タグ

ナショナリズムと政治に関するKasugaReiのブックマーク (21)

  • https://twitter.com/osaka_seventeen/status/1612676010545401861

    https://twitter.com/osaka_seventeen/status/1612676010545401861
    KasugaRei
    KasugaRei 2023/01/11
    先進国どころか、エジプトやメキシコあたりの後塵も拝することになりますね。/ まぁ、特にエジプト政府に顕著な古代史の栄華を露骨にナショナリズムに結び付ける姿勢もどうかとは思うんだけど。
  • https://twitter.com/yv2x9BRsK6nDaWY/status/1595754997266153472

    KasugaRei
    KasugaRei 2022/11/25
    “サッカーで人は死ぬかい?” 「サッカー戦争」でググれ。それに限らずスポーツが引鉄になってナショナリズムが暴走することはよくある。負けて帰国した選手を暴徒が射殺したり独裁者が拷問したりも。
  • 能川元一 on Twitter: "駐日アメリカ大使がコーンパイプ咥えてたら……と想像してみればちょっとは理解できるんじゃないの? https://t.co/GWwf62yKDF"

    駐日アメリカ大使がコーンパイプ咥えてたら……と想像してみればちょっとは理解できるんじゃないの? https://t.co/GWwf62yKDF

    能川元一 on Twitter: "駐日アメリカ大使がコーンパイプ咥えてたら……と想像してみればちょっとは理解できるんじゃないの? https://t.co/GWwf62yKDF"
    KasugaRei
    KasugaRei 2020/07/29
    “駐日アメリカ大使がコーンパイプ咥えてたら……と想像してみれば” そこで「親しみを感じて」しまったり、下手したら有難がったりしてしまうのが「普通の日本人」しぐさだったりして。
  • 官房長官「旭日旗は広く使われている」 川崎処分に異論:朝日新聞デジタル

    サッカーJ1川崎フロンターレのサポーターがアジア・チャンピオンズリーグの試合で旭日旗(きょくじつき)を掲げ、アジアサッカー連盟(AFC)から処分された問題をめぐり、菅義偉官房長官は8日の記者会見で、「旭日旗は自衛隊旗だけでなく、大漁旗や出産・節句の祝い旗などとして日国内で広く使用されている」と述べた。旭日旗を掲げるのは差別的行為を禁じる規定などに違反するとのAFCの判断に対し、問題はないと異論を唱えた形だ。 川崎や日サッカー協会なども、旭日旗は政治的、差別的なものではないと主張している。だが、韓国中国では「日の軍国主義、帝国主義の象徴」との認識が根強い。菅氏は川崎の処分については、「スポーツ団体の独立した決定なので、コメントは控えるべきだと思う。大会関係者の今後の対応を注視していきたい」と語った。

    官房長官「旭日旗は広く使われている」 川崎処分に異論:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/05/10
    同じことを言うのがはたして何度目かという感じだが、安倍政権はそんなに世界で孤立したいか。本当に勘弁してくれ。
  • 道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース

    来年4月から評価を伴う「特別の教科」となる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、作成した8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。 このうち、道徳は、作成した8つの会社すべてがいじめの問題を内容に盛り込み、一部の記述を修正したうえで合格となりました。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。 これについて、教科書会社は「日文化であることをわかりやすくするため和菓子屋に修正した」と話しています。 道徳の検定では「家族愛」や「生命の尊さ」など22の項目を国が盛り込むよう定めていて、教科書会社の中には、「家族愛」を記述するにあたり、母子家庭の増加など家族が多様化するなか、国が求める家族

    道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/03/25
    「パン屋は愛国心に欠ける」のナンセンスかつグロテスクは確かに目に余るが、そもそも道徳を学校教科として成績評価の対象にするという事自体がグロテスクなのだと繰り返し主張したい。
  • 国旗色の車体に「コソボはセルビア」、列車運行めぐり緊張高まる

    セルビア・ベオグラードの駅で発車を待つコソボ北部行きの列車。セルビア国旗の色に塗られた車体に「コソボはセルビアだ」などのスローガンが書かれている(2017年1月14日撮影)。(c)AFP/OLIVER BUNIC 【1月16日 AFP】セルビアの首都ベオグラード(Belgrade)から14日、セルビア系住民が多く住む隣国コソボ北部に向けて、セルビア国旗の色に塗られた車体に「コソボはセルビアだ」などの国家主義的なスローガンが書かれた列車が出発し、両国間の緊張が高まった。セルビア政府は15日、列車が国境を越える直前に運行を中止した。 セルビアの自治州だったコソボは2008年に独立を宣言したが、セルビアと同盟国ロシアはコソボ独立を認めていない。セルビア側は今回、コソボ紛争の終結から18年目にして初めて旧コソボ自治州との列車運行を再開する計画だった。 しかし、赤・青・白のセルビア国旗の色に車体が塗

