タグ

githubに関するKesinのブックマーク (248)

  • GitHub Enterprise Server 3.9 is now generally available

    Kesin
    Kesin 2023/06/30
    GHES3.9がGA。目玉はProjectのロードマップ機能と簡易な自動化のworkflowsが使えるようになったことと、セルフホストランナーをk8sで管理するactions-runner-controller(ARC)がGHES向けとしても正式にアナウンスされたあたり
  • GitHub Copilot - June 29th Update

    June 29, 2023 With GitHub Copilot being used by over 20K organizations 🎉 and the increased momentum of our Chat functionality, we wanted to take this opportunity to highlight recent updates and ships. GitHub Copilot Chat (Visual Studio Code) Note: To get access to the new chat-based GitHub Copilot features, you’ll need to sign up for the GitHub Copilot chat waitlist. The GitHub Copilot Chat exten

    GitHub Copilot - June 29th Update
    Kesin
    Kesin 2023/06/30
    Copilotのアップデートは今までVSCodeのリリースノートの方に書かれていたけど独立してgithubのブログに引っ越すことにしたのかな?
  • New tool to secure your GitHub Actions

    Open SourceSecurityNew tool to secure your GitHub ActionsIntroducing a new tool to monitor and control the permissions of the repository token for GitHub Actions. We are excited to release a public beta of actions-permissions, a tool which monitors your GitHub Actions workflows and recommends the minimum permissions required to run them. Every GitHub workflow receives a temporary repository access

    New tool to secure your GitHub Actions
    Kesin
    Kesin 2023/06/27
    ジョブ実行に最低限必要なpermissionを解析するツールを公式が出してくれた。actions-permissionsの中身を見たらGraphQLのAPIはまだ未対応なのと、どのAPIを呼んでいるかmitmプロキシを建てて解析してるっぽい
  • 生成系AIがもたらす開発ワークフローの変化

    GitHub Copilotのような生成系AIコーディングツールの急速な進歩が、ソフトウェア開発現場に打ち寄せる次の波を加速させています。この記事では今、皆さんが知っておくべきことをご紹介します。 コンピューターを計算のためだけに使っていた時代、エンジニアのDouglas Engelbartは、コンピューターを「人類の最も複雑な問題を解決するコラボレーションツール」として捉え直し、「すべてのデモの母」を実施しました。デモの冒頭で、彼は聴衆に「自分の行動に即座に反応するコンピューターがあれば、どれだけの価値を得られるだろうか」と問いかけました。 それと同じ質問を、生成系AIモデルにも投げかけることができます。新しいアイデアのブレインストーミングを行ったり、大きな構想を小さなタスクに分けたり、問題に対する新たな解決策を提案してくれる、反応性に優れた生成系AIコーディングツールがあれば、どれだけ

    生成系AIがもたらす開発ワークフローの変化
    Kesin
    Kesin 2023/06/26
    Copilotの最近の成果のまとめの日本語訳という感じかな
  • GitHub-hosted larger runners for Actions are generally available

    GitHub-hosted larger runners for Actions are generally available actionsrunners June 21, 2023 Today, we are announcing that larger hosted runners for GitHub Actions are generally available for paid Team and Enterprise Cloud plans! This feature has been in public beta since September of 2022 where customers have been using it in production to run their CI/CD jobs faster and with more flexibility. T

    GitHub-hosted larger runners for Actions are generally available
    Kesin
    Kesin 2023/06/23
    通常のランナーより高スペックなlarger runnerがGA。これでビルド時間の問題は金で解決できるように
  • Enabling branch deployments through IssueOps with GitHub Actions

    EngineeringOpen SourceEnabling branch deployments through IssueOps with GitHub ActionsWhat if developers want to leverage branch deployments but don't have a full ChatOps stack integrated with their repositories? We wanted to set out to find a way for all developers to be able to take advantage of branch deployments with ease, right from their GitHub repository, and so the branch-deploy Action was

    Enabling branch deployments through IssueOps with GitHub Actions
    Kesin
    Kesin 2023/06/19
    Issue内でのChatOpsでデプロイをする手法自体は興味ないのだけど、紹介されているgithub/branch-deployには重複して実行されないようにロック機能があり、それはロック用のgitブランチを作成することで実現しているのが面白い
  • BuildJetを使ってamd64とarm64に対応したコンテナイメージを今までの8倍速く作る - 風に吹かれても

