タグ

LLMに関するJGEEMのブックマーク (28)

  • プログラミングの終焉と生存戦略|k1ito

    この文章は何: 近年の生成AIブームにより、革命的なまでにプログラミングという仕事の形は変わることが予想され、実際、今までにない速度で世界が効率化され様々なサービスがローンチされていく中「使う側」としても「作る側」としても「IT業界(特にSaaS業界など)での生存」は難しくなっているように感じます。正解を知っていたらとっくに僕は大儲けをしているわけですが、当然わかるはずもなく生存戦略に苦しむだけの中での寝言です。 まとめと結論めいたもの:AI技術の発展により「プログラミング」と呼ばれる「人間の仕事を機械に引き継ぐ行為」のほとんどはゼロコストで行えるようになり、少なくとも今ほどの価値や競争優位の源泉とはならないだろう。今やるべきは、AIを自社の競争優位の源泉とするべく、まるで人材投資のようにAIへの引き継ぎ書を書くことと、AIの研修制度を作ることかもしれない。 プログラミングという仕事の終焉

    プログラミングの終焉と生存戦略|k1ito
    JGEEM
    JGEEM 2024/02/04
    数年前までAIがコードを生成する世界線は想像できなかったので、数年後にどこまでAIが拡張されるかは想像の外。ただその世界でも「事業会社の生産性を向上する」仕事をしていたいのでAIをどう使うかは考え続けたい
  • GPTsをMVPに使うアジャイルな社内LLMツール開発 / Agile in-house LLM tool development using GPTs as MVPs

    生成AI新年会2024 LT資料 https://algomatic.connpass.com/event/306870/

    GPTsをMVPに使うアジャイルな社内LLMツール開発 / Agile in-house LLM tool development using GPTs as MVPs
    JGEEM
    JGEEM 2024/02/04
    身近な困りごとからMVPを見つけてGPTsでサクッと実証って"言うは易く行うは難し"だし、さらにこうしてスライドにして可視化してくれることで、改めて見直す機会ができて自分に置き換えて考える機会ももらえる。良き。
  • make real • tldraw

    Draw a ui and make it real with tldraw.

    make real • tldraw
  • Microsoft Copilot Studio による カスタムCopilot の作成|npaka

    2. カスタムCopilotの作成手順「カスタムCopilot」の作成手順は、次のとおりです。 (1) 「Microsoft Copilot Studio」のサイトを開き、「try free」からログイン。 (2) 「コパイロットを作成する」の「新しいコパイロット」をクリック。 (3) 以下のように設定して、作成ボタンを押す。 「日語」は生成AI機能に未対応だったので「英語」、会話を強化するためのURLは「OpenAIのURL」にしました。 ・コパイロットの名前 : MyCopilot ・コパイロットの話す言語 : 英語 ・生成型の回答で会話を強化する : https://openai.com/ (4) 「Copilotのテスト」でメッセージを入力して動作確認。 「GPT-4Vについて教えてください。」の質問に、ソース付きで回答してくれました。 (5) 公開タブの公開ボタンでCopilo

    Microsoft Copilot Studio による カスタムCopilot の作成|npaka
    JGEEM
    JGEEM 2023/11/18
    npakaさんによる手順まとめ
  • Copilot Studioを使ってみた。注意点と実際にかかるお金の話など|shi3z

    Copilot StudioはMicrosoft 365 E5というお高いパッケージに入らないとプレビュー版すら使えないらしい。 仕方ないので会社で入りましたよ。会社に所属してるのは3人だけど、E5だと25人分のアカウントがついてくる。 しかし!!! 金さえ払えば使えるというほどイージーなものではなかったので皆さんにお伝えします。ちなみにE5に入っただけで月額45000円(1800円x25で)になりました(ただし七日間の試用期間中にキャンセルすれば無料に)。 まずMicrosoft365で企業アカウントを作り、会社のメンバー的な人に個人アカウントを発行します(この時点でかなりハードルが高い)。 そしてCopilot Studioのページからリンクに飛べば、企業の個人アカウントでログインできた。やったぜ! しかしログインしても、様子がおかしい。 なんかフローチャートが出てきて、フローチャート

    Copilot Studioを使ってみた。注意点と実際にかかるお金の話など|shi3z
    JGEEM
    JGEEM 2023/11/17
    CopilotStudioにたどり着くまでの悲痛な叫び "「管理者に連絡しろ」と書いてある。管理者は俺だ。俺が俺に連絡してどうする"
  • GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまで実行。GitHub Universe 2023

    GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまで実行。GitHub Universe 2023 GitHubの年次イベント「GitHub Universe 2023」が米サンフランシスコで開幕。同社CEOのThomas Dohmke(トーマス・ドムケ)氏は1日目の基調講演の最後に、GitHub Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」を発表しました。 Copilot Workspaceは、人間が書いたIssueを起点にCopilotがIssueに対応した仕様を書き、実装計画を示し、それに沿ってコーディングや既存のコードの修正を行い、ビルドをしてエラーがあれば修正まで行うという、コーディングのほとんど全ての工程をCopilotが自動的に実行してくれる

    GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまで実行。GitHub Universe 2023
    JGEEM
    JGEEM 2023/11/10
    これは「仕様をある程度決めてからものづくりに着手しよう」ではなく「適当に決めて、とにかくコードを出力しよう」を加速するんだろな 徐々に固まりゆく仕様をテストで表せるなら怖いものない
  • LLMがソフトウェアエンジニアリングでどのように適用可能か、網羅的な調査&分析結果 | AIDB

    LLMは自然言語処理(NLP)の分野で多くの成功を収めており、その応用範囲は広がりつつあります。ソフトウェアエンジニアリングにおける多くのタスクでも実用が試されています。 しかし、LLMには「ハルシネーション(hallucinations)」と呼ばれる現象、つまり不正確または誤った情報を生成する可能性があり、信頼性に影響を与える可能性があります。 さらに、LLMの非決定的な性質は、科学的評価にも課題をもたらしています。同じプロセスを実行してもその度に結果が異なる可能性があり、この特徴はタスクによっては導入の障壁になっています。 他にも、ソフトウェアエンジニアリングにおけるLLMの具体的な能力やリスクについては、まだ十分に理解されていないというのが現状です。 LLMの論文と、SEにLLMで取り組む論文のトレンド 以上のような背景から、研究者らはLLMのソフトウェアエンジニアリングへの応用に関

    LLMがソフトウェアエンジニアリングでどのように適用可能か、網羅的な調査&分析結果 | AIDB
  • AWSのコード生成AI「CodeWhisperer」、生成モデルのカスタマイズが可能に。社内の独自ライブラリやAPIを生成コードに組み込める新機能がプレビュー公開

    AWSのコード生成AI「CodeWhisperer」、生成モデルのカスタマイズが可能に。社内の独自ライブラリやAPIを生成コードに組み込める新機能がプレビュー公開 Amazon Web Services(AWS)は、コメントやコードの一部からAIがコードを自動生成してくれるサービス「Amazon CodeWhisperer」の新機能として、生成モデルをカスタマイズし、社内の独自ライブラリやAPIなども生成されるコードに組み込むことができる新機能をプレビュー公開しました。 下記はAWS CEO Adam Selipsky氏のツイート。 Exciting news! Amazon CodeWhisperer’s new customization capability is now available in preview! The new feature helps customers to

    AWSのコード生成AI「CodeWhisperer」、生成モデルのカスタマイズが可能に。社内の独自ライブラリやAPIを生成コードに組み込める新機能がプレビュー公開
    JGEEM
    JGEEM 2023/10/19
    AWSきたね。Claude2といい存在感が増してきてる。社内限りのリポジトリに接続してコードをサジェストしてくれるそうな。Copilotが(たしか)エディタが開いてるファイルを参照して、、だから気になる気になる
  • Meaningful Code Tests for Busy Devs | CodiumAI

    meaningful   tests code   reviews behavior   coverage code   improvements for busy devs With CodiumAI, you get non-trivial tests (and trivial, too!) suggested right inside your IDE or Git platform, so you can code smart and stay confident when you push. Code, as you meant it.

    Meaningful Code Tests for Busy Devs | CodiumAI
  • 慶應義塾大学 機械学習基礎02 コーディング

    More Decks by Semantic Machine Intelligence Lab., Keio Univ.

    慶應義塾大学 機械学習基礎02 コーディング
  • リポジトリ全体のコーディング作業を一気に自動編集する生成AI「CodePlan」 米Microsoftが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 Microsoft Researchに所属する研究者らが発表した論文「CodePlan: Repository-level Coding using LLMs and Planning」は、単なる一部のコード編集にとどまらず、リポジトリ全体のコーディング作業を計画的に自動編集するための大規模言語モデル(LLM)を使用したフレームワークを提案する研究報告である。 近年、LLMによるプログラミングの自動化が進展を見せている。「Amazon Code Whisperer」「GitHub Copilot」「Replit」などのツールは、自然言語の意

