タグ

地方に関するIWANORIのブックマーク (4)

  • 上京するまでペヤングを知らなかった - 田舎で底辺暮らし

    九州住まいですが、幼いころからカップ焼きそばといえば「UFO」でした。 ペヤングという変な名前のものが、カップ焼きそばであることは上京してから理解しました。 ペヤングを知らないというと、「え!?じゃあ何をべてるの?」と聞かれるわけですが、UFOと答えると「あー、なるほど」みたいな反応。 しかし、スーパーで見かけるUFOは、お値段がちと高め。 なので、自然とペヤングを選ばざるを得なくなり、いざべることに。 (他にも一平ちゃんあたりが安いが、そればっかりだと飽きるのだ) それにしても、素っ気ないパッケージ。 味が全く想像できない…。 なんだか、駄菓子屋にでもありそうな安っぽさではないか。 で、いざべてみると、可もなく不可もなく、という味。 やっぱり、UFOほどのインパクトはない。 ふーむ、これが関東ではカップ焼きそばの代表なのか。 味より何より、このペヤングというネーミングのインパクトで

    上京するまでペヤングを知らなかった - 田舎で底辺暮らし
    IWANORI
    IWANORI 2014/09/20
    ペヤング作ってる会社まるか食品というのか30年食ってきて初めて知った
  • 北海道の広さが改めて分かる画像がヤバイwwww:キニ速

    IWANORI
    IWANORI 2014/03/21
    ジグソーパズルの画像は、北海道の広さも驚きだが新潟県の縦長っぷりも何気にすごいと思う
  • 行川アイランドのフラミンゴを探す旅 :: デイリーポータルZ

    南房総、浜行川。今では勝浦市の南端になるが、そこにかつて「行川(なめがわ)アイランド」というテーマパークがあった。 フラミンゴショー、クジャクの滑空ショー、ホロホロ鳥の空中パレードといった鳥達のショーやヒーローショー、アシカやペンギン、コンドルなどの動物たち。 南国の花が咲き乱れ、プールやバーベキュー、ダンスショーやらディナーショーがそこにあった。鴨川シーワールドや東京ディスニーランドが出来るまで、行川アイランドこそが千葉県のリゾートだった。 行川アイランドは、2001年の夏に閉園した。 (松 圭司) 乳母車にいるのが僕で、横にいるのが母。左のその筋の人みたいのが亡き父。堅気です。右は近所のおじさんに抱っこされてる兄。後ろの巨大ケージにはコンドルがいる。 子供の頃から何度も行ったんです 僕が育った小湊から行川アイランドは車で10分ほど。歩いても行ける距離なので子供の頃から何度も遊びに行っ

  • バス停名になったお店は今でもあるのか見に行く旅 :: デイリーポータルZ

    茨城に個人商店の店名がそのまま名称となってるバス停が、やたら続くバス路線がある。 茨城交通の茨城町役場から岩間駅までを結ぶバス路線だ。 このバス路線では「藤崎ラジオ店前」「下安居酒屋」「川島呉服店」といったバス停がいくつも続く。 どうかんがえても個人商店としか思えない「ラジオ店」や「呉服店」のバス停。当にそんな店があるのだろうか? 気になる皆さんの代わりにぼくが行って見てきました。

  • 1