    三行まとめ BuildJet が提供するArmマシンを用いてArmで動くイメージを作成する Docker Buildx を用いると複数のイメージに同じタグを貼ることができる Actionsのx86_64マシンでamd64で動くイメージを、BuildJetのArmマシンでarm64で動くイメージをそれぞれ作成してくっつけた 三行まとめ はじめに BuildJetとは 方法 BuildJetに登録する BuildJetを有効にする runs-onにBuildJetのランナーを指定する 複数のイメージを束ねるマニフェストを作る めでたしめでたし 実際に使ってみる 速度比較 まとめ はじめに Apple Silicon搭載マシンの登場、Raspberry Piの普及などArmが身近になってきた人も多いのではないでしょうか。 Raspberry Pi上で動くKubernetesなどを運用する際にはa

    BuildJetを使ってamd64とarm64に対応したコンテナイメージを今までの8倍速く作る - 風に吹かれても
    Kesin
    Kesin 2023/06/13
    Armのセルフホストランナーを自分で運用するよりも格段に楽そう。ランナーだけ貸してくれるBuildJetというサービスが存在することも初めて知った / そういえばdepotというdocker build特化のサービスも昔に見たのを思い出した
  • UnityプロジェクトのGitHub Actions実行を高速化する事例紹介 | QualiArtsエンジニアブログ

    はじめに 株式会社QualiArtsの篠木です。 Unityエンジニアとして中途入社し、現在は開発推進室という主にゲーム開発のための基盤を開発する組織に所属しています。 この記事ではGitHub Actionsのself-hosted runner環境で、Unityを使用したActionsの高速化を行なった事例を紹介します。 GitHub Actionsやself-hosted runnerに関しては、UnityプロジェクトにおけるGitHub Actions活用 を読んで頂くと理解が深まると思います。 ※この記事内に出てくる処理はMac PC上で動作する事を想定しています 大まかな仕組み Unityを使用したActionsで共通で時間が掛かる部分がLibraryの生成になります。 このLibraryの生成をActions間で共有する事で、最小限の時間でLibraryの生成を行えるようにし

    UnityプロジェクトのGitHub Actions実行を高速化する事例紹介 | QualiArtsエンジニアブログ
    Kesin
    Kesin 2023/05/31
    Github Actionsの意外と多い制約の中でUnityのビルドを効率的にするためにすごい工夫されている。個人的には1台のマシンで並列化を始めると競合状態について考えるコストが今後ずっと乗っかるのでどうだろうと思ってる
  • gh auth loginで作成されたクレデンシャルだけで生活するためにgh-doを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

    やっとgh auth loginで得たクレデンシャル(OSのセキュアストレージに保存されているもの)のみを使う生活になったぞ— k1LoW (@k1LoW) 2023年5月15日 GitHub CLIの gh auth login で作成されたクレデンシャルはOSのセキュアストレージに保存されるようになりました。 次のエントリが詳しいです。 blog.kyanny.me 「じゃあ、もう全部セキュアストレージに保存されたクレデンシャルを使えばOK」となるのですが、なかなかそうはいきません。 なぜかというとGitHubのクレデンシャルを使うツールによって環境変数の扱いが異なるからです。 GitHubのクレデンシャル設定の歴史(私の記憶版) 注意: 以下は、あくまで私の記憶であって実際と異なるかもしれません。 前史 GitHub CLI( gh )やGitHub Actionsの登場以前は、クレ

    gh auth loginで作成されたクレデンシャルだけで生活するためにgh-doを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
    Kesin
    Kesin 2023/05/31
  • Inside GitHub: Working with the LLMs behind GitHub Copilot

    EngineeringProductInside GitHub: Working with the LLMs behind GitHub CopilotDevelopers behind GitHub Copilot discuss what it was like to work with OpenAI’s large language model and how it informed the development of Copilot as we know it today. The first time that engineers at GitHub worked with one of OpenAI’s large language models (LLM), they were equal parts excited and astonished. Alireza Goud

    Inside GitHub: Working with the LLMs behind GitHub Copilot
    Kesin
    Kesin 2023/05/18
  • 実行時間ベースでテストを分割するGitHub Action