    リポジトリ全体のコーディング作業を一気に自動編集する生成AI「CodePlan」 米Microsoftが開発
    JGEEM
    JGEEM 2023/10/06
    "例として、特定のライブラリの新バージョンがリリースされ、APIの仕様が変更された場合" なるほど。思ってたよりだいぶ限定的だけど、それでも使い所はありそう
  • 超高速&格安LLMプラットフォーム「Fireworks.ai」に日本語モデルが追加されたよ|さいぴ

    2023年8月にリリースされたばかりの、元 GoogleAI エンジニアが創業した LLM プラットフォーム「Fireworks.ai」に、日語のオープンソース LLM モデル「ELYZA-japanese-Llama-2-7b-fast-instruct」が追加されました。 これが滅茶苦茶速くて、なんと現在はプロモーション期間で無料で使えます。急げ。 1. 高速&格安で生成できる API エンドポイントFireworks.ai は、大規模言語モデル (LLM) のサービスに活用できる、超高速推論プラットフォームです。 以下はオリジナルの Llama2-7b と Fine-tuner Llama2-7b の推論にかかる料金を、Fireworks / Mosaic / Replicate / OpenAI それぞれのプラットフォームで比較したものですが、最大 120 分の 1 の料金

    超高速&格安LLMプラットフォーム「Fireworks.ai」に日本語モデルが追加されたよ|さいぴ
    JGEEM
    JGEEM 2023/10/04
    現時点ではプロモ期間により無料なんだとか。あとで読み返す。
  • もう初回コードレビューはAIに任せる時代になった - CodeRabbit -

    どんな人向けの記事? レビューによって心理的なダメージを受けやすい方 非エンジニアだが、エンジニアチームがどんな機能を作っているか知りたい方 業務が溜まっていて、レビューに割く時間を捻出するのに苦労している方 コピペできるコードも公開します 初回レビューをAIに任せると、いろんなロールの人の役に立つ レビューは得意ですか? 優秀なエンジニアしかいないチームであれば、PRは1トピックに絞って小さく明確なコミットによって作成され、適切な要約とともに提供されることでしょう。 しかし、実際にはいろいろな制約から、PRが想定よりずっと大きくなってしまったり、関連トピックと異なるコードが混じってしまうこともあります。 実際のところ、大きなPRを適切にレビューするのは難しいことです。また、自分が詳しくない領域のレビューを行わなければいけない機会もあります。 今回の記事は、レビューを作成してくれるAI C

    もう初回コードレビューはAIに任せる時代になった - CodeRabbit -
    JGEEM
    JGEEM 2023/10/04
    これは良さそう。3.5で通ったら最後に4で確認してチームレビュー申請とか?
  • 画像対応ChatGPTで設計図からコードの世界が実現しててやばい - きしだのHatena

    アマチュア驚き屋のきしだです。 ChatGPTが画像入力に対応するよという話があって、来週くらいに使えるようになるかなーと思ったら、もう使えるようになってました。 で、写真から「カレーべてる男の人です」くらいを言えるイメージで試してたら、なんかふつうに画面設計やクラス図からコードを書いていてびっくりしてしまいました。 まあ、起きたらこういうのが来てたわけですね。 で、まあ試してみて「あぁ、いままでのマルチモーダルよりちゃんと画像認識してるなー」くらいに思ったわけです。 で、NetBeansでの画面設計を読ませてみたらこう。 こういうコードが生成されました。 import javax.swing.*; import java.awt.*; public class SimpleForm { public static void main(String[] args) { JFrame fr

    画像対応ChatGPTで設計図からコードの世界が実現しててやばい - きしだのHatena
    JGEEM
    JGEEM 2023/09/28
    自分とこの環境では触れないので期待が高まる。タイムラインにはホワイトボードに書いた落書きレベルのクラス図からもコード出力したって話もあったので、、はよ
  • OpenAI Cookbook

    Processing and narrating a video with GPT's visual capabilities and the TTS API

    OpenAI Cookbook
    JGEEM
    JGEEM 2023/09/23
  • 人工知能研究の新潮流2 ~基盤モデル・生成AIのインパクト~|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)

