タグ

広告に関するJourneyのブックマーク (122)

  • カップヌードルがまたやった!矢口真里・新垣隆・ビートたけし共演の痛快CM! : himag

    こんなCM企画に決済を出せる企業は日に何社もないはず! 夏バージョンはベッキー・ショーンK・乙武くんが出るのか?とまで思わせる内容! Appleにスティーブジョブスが復帰したときのThink differentのバカバージョンみたいでイイですね! 人の過ちに厳しく自分のストレスをスケープゴートにぶつけるような風潮でどんよりとしてきた日のムードをスカッとさせてくれるCM!

    カップヌードルがまたやった!矢口真里・新垣隆・ビートたけし共演の痛快CM! : himag
    Journey
    Journey 2016/03/31
    CM = 直接的に商品を宣伝してなきゃいけないみたいな固定観念ってあるんだな
  • 誰にもバレずに仕事をサボれるマシンを作った | オモコロ

    仕事中なのにサボってこの記事を見ている、そこの社会人!!! サボるな!!!仕事しろ!!!!!! どうもマンスーンです。 今日は人生で一度も社会人経験をしたことのない無職の僕(もうすぐ30歳)が、オモコロ運営会社である『バーグハンバーグバーグ』で職業体験をさせてもらえる事になりました。今回はそのレポートをお届けします。 ※冒頭で無職なのに社会人を怒ってしまい申し訳ありませんでした。この記事は社会の歯車として働くサラリーマンを描いたキャラクター、サンリオ「歯ぐるマンスタイル」のLINEスタンプのPRです。仕事中の方も是非見てください。 かわいいですね。 オフィスという場所に縁遠い生活をしてきたので、自分だけのデスクを与えられてとても緊張しています。 変なコンテンツを作っている会社だからみんな全裸で奇声をあげているのかと思いきや、仕事の基デスクワーク。 みんなパソコンに向かい細かい雑務などを

    誰にもバレずに仕事をサボれるマシンを作った | オモコロ
    Journey
    Journey 2016/03/25
    オモコロのこの手のPR記事のコンバージョンを知りたい
  • ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に

    Adblock Plusに代表されるウェブサイトの広告を非表示にするツールは、ページの表示速度を高めたり、通信容量を節約したりできるため、利用しているユーザーは多いものです。しかし、多くのウェブコンテンツが広告収入で成り立っていることから、「広告ブロック機能はウェブコンテンツ制作者の収益を横取りしている」「広告収入が奪われれば質の高いコンテンツを作るのは不可能になってしまう」という意見もあり、その是非を問う声が高まっています。そんな中、アメリカの大手新聞社The New York Times(ニューヨーク・タイムズ)のトップが「ウェブ版の紙面を広告ブロック利用者は閲覧できなくする可能性」を示唆して話題になっていましたが、ついに「広告ブロック・ブロック」テストの導入が始まったようです。 The New York Times Begins Testing Ad Blocking Approac

    ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に
    Journey
    Journey 2016/03/09
    Webの広告は見るに耐えない質の悪いものが多い。広告主は出稿される広告の質も気にして欲しい。あとは有料プランで広告をなしにするか
  • 2015年 日本の広告費 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

    ●総広告費は6兆1,710億円、前年比100.3% ●4年連続でプラス成長 ●インターネット広告費が、二桁成長でけん引 株式会社電通(社:東京都港区、社長:石井 直)は2月23日、わが国の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2015年(平成27年)日の広告費」を発表した。 2015年(1~12月)の日の総広告費は、景気が足踏み状態の中、6兆1,710億円、前年比100.3%となり、4年連続で前年実績を上回った。 2015年の広告費の特徴 1.2015年の総広告費は、ミラノ万博、企業業績の大幅な伸長、所得増への期待があったものの、前年の消費増税前の駆け込み需要や「ソチオリンピック2014」、「2014FIFAワールドカップ ブラジル大会」開催に伴う反動減、海外経済の景気減速や個人消費の伸び悩みなどが影響し、通年で前年比100.3%となった。 2.媒体別にみると、「新聞広告費」(

    2015年 日本の広告費 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
  • 激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報