    国旗色の車体に「コソボはセルビア」、列車運行めぐり緊張高まる
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/01/17
    粗暴な挑発でしかないのは当然として。複数言語で「コソボはセルビア」と書かれているが、韓国・朝鮮語と日本語があって中国語が無いのはちょっと意外。非同盟も今は昔。それとも車両の反対側に書かれているとか?
  • 自民・石破氏「国の独立とは何か、学校で教わらない」:朝日新聞デジタル

    石破茂・元防衛相 日国憲法は占領下でできた。当時日は国家主権を持っていなかったから、国家とは何か、国家主権とは何か、国の独立とは何かを学校で教わらない。私も国民主権は嫌というほど習ったが、国家主権や国家の独立は習わなかった。 国の独立を守るのが軍隊の仕事で、国民の生命、財産、公の秩序を守るのが警察の仕事だ。軍隊と警察は明らかに違う。北方領土がどうなるかはうかがい知る余地もないが、領土を少しでも失う国は、やがて国そのものを失うと言われる。小さな島一つでも失う国は、やがて国土全体を失う。だから、領土の問題では何があっても妥協はあり得ない。国民の生命、身体は、何があっても外国に手を触れさせてはならない。拉致問題は絶対に解決しなければならないというのは、そういう意味あいだ。 中央政府であれ北海道政であれ札幌市政であれ、その国の政治はその国の国民が行う。自民党の党員資格を、日国籍を有する者に限

    自民・石破氏「国の独立とは何か、学校で教わらない」:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/11/06
    1945~1952年に日本が独立を奪われるに至った直接原因たる大日本帝国体制への回帰を謀る者が何を言うか。「国民の生命身体を外国に触れさせない」というのも後藤健二さんたちの見殺しからして恣意的主張なのは明白。
  • 愛国心教育で日の丸・君が代強制 当の本人は「歌わない」|石原慎太郎 腐敗の13年

    石原都政では、教育行政も歪められた。「心の東京革命」と称して、愛国心教育を強制したのだ。 慎太郎のウェブサイト「宣戦布告」を見ると、「心の東京革命」というタイトルでこんなことが書かれている。 〈動物行動学者コンラート・ローレンツの主張の中に非常に興味深いものがある…

    愛国心教育で日の丸・君が代強制 当の本人は「歌わない」|石原慎太郎 腐敗の13年
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/11/01
    日の丸君が代強制は統制の手段であり、自分は統制される側ではなく統制する側だから強制される謂れは無い、というのがこの種の連中の意識なのだろう。そして、喜んで強制されている「普通の日本人」。
  • 「敬意払えない」 NFL選手、国歌演奏時の起立拒否で物議

    (CNN) 米プロフットボールリーグ(NFL)のサンフランシスコ・フォーティナイナーズのクォーターバック(QB)、コリン・キャパニック選手(28)が試合前の国歌演奏で起立を拒否したことをめぐり、賛否両論が巻き起こっている。 キャパニック選手は26日に行われたプレシーズンマッチで、試合前の国歌演奏時に起立を拒否。拒否した理由として、黒人など人種的少数派を抑圧している国の国歌や国旗に敬意を払うことはできないとの考えを示した。 同選手はNFLメディアとのインタビューで、米国内で最近、黒人が警官に射殺される事件が相次いでいることを指摘。「私にとって、これはフットボールよりも大きな問題。見て見ぬふりをするのは自分勝手だと考えた。路上に遺体が横たわる一方で、有給休暇を取って殺人の罪を逃れている人たちがいる」と語った。 背番号7番のキャパニック選手が起立せずベンチに座る光景の画像は、ツイッターにも投稿さ

    「敬意払えない」 NFL選手、国歌演奏時の起立拒否で物議
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/08/31
    自由の観点から選手の行動を尊重する 49ers の見識は立派だが、そもそも論を言えば、スポーツの競技に際して国歌演奏する必要など無かろう。
  • 『JOC - オリンピズム | オリンピック憲章』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『JOC - オリンピズム | オリンピック憲章』へのコメント
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/08/18
    言い換えると、「国旗国歌称揚が選手個人への称揚となる」という価値観が否定されるべきだという事。
  • オリンピック憲章 1996年版 第1章 オリンピック・ムーブメント|9-10|JOC - 日本オリンピック委員会

