タグ

softwareとArticleに関するItisangoのブックマーク (7)

  • HTMLのタグちゃんと使おう

    初めに Team DELTA の三浦です。 昨年のアドベントカレンダーでweb 制作から開発領域に足を踏み出している話を書きました。 React で書かれたスマートクリニックシステムの UI 調整をメインでやっています。 アドベントカレンダー以降も Team DELTA として情報発信していくぞ!ということで、今週は、自分が UI 調整をする中で気づいた、マークアップで気をつけたいことの記事を書きました。 どんな人に読んでほしいか まずは自分(戒めも込めて) そして、どちらかというとサーバー側をメインで書いていて、あまりマークアップに触れてこなかったという方にも、参考になる部分があれば幸いです。 どんな内容か なるべく適切なタグを使おうというテーマです。WAI-ARIA のようなアクセシビリティには細かく踏み込んでいません。 誤っている内容があれば、(優しめに)ご指摘いただきたいです! H

    HTMLのタグちゃんと使おう
  • ポータブルアプリに対応した「Windows Package Manager(winget) 1.3」が公開/Windows標準のアプリパッケージ管理システム

    ポータブルアプリに対応した「Windows Package Manager(winget) 1.3」が公開/Windows標準のアプリパッケージ管理システム
  • JavaBeansって言葉に煩わされない - 日々常々

    JavaBeansって言葉を目にして、ふと検索してみたらあまりに酷かったので書いておこうかと。対象は「JavaBeansってなんだろ?」と思ってしまった初学者さん。でもそんな人って私のブログ読むんだろうか…… 今後は「このエントリ参照」にするつもりで書いてみる。 文字列連結と+演算子について整理しておく みたいな感じ。 ShortAnswer JavaBeansを学ぶ必要はありません。JavaBeansと説明されているものの多くは、JavaBeansの名前を借りた独自の物体です。 長い説明 「あまりに酷い」と「要らない」だけだと流石にアレなので、仕様を斜め読みしながら説明していきます。あ、EJBには触れません。まぜるなきけん。 仕様について JavaBeans仕様としてげったーせったーがーとか、こんすとらくたがーだとか、しりあらいざぶるがーだとか。よく見聞きするのだけど、仕様って読んだんだ

  • 「ファイルレス」見えないサイバー攻撃急増 政府・金融機関など標的(1/3ページ)

    送りつけたメールにコンピューターウイルスの体を添付せず感染させる「ファイルレス」と呼ばれる新たなサイバー攻撃が、今年に入って国内で急増していることが19日、分かった。相手のパソコンを操る不正プログラムを侵入させ、正常な動作を装ってウイルスをダウンロードする手口で、防御の網にかかりにくいのが特徴。最先端の見えない攻撃の拡大に、専門家は注意を呼びかける。 複数の情報セキュリティー会社によると、ファイルレス攻撃は国内では昨年10月ごろに確認され、今年に入って学術機関やIT会社などに広く偽メールがばらまかれるようになったという。海外でも同時期に政府機関や金融機関などを標的に多くの攻撃が仕掛けられた。いずれも情報を盗み取るのが目的とみられる。 代表的な手口は、偽メールに添付された不正プログラム入りのファイルをユーザーに開かせることで、米マイクロソフト社製の基ソフトを使うパソコンに搭載されたシステ

    「ファイルレス」見えないサイバー攻撃急増 政府・金融機関など標的(1/3ページ)
  • DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD

    記事は、もう随分と長い間、私がToDoリストに記したままになっていたものです。ですが今日だけは、その考えを実行に移すエネルギーと時間があったようです。私は今、少し前に最初の記事を投稿した時と同じカフェにいます。たまたまなのか、それとも……。店員が私に出した飲み物に何か入れていたに違いありません。 ベストプラクティスにならえ、という古き良きアドバイスがありますよね。そうした情報は常に耳に入ってきます。私たちは、どういうわけかテクニカルな会話の中で DRY とか KISS といった頭字語を第一の原則としてきました。熱心に、まずそうした概念に従っています。たまたま、知識欲があるために、あるいは知識がなかったために、そうした概念から外れたことをする人がいようものなら、確実にその人に嵐のような批判を浴びせます。この原則にとらわれすぎていて、そこに背を向けることを拒んでいるのです。 念のためですが、

    DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD
  • Feedy(Python)でRSSフィードをいい感じに処理する - c-bata web

    最近、RSSフィードをfetchしてゴニョゴニョ処理したいと思うことが多かったのですが、特に気にいるライブラリが無かった *1 のでFeedyというライブラリを作ってみました。 個人的には結構気に入っていて、便利に使えているので紹介します。 もともと欲しかった機能・特徴としては、 デコレータベースでシンプルに記述できる 当然、前回fetchした時間からの更新分のみの取得も可 RSSフィードのリンク先のhtmlも自動で取得して、好きなHTMLパーサ(個人的にはBeautifulSoup4)でいい感じに処理したい 具体的には↓のように記述します from feedy import Feedy feedy = Feedy('./feedy.dat') # 前回フェッチした時間とかを格納(Redisとかに自分で置き換えることも可能) @feedy.add('https://www.djangopa

    Feedy(Python)でRSSフィードをいい感じに処理する - c-bata web
  • AES2 レポート

    文章は共立出版 Bit 2000年4月号 (pp17-pp24) に掲載された 『AESファイナリストをめぐって〜暗号最新動向/鈴木裕信』を Web用に編集したものです。 AESファイナリストをめぐって 〜暗号最新動向〜 鈴木裕信 hironobu at h2np.net DESからAESまでの道 暗号アルゴリズムとしてDESは広く知られているが、正式にはData Encryption Standardという名称である。これは1970年代米国商務省が政府の標準化暗号と して公募し、そして選定した暗号アルゴリズムである。 1960〜70年代前半にかけて米国内では既にデータプロセッシングのための各種 の"商用"暗号処理システムが存在していた。ここで商用とわざわざ強調するの はコンピュータが一般に使われ、そしてデータプロセッシングのセキュリティ として暗号技術が必要になる以前は暗号技術とは軍

  • 1