    スマホの広告って「どうせ下の方に小さく出てきてピコピコやってるだけっしょ」くらいに思ってるみなさん、こんにちは。電通CDCで、クリエーティブ・テクノロジストをやっている宮地成太郎と申します。 スマホの広告で「下の方に小さく出てきてピコピコやる」以外にできることは無いのか…そんな悔しい思いを抱いたことがある方も多いはず。 しかし!! 日2015年10月23日から、そんなスマホ広告を取り巻く環境は激変することになるでしょう! なぜなら今日、電通とアクセルマークの2社が、既存のスマホ広告の概念をぶっ壊す激ヤバなプロダクト「BRAND SCREEN」を開発してしまったからです。 BRAND SCREENとは、有名ウェブメディア40社以上から「記事ページと融合させた広告コンテンツを載せていいよ」という許可をいただき、ウェブメディアが運営する記事ページの上にインタラクティブな広告コンテンツを配信する

    激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報
    Journey
    Journey 2015/10/23
    早く潰れろよ
  • 山善ラジオCM 給料篇  2016 ノミネート | 突破クリエイティブアワード2016|カヤック × バーグハンバーグバーグ   

    「突破クリエイティブアワード」は、「え?それ、どうやって通したの!?」と思わず言ってしまう広告やコンテンツを表彰するアワードです。 カヤックとバーグハンバーグバーグさんで企画、主催しています。 企画を通したクリエイターや広告会社と、それにGOを出したクライアントの勇気を讃えることで、世の中に冒険的で尖ったコンテンツをもっと増やしていきたいという思いからスタートした企画です。 審査基準は、「クライアントからの承認、上司の説得、炎上リスク、法律による規制など、さまざまな困難が予想でき、それらを突破できているか?」、「アイデア、クリエイティブで突き抜けているか?」の2点。 第1回の開催では、温泉でシンクロをするというWebコンテンツや、ボディビルダーたちが、お互いの肉体をカメラで撮り合うプロモーション動画など、まさに「よく通したな!」という作品がたくさん集まりました。

    山善ラジオCM 給料篇  2016 ノミネート | 突破クリエイティブアワード2016|カヤック × バーグハンバーグバーグ   
    Journey
    Journey 2015/10/15
    社内すら突破できない...
  • AppBank、GREE『消滅都市』とガンホー『パズドラ』で常習的にステルスマーケティング実施か(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Journey
    Journey 2015/09/16
    『専門性のあるオンラインメディアでアプリ商売一本の紹介ビジネスと動画を組み合わせた程度の事業で、11億の売上で4億円の利益を上げるなんてあり得ないだろ』
  • 宮崎県小林市 移住促進PRムービー "ンダモシタン小林"

    宮崎県小林市の移住促進PRムービー「ンダモシタン小林」(N'da-mo-shita'n KOBAYASHI)です。 或るフランス人男性の視点を通して描きだされる、その素晴らしくもちょっぴり不思議な小林市の風景。 ラストには衝撃の結末が…!? ■てなんど小林プロジェクト 西諸弁に興味が湧いたら、見てみよう! 西諸弁ポスターや西諸弁Tシャツなど、小林市ならではの楽しいコンテンツがいっぱい! http://tenandoproject.com/index.html ■小林市ポータルサイト 住みたくなったら、見てみよう! くらしや観光の情報が盛りだくさん!じょじょんよかとこ、住んみやん。 http://www.city.kobayashi.lg.jp ▼以下、ネタバレ注意! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    宮崎県小林市 移住促進PRムービー "ンダモシタン小林"
    Journey
    Journey 2015/09/08
    必ず二度見する
  • メガネの件に一番がっくりきた - 関内関外日記

    おれがこの俗世を離れているあいだの話題の一つといえば、オリンピックの競技場、そしてロゴマーク、佐野研二郎とかいう人のことがあげられるやろう。 正直おれはオリンピックの公式ロゴマークなどというと縁遠すぎて何も言えんし、高名なデザイナーの思考回路もようわからんというのが正直なところだった。まあ、当初案にさらなる元ネタが……というあたりで、完全に思考回路もショート寸前というか、たとい人の無意識(の記憶)から出たもんであれ、経緯含めてありゃアウトやとは思ったが。 が、それより何よりガックリきたのがメガネの話よ。 www.glafas.com え、なんで? メガネなの? というところであるかもしらん。でも、メガネなんや。おれはデザイナーの教育も受けてないし、DTPの末端にいただけのAdobeの奴隷にすぎなかったわけだが、こりゃねえだろう、と。まあべつにトートバックの件で「こりゃねえだろう」でもよか

    メガネの件に一番がっくりきた - 関内関外日記
    Journey
    Journey 2015/09/02
    同感です
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Journey
    Journey 2015/08/28
    広告のあり方を考えなおす良い機会と捉えよう
  • 遅刻しそうな女子高生の最終手段とは・・?| Japanese high-school girl who be late for school take the surprised way...!!!