    9.オリンピック競技大会 1- オリンピック競技大会は、個人種目もしくは団体種目での競技者間の競争であり、国家間の競争ではない。オリンピック競技大会は、このような目的のために個々のNOCによって指名され、IOCがその参加を認めた選手たちが一堂に会し、当該IFの技術的指導のもとに競技をおこなう大会である。 2- オリンピック競技大会に関するあらゆる問題についての最終的な決定をくだす権限はIOCにある。 3- オリンピック競技大会は、オリンピアード競技大会とオリンピック冬季競技大会で構成される。両大会は、下記条4の規定を条件として、それぞれ4年に1度開催するものとする。 4- 第1回のオリンピック冬季競技大会は1924年に開催された。この年からはじまって、開催順に回数がつけられているが、第17回オリンピック冬季競技大会は1994年に開催された。雪や氷のうえでおこなわれる競技は、冬季競技と見なす

    オリンピック憲章 1996年版 第1章 オリンピック・ムーブメント|9-10|JOC - 日本オリンピック委員会
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/08/18
    “オリンピック競技大会は、個人種目もしくは団体種目での競技者間の競争であり、国家間の競争ではない” それを本当に尊重するのなら、表彰式での国旗掲揚国歌演奏は今からでも廃止すべき。
  • 岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は21日、金沢市で記者団に、岐阜大学の森脇久隆学長が卒業式などで国歌「君が代」を斉唱しない方針を示したことについて、「国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすることは、私の感覚からするとちょっと恥ずかしい」と述べた。 卒業式や入学式での国歌斉唱は昨年6月、当時の下村博文・文科相が全国の国立大学長らに要請していた。岐阜大は前身の旧制学校の校歌を式で斉唱しており、森脇学長は今月17日の定例記者会見の質疑で、これまで通りの方針で臨む考えを示していた。 馳氏は21日、金沢市内での講演で「岐阜大学の学長が国歌を斉唱しないと記者会見した」と指摘。その後、記者団に「(下村氏の要請は)大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない。学長が(斉唱しないことに)言及することはちょっと恥ずかしい」と語った。

    岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/02/21
    自民党的には、各種交付金というのは相手をカネで縛って自分たちに服従させるためのものなんですね。沖縄とかでも周知だったけど。本当に“恥ずかしい”。
  • 杉田 水脈 on Twitter: "政治屋の端くれ。これはヘイトスピーチにはならないのですか?沖縄もアイヌもみんな日本人ですよ。日本民族です。差別を助長したいのですか? https://t.co/rEV9pNtixf"

    KasugaRei
    KasugaRei 2016/02/21
    “沖縄もアイヌもみんな日本人ですよ。日本民族です。” 中国共産党の言う「中華民族」と完全に瓜二つ。日本保守勢力と中国共産党は全くの同類。ネーションを僭称する多数派による少数派の圧殺。
  • 「琉球独立」絵空事ではない 松島泰勝・龍谷大教授寄稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    2014年に沖縄県知事、名護市長、衆議院議員の選挙を通じて、辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」の民意が示された。しかし昨年12月10日に翁長雄志が知事に就任して以来、今年4月17日まで安倍晋三首相は知事との会談を拒否し、琉球の民意を無視した。戦後70年も日の安全保障のために多大な犠牲を負わせてきた琉球の代表者に、会おうとしなかったのである。日政府は「丁寧に説明し納得して頂く」と言っているが、それが嘘(うそ)であることは明らかである。 琉球人は基地の押し付けを「沖縄差別」であると考えている。このまま差別が続くならば、独立しかないと主張する人が増えてきた。ネットの世界で飛び交っている、琉球独立運動への偏見に満ちた言葉によっては、琉球で今起きていることは理解できない。今ほど静かに島の人の声に耳を傾けて、真摯(しんし)に対話することが求められている時はない。 台湾の空港、電光板に「琉球」

    「琉球独立」絵空事ではない 松島泰勝・龍谷大教授寄稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/16
    “基地の押し付けを「沖縄差別」であると考えている” 安倍政権とそれを支持する「日本人」こそが自らの差別的言動により沖縄の自意識に火を点けているという事。
  • 東京五輪へ国旗・国歌の指導充実の方針 NHKニュース

    東京都は17日の定例議会で、5年後のオリンピック・パラリンピックに向けて中学生や高校生の部活動のスポーツ大会でも、国旗掲揚と国歌斉唱が行われるようにするなど指導の充実を図る方針を示しました。 この中で舛添知事は、アスリートの国歌斉唱などについての認識を問われ、「自国の国旗や国歌に敬意を払うのは、世界中どこを見ても当たり前で、日を代表して、世界で戦う選手たちだからこそ、国旗や国歌を尊重するなど誇りある姿を、世界のひのき舞台で見せてほしい」と述べました。 続いて中井敬三教育長は「学校では、わが国と同様に、諸外国の国旗と国歌の意義を理解させ、これを尊重する態度を育てる」としたうえで、オリンピック・パラリンピックに向けて、中学生や高校生の部活動のスポーツ大会でも、国旗掲揚や国歌斉唱が行われるよう体育連盟などに働きかけ指導の充実を図る方針を示しました。 また中嶋正宏オリンピック・パラリンピック準備