    エグゼクティブサマリー 報告書は、人工知能AI技術の研究開発における「第4世代AI」と「信頼されるAI」という二つの潮流を踏まえ、AI技術の社会的価値を高め、日の国際競争力を強化するための研究開発の戦略提言と、それらに関連の深い研究開発領域の動向をまとめたものである。同様の位置付けの報告書「人工知能研究の新潮流~日の勝ち筋~」を2年前(2021年6月)に公開したが、その後、基盤モデル・生成AIがブレークし、社会に大きなインパクトを与え、研究開発戦略・政策の検討も活発に行われている。そこで、今回、2年前の報告書をアップデートし、「人工知能研究の新潮流2~基盤モデル・生成AIのインパクト~」と題して公開することにした。報告書は2部構成をとり、第1部では基盤モデル・生成AIのインパクトを踏まえた研究開発の二つの潮流と戦略提言の内容、第2部ではそれらと関連の深い研究開発領域の動向や国際

    人工知能研究の新潮流2 ~基盤モデル・生成AIのインパクト~|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
  • OpenAI Platform

    Explore resources, tutorials, API docs, and dynamic examples to get the most out of OpenAI's developer platform.

    OpenAI Platform
    JGEEM
    JGEEM 2023/09/13
    OpenAIによる公式ガイド/GPT best practicesなど
  • コードレビューの観点

    コードレビューの観点 (注)以下のポイントを検討する際にはつねにコードレビューの基準を忘れないでください。 設計 レビューで確認すべき最も大切なことは、CL の全体的な設計です。 CL のコードの各部分は相互にきちんと連携するでしょうか?この変更はコードベースに属するものでしょうか、それともあるライブラリに属するものでしょうか?システムの他の部分とうまく統合するでしょうか?この機能を追加するタイミングは今がふさわしいでしょうか? 機能性 この CL は開発者の意図通りに動作しますか?開発者の意図はこのコードのユーザーにとって適切でしょうか?「ユーザー」とは普通、エンドユーザー(その変更によって影響を受ける場合)と開発者(将来このコードを「使う」必要のある人)の両方を指します。 通常、CL がコードレビューに至るまでには、コードが正しく動作することを開発者が十分にテストしていると期待できます

    JGEEM
    JGEEM 2023/09/13
    Google's Engineering Practices documentation 日本語訳/"CL"はChange Listの略/LLMに読ませてレビューさせてみるか
  • 【テンプレ付】chatgptを使ってツールの要件定義をしたら工数が40時間→4時間になった - みんなのシステム企画

    chatgptを使って要件定義の工数を削減したい」 「そもそもchatgptを使って質の高い要件定義ができるのだろうか」 とお悩みなのではないだろうか。 結論、chatgptで質の高い要件定義を短時間で実現することは可能だ。 実際に私もchatgptを使って下記のような要件定義書を完成させた。 通常この要件定義書を0から自力で作ろうと思うと40時間はかかるが、chatgptを使う事によって4時間で完成させることができた。 しかし、ただプロンプトをなんとな投げ掛ければ良いというわけではない。 目的を達成するために綿密に設計をしたプロンプトを投げかける必要がある。 また、要件定義の中でも ・chatgptに丸投げして良いところ ・自分で手直しをした方が良いところ を精査することも大切だ そこで今回は上記のような要件定義書を4時間で完成させるために、私がchatgptへ投げかけたプロンプトを全

    【テンプレ付】chatgptを使ってツールの要件定義をしたら工数が40時間→4時間になった - みんなのシステム企画
    JGEEM
    JGEEM 2023/09/13
    ChatGPTにロールを割り当てつつ、読み込ませたシステム要件定義書の目次に沿って質問してもらい具体化している。ユーザストーリーではmermaidぽくフローを作る。キモは機能(画面・データ)/非機能の導出
  • 【勉強メモ】メタ認知プロンプト(MP)|だいち

    ひろ吉さんのツイートをみて気になったので、メタ認知プロンプティング(MP)ついて、自分なりに調べてみました。 https://t.co/ztcogHMmwX とても面白い論文↑の真似をしてprompt作ってみた。コンテンツの前提条件に挟み込んだり、custom instructionに仕込むと良い。かもしれない。知らんけど。 [ メタ認知プロンプト(MP):… — ひろ吉🎨プロンプトデザイナー (@hiroyukimonchy) August 12, 2023 メタ認知プロンプト(MP): 「あなたの知識ベースと経験に基づき、{この問題}に対する解釈を行い、初期の判断を形成してください。この判断は、人間が情報に基づいて判断を形成する段階を反映しています。その後、その判断の背後にある根拠や「なぜ」に深く焦点を当て、あなたの広範な知識と以前の質問・回答の経験を活用して、{このトピック}に関す

    【勉強メモ】メタ認知プロンプト(MP)|だいち
    JGEEM
    JGEEM 2023/09/13
    メタ認知プロンプティング。「SPとCoTに比べて4.4%〜6.5%の相対的なパフォーマンス向上が見られました」だって