    Special Thanks:大場 美和 ※注意 / Warning 危険を伴いますので、絶対に真似をしないでください。 映像はプロの指導のもと、安全に配慮をして撮影しております。

    Journey
    Journey 2015/08/20
    パンツと命綱は CG で消したんか?
  • 昭和末期のパソコン雑誌の広告 - 毒電波半減ブログ

    この記事は、こちらの続きです。引き続き、(テクノポリスに限らず)雑誌の広告を貼ってみようかと思います。 1984年(昭和59年)9月号のテクノポリスの目次です。FM-77やX1turboが出て、記憶媒体のフロッピー化がやっとこさ進み始めた時期ですね(それまではカセットテープへの記録がふつう)。ファミコンは、任天堂以外のソフトハウスからロードランナーやゼビウス等のビッグタイトルが出て、コンシューマ業界をほぼ制覇するタイミングです。この号はアドベンチャーゲーム特集で、サラダの国のトマト姫、スターアーサー伝説とかが紹介されています。 ヤマハのMSX機の広告です。MSXはPSG3音だったのが、FM音源OKというのが特徴でした。 同じくMSX機の広告です……が、これはあまり私の印象に残っていません(汗) FM-77の広告です。5インチディスクのPC-8801/X1と違って、こちらは3.5インチディス

    昭和末期のパソコン雑誌の広告 - 毒電波半減ブログ
    Journey
    Journey 2015/07/10
    素晴らしい
  • ネット広告のクリック数のうち88~98%はボットによるものだと判明

    By Tony Kwintera ウェブ上に表示されている広告を一体誰がどれくらいクリックしているのか明らかにするため、Oxford BioChronometricsの研究者であるアドリアン・ニール氏とサンダー・コーウェンホーヴェン氏は、2015年1月の7日間、GoogleYahoo!・LinkedIn・Facebookといった主要な広告ネットワーク上での広告クリック調査を実施しました。この調査の結果、広告クリックの88~98%がボットにより行われていることが明らかになりました。 OxfordBioChron_Quantifying-Online-Advertising-Fraud_Report.pdf (PDF)http://oxford-biochron.com/downloads/OxfordBioChron_Quantifying-Online-Advertising-Fraud

    ネット広告のクリック数のうち88~98%はボットによるものだと判明
    Journey
    Journey 2015/02/16
    パケット代で儲けてる docomo が迷惑メールを送ってるとか言われてたけど、この場合 Google が広告をクリックする bot を操作してる的ななにかですかね
  • ゼロ秒ナマ着替え ‐触れたらいきなりシンデレラ‐ Flash Dress-Up - YouTube

    Journey
    Journey 2015/01/21
    茶巾寿司になってるのかな
  • 「王将を歩兵が守る」広告に将棋ファンが総ツッコミ 「完全に『二歩』」

    2015年1月5日発売の経済誌「週刊東洋経済」(1月10日号 東洋経済新報)に掲載された広告にネットユーザーからツッコミが入っている。 広告は金融・企業情報を分析、配信する「トムソン・ロイター・マーケッツ」(東京都港区)が出稿し、海外へ進出する日系企業向けに規制やリスクなどの情報を提供するサービス「トムソン・ロイター・アクセラス」をPRした。 「めちゃめちゃ弱いやぐら」 将棋をモチーフにしたデザインで、「世界に挑むあなたを守る」と大きく表記されている。「王将」が六方から「歩兵」に囲まれている将棋盤上の様子をイメージ画像に採用、サービスを利用するメリットを訴えた。しかし、ネットではサービスの内容と異なる部分が着目された。 6日、雑誌を見たと思われるツイッターユーザーが「王将をリスクから守るという意味のようですが...。それ、二歩です」と指摘、これに続けて「歩の下に角を打たれたら守りに困る」「

    「王将を歩兵が守る」広告に将棋ファンが総ツッコミ 「完全に『二歩』」
    Journey
    Journey 2015/01/09
    守りが弱い上に反則です
  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
    Journey
    Journey 2015/01/04
    2015年キーワード『お説教広告』
  • 「誰もやりたくないアプリ」を3日でつくったら、広告収益3,500万円超え。800万ダウンロードの無駄タップアプリ「100万のタマゴ」が世界各国でヒットするまで。