    東京五輪へ国旗・国歌の指導充実の方針 NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/06/21
    「オリンピック競技大会は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない。」 五輪憲章の理念が空疎な死文と化したのは昨日や今日の話ではないが……。
  • <社説>スコットランド 自治権拡大は世界の潮流だ - 琉球新報デジタル

    世界の耳目を集めたスコットランドの独立を問う住民投票が終わった。独立反対が賛成を上回り、独立は否決された。この地域の将来像を決める権利を持つのは言うまでもなくその住民だけである。その意思決定を重く受け止めたい。 それにしても、民主的手続きを通じて国家の解体と地域の分離独立の可能性を示した試みは世界史的に重要な意義がある。それを徹底的に平和的な手段でやり遂げたスコットランド住民に深く敬意を表したい。 賛否双方の住民が公明正大に論議を尽くす姿にも感銘を受けた。投票権者の年齢を16歳以上へ引き下げた点も印象深い。将来像を問うのだから若年者はまさに当事者であり、だから投票権を与えるべきだという発想だろう。民主主義の原点を見る思いだった。 1707年まで独立国だったスコットランドだが、サッチャー政権は炭鉱を閉鎖し、1989年に人頭税の先行導入を強要した。差別的処遇への反発が高まり、英政府は99年、大

    <社説>スコットランド 自治権拡大は世界の潮流だ - 琉球新報デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/09/20
    国民国家という枠組みは「帯に短し襷に長し」になりつつあるのかもしれない。
  • スコットランド狂想曲2:市民的ナショナリズムと民族的ナショナリズム(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    左派新聞ガーディアンが、まだ千々に乱れている。 12日社説の「ナショナリズムは社会の不平等性を正す答えにはならない」の宣言をもって、スコットランド独立反対のスタンスで落ち着いたと思っていたら、投票2日前になって、それに真向からカウンターをかけるような文章をばーんと出して来た。 ちょうど今、ビリー・ブラッグという人のことを調べて書いている最中なのだが、その記事を書いたのが他ならぬ彼なのだからこの妙なシンクロ具合は気になってしかたない。 以下、抄訳。 僕がフラストレーションをためている最大の理由は、イングランドの左派が、ナショナリズムというものは一種類ではないということに気付いていないということだ。様々な種類の社会主義についてデモやカンファレンスで簡潔に説明できる人々が、ナショナリストの違いということになるとどうもわかっていない。 最近、SNP(スコットランド国民党)とBNP(英国国民党)には

    KasugaRei
    KasugaRei 2014/09/17
    抑圧する側と抑圧される側とでは「ナショナリズム」の含意は正反対と言えるほど違う、という話。
  • サッカーにおけるナショナリズムと“日本代表の敗北を喜ぶこと”の是非について

    地下 @tikani_nemuru_M サムライだの日の丸だのと騒がれたものが負けるというのは、基的には僕の喜びではある。いっとくけど、スポーツに政治を結びつけているのは、サムライだの日の丸だのと言い出した連中だからな。 / “日 コロンビアに敗れ1次リーグ敗退 N…” htn.to/PzbBaf 2014-06-25 13:43:44 董卓(不燃ごみ) @inumash id:tikani_nemuru_M スティグマを刻み込んだのは他者でも、それを理由に呪ってるのは自分でしょ。選手やチームには何の責任もないじゃん。そんな韓国の敗退を願ってる嫌韓連中と同レベルのことやってどうすんの? / “日 …” htn.to/oUmNcM 2014-06-25 15:50:41

    サッカーにおけるナショナリズムと“日本代表の敗北を喜ぶこと”の是非について
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/06/26
    19世紀ならさておき、今や社会にとってナショナリズムには益より害の方が大きく、基本的に克服されるべきと信ずる。平和と生活安定を保障する制度としての国家の維持にナショナリズムは不要。
  • tikani_nemuru_Mのブックマーク / 2014年6月25日 - はてなブックマーク

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    KasugaRei
    KasugaRei 2014/06/26
    “国際スポーツはそもそも下劣な代理戦争だ” この際五輪は都市単位で選手団編成、FIFA-WCはクラブ対抗戦にしてしまえば……国家主義に代わって商業主義がはびこるだけか……
  • https://b.hatena.ne.jp/Mukke/20140626

    KasugaRei
    KasugaRei 2014/06/26
    “日の丸が国家権力の象徴であると同時に民族アイデンティティの象徴である点” つまり日本保守にとっての「日の丸」は中国共産党にとっての「中華民族」と全く同様の詐術的ツールだというのが私の理解。