タグ

地域と権力に関するKasugaReiのブックマーク (8)

  • ロシア最高位シャーマン、ウクライナ侵攻を祝福

    ロシア・トゥワ共和国で行われたシャーマンの儀式(2010年8月20日、資料写真)。(c)VALERY TITIEVSKY / AFP 【10月6日 AFP】ロシアの「最高位シャーマン」が同国のウクライナ侵攻に祝福を与え、軍を称賛し、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領を「敵」として糾弾した。国営ロシア通信が5日、報じた。 霊界との交流などの宗教的実践とされるシャーマニズムは、シベリア(Siberia)連邦管区の先住民に広く浸透している。旧ソ連時代には厳しい弾圧を受けたが、勢いを盛り返している。 反体制派によると、国内の最貧困地域の少数民族は、ウクライナ侵攻によって特に大きな影響を受けている。 ロシア通信は5日、「クマの精霊(Spirit of the Bear)」と呼ばれるシャーマン集団の指導者で、ロシアの「最高位シャーマン」のカラウール・

    ロシア最高位シャーマン、ウクライナ侵攻を祝福
    KasugaRei
    KasugaRei 2023/12/03
    “ロシアの最高位シャーマン” “地位はそれまでなかった” 各文化に独自のシャーマニズムがあるのに国家権力が最高位を押し付けるのはいかにも乱暴。徴兵犠牲が大きい少数民族への慰撫策だとしても逆効果では。
  • 利用禁止の渋谷・美竹公園、生活者らの出入りは可能に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    利用禁止の渋谷・美竹公園、生活者らの出入りは可能に:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2022/10/27
    “区の公園担当者は「当日に決めたので、事前に案内ができなかった」と説明” デュー・プロセスなどどこ吹く風と言わんばかり。まず排除ありきであることを隠そうともしていない。
  • 渋谷の美竹公園が利用禁止に 閉め出された生活者らは反発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    渋谷の美竹公園が利用禁止に 閉め出された生活者らは反発:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2022/10/27
    厄介払いを根底に意図しているものを「福祉的アプローチ」と称するのは最悪の欺瞞だ。
  • https://twitter.com/lematin/status/1510753862931861507

    KasugaRei
    KasugaRei 2022/04/05
    リプライ欄に無条件降伏による占領と武力占領の区別のつかない人が。/ 沖縄、樺太、千島は当時の法制度的には日本本土の範疇だったが、住民統治の実態においてそのように扱われていたかというと……。
  • 「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「ツタヤ」を展開する会社が全国に先駆けて指定管理者を務めている佐賀県の武雄市図書館に関して、市民が市の施策を批判する投書を新聞にしたところ、「事実誤認」があるとして市幹部らが投稿者や家族を訪問した。市議会一般質問でも市議が投稿者を個人情報を交えて批判。こうした直接の働きかけについて「圧力になりかねない」「反論は紙面ですべきだ」という指摘がでている。 投稿者は「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」代表を務めている同市の70代男性。市図書館の郷土史の展示スペースのあり方などについて市政を批判する内容で、3月4日付の佐賀新聞に掲載された。 市こども教育部は、内容の数カ所が市の見解と異なり「事実誤認」だと判断。3月6日に水町直久理事ら3人が男性宅を訪れた。男性は「一部説明不足や数字の誤りはあったが、自分の主張に間違いはない」などと話したという。翌7日には諸岡隆裕・こども教育部長が男

    「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/03/30
    “知っている仲なので” “ご家族とは仕事上で付き合いが” 個人的人間関係があろうが権力勾配に基づく恫喝に変わりない。言語道断。/ 武雄市の惨状は樋渡前市長のパーソナリティの問題などでは全くないという事。
  • フィリピン当局「警察が無防備の町長を殺害」

    フィリピン・マニラのケソンにある刑務所内の監房から外をのぞく受刑者(2016年7月18日、資料写真)。(c)AFP/NOEL CELIS 【12月7日 AFP】フィリピンの捜査当局は6日、先月、ロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領から違法薬物の取引に関与していると名指しされていた町長が刑務所の中で射殺された問題で、当時市長は監房内で無防備な状態だったとする調査結果を発表した。銃撃戦の中で射殺されたとする警察当局やドゥテルテ大統領の主張とは矛盾する状況になっている。 米連邦捜査局(FBI)に相当するフィリピン国家捜査局(NBI)によると、地元警察は先月、監房内にいた無防備な状態の、中部レイテ島(Leyte Island)アルブエラ(Albuera)のローランド・エスピノサ(Rolando Espinosa)町長および同じ監房内にいたラウール・ヤップ(Raul Yap)

    フィリピン当局「警察が無防備の町長を殺害」
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/12/08
    http://b.hatena.ne.jp/entry/www.afpbb.com/articles/-/3106938 の続報。国家捜査局によると、地元警察が無防備の相手を一方的に殺害したと。しかし、警察組織内にもドゥテルテの威光より事実究明を重んじる人がまだいるのね。
  • 麻薬取引関与疑いの町長、刑務所で警察が射殺 フィリピン

    フィリピン・マニラのケソン市にある刑務所内の屋根のないバスケットボールコートで寝る受刑者たち(2016年7月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/NOEL CELIS 【11月5日 AFP】フィリピンで5日、ロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領から違法薬物の取引に関与していると名指しされていた町長が刑務所の中で射殺された。 ドゥテルテ大統領は、麻薬取引に関与したとして地方自治体の職員や警察官、判事らを名指しし、警察に出頭するよう呼び掛けていたが、今年8月、同大統領は中部レイテ島(Leyte Island)アルブエラ(Albuera)のローランド・エスピノサ(Rolando Espinosa)町長とその息子が麻薬取引に関与していると非難。2人に出頭を呼び掛けるとともに、警察に対して2人が逮捕の際に抵抗した場合は「その場で撃ってよい」との命令を出していた。 エスピノサ町

    麻薬取引関与疑いの町長、刑務所で警察が射殺 フィリピン
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/11/06
    収監中の公人が拳銃を隠し持っていたとして射殺とは、見え透いた謀殺だと難ずるべきなのか、それともそこまで容疑者に便宜を供するほど現場が腐敗している可能性に震撼すべきなのか……。
  • 舛添氏説得 首相が引導 直接電話、語気強め - 日本経済新聞

    東京都の舛添要一知事が6月議会会期末の15日、辞職願を提出した。最後まで辞職を拒み続けた舛添氏に、都議会だけでなく参院選への影響に危機感を抱いた与党の国会議員らは激しい説得工作を繰り広げた。舛添氏が急転直下、15日朝に辞意を固めるまでの舞台裏を追った。15日朝、都内ホテルに自民党都連の石原伸晃会長や都議の内田茂幹事長ら幹部が集まった。「このままだと議会が解散される可能性が高い」。舛添氏が辞職

    舛添氏説得 首相が引導 直接電話、語気強め - 日本経済新聞
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/06/16
    自民政権にとって、自党推薦の知事というのは自分たちが任命したもので、選挙とは単なる追認にすぎないという認識なんだろうなあ。さすがは事実上の寡頭制国家、日本。
  • 1