    「誰もやりたくないアプリ」を3日でつくったら、広告収益3,500万円超え。800万ダウンロードの無駄タップアプリ「100万のタマゴ」が世界各国でヒットするまで。 世界800万ダウンロード「100万のタマゴ」のバイバイさんにお話を伺いました。昨年あたりの話が中心ですが、世界でヒットしたアプリ例として参考になると思います。※ネタバレあるのでご注意ください。 ※株式会社バイバイ 代表の大杉友哉さん(左)、大谷聡子さん(右)。 謎のアプリ「100万のタマゴ」ができるまで。 「バイバイ」について教えてください。 大杉: 3名でアプリをつくっている会社です。2013年の12月に法人化したのですが、僕が大学4年の時(2012年2月頃)に活動をスタートしました。 当時システムエンジニアでの内定も決まっていたのですが、就職よりも会社を起こしたい気持ちが強くて、内定を蹴ってアプリ開発をはじめました。 「100

    「誰もやりたくないアプリ」を3日でつくったら、広告収益3,500万円超え。800万ダウンロードの無駄タップアプリ「100万のタマゴ」が世界各国でヒットするまで。
    Journey
    Journey 2014/12/17
    ほぼ誤タップだとするとスマホ広告って本当に価値が有るのかって思う
  • 【初心者にもわかりやすい】リスティング広告やWebマーケティングの用語と略語を解説|アナグラム株式会社

    ※2020年6月25日:最新の情報をもとに更新 どの業界にも専門用語と慣習というものが存在していて、リスティング広告業界にもそのような専門用語であったり、用法の慣習が残っていたりします。例えばこんな感じ。 GDNのIMPが減少気味だからでtCPA上げておいて 予算のキャップをかけておいて 来月のバジェットは確認した? インプレションシェアの損失率高めだよ ROAS、150%切ってるじゃん クエリ見て除外KWいれておいて などなど。リスティング広告業界怖いですね。 長年リスティング広告に携わってきたり、または、その他のインターネット広告に従事された方ならこれらの文章が意味することはすぐにご理解いただけると思います。しかし、そうではない方がこの文章を見た時、これらの文章が何を意味するのかサッパリ分かりません。 今回は、新しくリスティング広告の担当者になった方向けに、これは必ず押さえておきたいリ

    【初心者にもわかりやすい】リスティング広告やWebマーケティングの用語と略語を解説|アナグラム株式会社
  • 携帯電話会社のCMが嫌いなんだけど

    不快感を感じる。 docomoは殿様商売らしく企業の格を気にして二流芸能人なんか使わないよ? 品のいい当り障りのないCMしかしないよ?っていう気がありありだし、 auは逆に芸能人の格が落ちすぎ、芸能事務所にお願いされすぎ、CMのクオリティ低すぎ。 softbankはたぶん好感度を上げてれば契約数は伸びると言いたいのか? にしては携帯が関係なさすぎる。 3社ともクリエイティブでもない訴求力もない何をコマーシャルしたいのかよく分からないCMになってる。 面白いなーと思うCMは大抵海外進出してる企業や外資系だったりするし、 CMにすら国内でオママゴトしてる企業のウンコさが如実に出てるんだなと思うわ。 追記:伝わってるなってやつと好きなやつをぱっと挙げると、 内容を覚えてて伝わるやつはmicrosoftのsurfaceとか、LINEとか。パチンコ屋みたいな事実を淡々と述べる系も頭に残る。 好きなの

    携帯電話会社のCMが嫌いなんだけど
    Journey
    Journey 2014/09/30
    クリエイティブとは無縁そうなマイルドヤンキーとかドンキホーテが好きそうな層にはウケるんじゃないのかね
  • 『広告ビジネス 次の10年 データを制するものがビジネスを制す』(横山隆治、榮枝洋文・著、翔泳社)|ニッポン書籍ブッタギリスト(仮)

    現状の広告とデータのグローバルな情勢について手っ取り早く便覧するには最適な業界事情である。なぜか今日現在amazonでは17,140位に低迷しているけど、ある意味で、このを手に取るべき人が取っておらず、読んでいないので問題が把握されていないのでは、とまで思える。 http://books.rakuten.co.jp/rb/12777701/ http://www.amazon.co.jp/dp/479813659X 帯には『広告マンの8割はいらない!』としているが、実際のところ、実証的で実際的な書であるにもかかわらず、そもそもその8割の根拠がさっぱり分からないが勿体無いところだ。読み手が広告業界に勤める人たち向けにフォーカスしすぎているのではないか。 さて、の内容は極めて明快で優れている。急いでいる人は、とりあえず2章と7章を読めば大体のことは分かる。逆に言えば、ここを読んで分から

    『広告ビジネス 次の10年 データを制するものがビジネスを制す』(横山隆治、榮枝洋文・著、翔泳社)|ニッポン書籍ブッタギリスト(仮)