タグ

アートとデザインに関するKEN_Tのブックマーク (10)

  • ミュシャ(Mucha)から学ぶ優美なデザイン | Webクリエイターボックス

    2013年3月23日 インスピレーション アール・ヌーヴォー様式を代表するグラフィックデザイナー、アルフォンス・マリア・ミュシャ(Alfons Maria Mucha)。美しい女性やきらびやかな装飾類、花、華麗な曲線を使用したデザインが特徴で、生涯を閉じた今も多くの人を魅了し続けています。今回は私の大好きな彼の作品を紹介してみようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ミュシャの作品の特徴 女性と花 彼の作品の多くは女性をメインに花とともに描かれています。髪に飾ったり画面に花をちりばめたり。画家というよりもグラフィックデザイナー・イラストレーターとして活躍していたため、対象物を非常に鮮明に描いています。背景には暗色の幾何学模様や草花を、メインとなる女性には明るい色を使い、どこに焦点をあてているかがわかりやすい。 背景の模様 背景にはアール・ヌーヴォーの特徴である草花と曲線に

    ミュシャ(Mucha)から学ぶ優美なデザイン | Webクリエイターボックス
  • 街中に線を引いただけなのに空間把握がおかしくなるアート : らばQ

    街中に線を引いただけなのに空間把握がおかしくなるアート アートの幅は広く、途方もない手間ひまを掛けたものから奇をてらったものまで、いろいろなものがあります。 ニューヨークの街中に、ワイヤーフレームのようにテープで線を引いだけなのですが、一瞬にして目を奪われてしまう不思議な作品が生まれます。 目の錯覚で空間把握がおかしくなりそうな、3Dラインアートをご覧ください。 ただの壁…のはずですが、触って確認したくなる奥行き。 落っこちたブロック。発想も見事ですよね。 殺風景な壁が、カップルのスポットに。 いったいどうなってるのか、しばらく混乱してしまいます。 おっとっと。 駅のホームが、コンサートステージに変身。 ビニールテープを貼るだけで、何の変哲もない家もおしゃれに。 どこから登るのか迷いそう。 平らなのにつまづいてしまいそうです。 紙テープやビニールテープを貼るだけで、殺風景な場所がガラリ一変

    街中に線を引いただけなのに空間把握がおかしくなるアート : らばQ
  • 光の残像で文字書きますマシン、完成 :: デイリーポータルZ

    3ヵ月ほど前から趣味電子工作をやっていて(その経緯はこちらの記事に)、やっとちょっとした回路が自分で作れるようになってきた。 そんなこんなでちょっと面白いものができましたので、今日はそれをご紹介したいと思います。 最後はマンガの新境地も開拓しますよ。 (text by 石川 大樹)

  • デザインに自信がある人にオススメ! 壁をアートな時計に変身させるキット

    デザインに自信がある人にオススメ! 壁をアートな時計に変身させるキット2009.06.21 15:00 Vinylのウォールステッカーは特に目新しいものじゃないけど、Artsickのアイディアで、単に壁を素敵に演出するだけじゃなく、実用的な使い方ができるようになったんです。 Artsickが発売したのは、Vinylのウォールステッカーと時計がセットになっているキット。これさえあれば、あなたの好きな壁を素敵な時計に変身させることができちゃうんです。また、決まったデザインがあるわけではないので、時計の形、サイズ、数字の種類など、自分の好きな用にカスタマイズして時計をデザインすることができるんです。更に、いつも17時半にお茶をする人なら、その時間にティーカップをつけるなんてことだってできちゃうんですよ。 [Artsick via Unplggd] -Sean Fallon(原文/junjun )

    デザインに自信がある人にオススメ! 壁をアートな時計に変身させるキット
  • 芸術的すぎて何の映画か分からなくなってしまっているロシアやポーランドの映画ポスターいろいろ

    上の画像の2枚のポスター、何の映画か一目で分かりましたか?左はポーランド、右はロシアのものですが、2枚とも同じ映画のポスターです。 ヒント:ある非常に有名なシリーズの中の一作です。 詳細は以下から。Super Punch: Russian Star Wars posters Super Punch: Polish movie posters currently on sale at eBay これらはすべて1977年(日では1978年)に公開された「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」のポスターです。以下4枚はソビエト連邦時代のロシアのもの。 ピンクフロイドのツアーのポスターと言われても納得してしまいそうな… ジャバ・ザ・ハット主演の「サタデー・ナイト・フィーバー」のようです。 宇宙とカウボーイ…「カウボーイビバップ」のポスターにも使えるかもしれません。 スタイリッシュ過ぎてス

    芸術的すぎて何の映画か分からなくなってしまっているロシアやポーランドの映画ポスターいろいろ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • スターウォーズ エピソード3の超高画質マットペイント

    上記画像は実写でもなく、かといって3DCGというわけでもありません。「マットペイント」と呼ばれているものです。クリックすると拡大画像になりますが、恐ろしく緻密です。これがいわゆる立体のCGではないのだからオドロキ。 で、マットペイントというのは映像を合成するときに使う背景画像のことで、昔はガラス版に描かれていたが、近年はPhotoshopなどで作成し、しかも2Dではなく3D空間の中で作成することが可能であり、視点移動なども可能になっています。フルCGで作成するよりも早く、そして安くできるため、今でも映画制作では頻繁に使われている技法です。 中でもこのスターウォーズ エピソード3で使われたデジタルマットペイント画像は秀逸です。詳細は以下から。 EPISODE III このマットペイントを担当した「DUSSO」はほかにもいろいろな映画のマットペイントを担当しています。 映画「アイランド」 ht

    スターウォーズ エピソード3の超高画質マットペイント
  • 未完成のジグソーパズルに込められたメッセージ『Missing Piece』 | POP*POP

    これはなかなかうまいのでは。「最後のピースが見つからないジグソーパズル」をモチーフにさまざまなメッセージを伝えています。 ↑ 子供がさみしがっていますよ、かな。 ↑ ノーコメント・・・。 なかなか応用が利きそうな手法ですね。写真からジグソーパズルをつくれるサイトもあるので興味のある方は試されてみては。 » JigZone.com Jigsaw Puzzle Game なお、元記事にはもうちょっとありますよ。以下よりどうぞ。 » planetdan

    未完成のジグソーパズルに込められたメッセージ『Missing Piece』 | POP*POP
  • らばQ : 紙を切り取って作られたペーパーアートの世界

    想像力をかき立てられる紙を切り取って作られたペーパーアートの世界 才能のあるアーティストにはいつも脱帽します。ペーパーアートのピーター・コールセン(Peter Callesen)の作品を紹介したいと思います。その美しさやハイセンスは見事なもので、見るものを楽しませてくれます。 切り絵というと2Dのものが多いのですが、この人の作品はうまく3Dと組み合わせて、その調和のおもしろさは子供のときに見た飛び出す絵のような楽しさです。 大きな作品は彼のサイトでも紹介していますが、シンプルな1枚の白い紙から作られているものを紹介します。 とらわれの天使。切り取った後光の部分でカゴまで作ってしまうイマジネーションが素晴らしい クエスチョンマークの形から蛇とリンゴを連想したのでしょうか ホーンテッドマンション Appleのロゴも見てみたい 羊は空に何を想うのか 破片が硬そうに見える不思議 美しく繊細な花び

    らばQ : 紙を切り取って作られたペーパーアートの世界
  • スプレーを一切使わない、街にも環境に優しいグラフィティアート: DesignWorks

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    スプレーを一切使わない、街にも環境に優しいグラフィティアート: DesignWorks
  • 1