なぜ経済がきちんと回っているのだろう?」 私はドイツで26年間働いているが、いまだにこの国のサラリーマンたちの労働時間の短さ、休暇の長さには驚嘆させられる。 高い生産性、カギは労働時間 ドイツは世界の主要な国の中で最も労働時間が短く、日よりも有給休暇の取得率がはるかに高い。それにもかかわらず、高い経済パフォーマンスを維持することに成功している。 「物づくり大国」という目指す方向は日と同じだが、2011年に

    働き方改革、ドイツに学ぶべき点はここだ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    Humisawa
    Humisawa 2017/12/20
    “ドイツの労働条件の良さは、労働組合が1970年代から政府や経営側と粘り強く交渉することによって勝ち取った成果である。(…)今でも航空会社や鉄道会社、郵便局などがストライキを行うことがある。”
  • ノーベル賞の大村智さん 多彩な顔持つ「日本のダヴィンチ」 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

    今年のノーベル賞生理学・医学賞の受賞が決まった大村智・北里大特別栄誉教授の授賞理由は「寄生虫病に対する新しい治療法の発見」だった。しかし、その半生を追うと、「日のレオナルド・ダヴィンチ」とでも呼びたくなる多彩なタレントの持ち主であることがわかる。その横顔について、「大村智 ―2億人を病魔から守った化学者」(中央公論新社)という著書もある読売新聞社OBで、科学ジャーナリストの馬場錬成氏に寄稿してもらった。

    ノーベル賞の大村智さん 多彩な顔持つ「日本のダヴィンチ」 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5
    Humisawa
    Humisawa 2015/10/11
    専門は有機化学で薬学博士、理学博士、美術館館長、経営学と不動産学の本を片っ端から読んで経営破綻寸前の研究所を救った敏腕経営者。
  • 砂糖は1日25gまで…炭酸飲料1缶でアウト : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジュネーブ=石黒穣】世界保健機関(WHO)は5日、砂糖の摂取量について、これまでの上限目標をさらに半分にする新指針案を発表した。 WHOは、砂糖が肥満や虫歯の原因となり、慢性疾患にもつながるとして、2002年に物から取り込む熱量(カロリー)のうち砂糖の割合を10%以下に抑える目標を設定した。新指針案では、これを5%以下とすることを求めた。これにより成人では、1日に摂取できる砂糖の適量がこれまでの「50グラムまで」から「25グラムまで」に減る。砂糖25グラムは紅茶用スプーン6~7杯。炭酸飲料1缶には砂糖が約40グラム含まれ、軽く超してしまう。 農林水産省の資料によると日人1人当たりの砂糖消費は1日45グラム程度で、ほぼ半減しないと新指針案を満たせない。WHOは、今月末まで各国政府などの意見を聞いた上で、正式決定したい考えだ。

  • 断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    甲賀流忍術の継承者で、「最後の忍者」と呼ばれる三重大学特任教授・川上仁一さん(64)が5日、同大の学生約200人に就任以来初めて講義を行った。 川上さんは2011年に特任教授となり、人文学部の山田雄司教授らと協力して忍術書を分析したり、忍者に関する市民講座の講師を務めたりしてきた。 講義は、10月に始まった山田教授の授業「忍者・忍術学」(全15回)の一コマで行われた。 川上さんは「忍術修行の経験談」と題し、6歳頃に先代宗家と出会い、18歳で宗家を引き継ぎ、会社員をしながら約30年間修行を続けたことなどを説明。先代から、音を立てない歩き方や排せつを我慢する訓練を受け、薬草を使った薬の調合などを学んだことを紹介した。 川上さんは、忍術を「自衛のための総合的な生存技術」と定義し、「現代にも活用できる忍術をまとめ、耐え忍ぶ精神を持つ忍者を、日文化の一つとして国内外にアピールしていきたい」と語った

    断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Humisawa
    Humisawa 2013/12/07
    三重大学で「忍者学」の講義、さすがと言える
  • 1