    GitHub Actionsでテストファイルを複数ノードに適切に分割するためのカスタムアクション、r7kamura/split-tests-by-timingsを作った。 CircleCIに同様の仕組みがあり、今回はこれのGitHub Actions版が欲しかった。 既存ツールとして、Go製のleonid-shevtsov/split_testsというCLIツールがあり、これを利用するchaosaffe/split-testsというカスタムアクションがある。 このカスタムアクションでも不足は無かったが、幾つかの理由で今回自作するに至った。 しばらく使いそうなので、保守性を上げるためにも、不要な機能を取り除いて必要最低限の機能にしたかった GitHub Actionsは仕様変更が多いため、自分で保守できるようにしたかった 今回、内部実装としてRust製のmtsmfm/split-testとい

    Kesin
    Kesin 2023/05/16
    mainで前回実行されたテスト結果のXMLからテスト分割するのか。CircleCIが過去何回分のテスト結果を使っているのか不明だけど、単純には前回の結果だけで十分か
  • GitHub Actions による Renovate の安全自動マージ

    記事は Renovate の Pull Request を安全に自動マージするためのガイドです。 以下のドキュメントが元になっています。 この記事は一度書いたら後はメンテしませんが元のドキュメントはメンテしていくので、元のドキュメントも参照してください。 Renovate の導入は非常に簡単ですが、単に GitHub App をインストールしただけではその真価は発揮されません。 この記事では安全かつ自動で Renovate の Pull Request をマージし dependencies を常に最新に保つためのテクニックを紹介します。 この記事では CI に GitHub Actions を使うことを前提とします。また、 Renovate とは直接関係ない内容も含みます。 1. 概要 ある dependency を update する場合、その update に関連した test が

    GitHub Actions による Renovate の安全自動マージ
    Kesin
    Kesin 2023/05/16
    renovateの部分よりも変更のあったファイルに応じて実行するジョブの選択をワークフローごとのyamlで行うのではなく、単一のyamlで行う方法が参考になった
  • GitHub Actions でテストを並列化して CI 時間を短縮する - Gunosy Tech Blog

    広告技術部の yamayu です。 ホグワーツレガシーが気になっているのですがまだ手を出せていません。 映画はファンタビ以外は全部見ており、原作は 7 巻の上巻まで読んでいるため楽しめそうとは思っています。 さて、弊社ではこれまで CI/CD ツールとして CircleCI をメインに利用していたのですが、最近は GitHub Actions でも同等の機能が提供されるようになりつつあり、また GitHub の他の機能との連携が容易である等の理由から徐々に切り替えていくような動きがあります。 広告技術部で管理しているリポジトリも少しずつ GitHub Actions への移行を進めており、その中で CI/CD のプロセスの見直しを行いました。 結果として、CI の実行時間を大幅に短縮することができたので、今回はそのことについて書いていきます。 長い重い多いテスト テストの並列化 マルチノー

    GitHub Actions でテストを並列化して CI 時間を短縮する - Gunosy Tech Blog
    Kesin
    Kesin 2023/04/28
    見た感じテスト分割の機能としてはCircleCIとほぼ同等にできてそう。JUnitのXMLから過去テストにかかった時間情報を利用した賢い分割にも対応している
  • https://assets.api.gamma.app/export/pdf/brvefmmeby4qbrl/68857306de0f0c77da12ce202bf2fe09/Introducing-actions-runner-controller.pdf

    Kesin
    Kesin 2023/04/27
    actions-runner-controllerのメンテナが直接紹介したスライド
  • GitHubの通知を制するものは仕事を制す - ROUTE06 Tech Blog

    ROUTE06 Software Engineerの@yoshida-m-3です。 GitHubからの通知が溢れ返る😂 GitHubはIssue、Pull Request、Projects、Actions、Discussionなど様々な機能があるため、通知の件数も増えていきます。 大量の通知をコントロールして効率良くチェックできるようにしましょう! 不要な通知は受け取らないようにする🚫 そもそも当に全て通知を受け取る必要はあるでしょうか? クリック1つで情報へアクセス出来るので見てしまいますが、人一人が扱える情報量にも限度があります。 勇気を持ってWatched repositoriesから不要なRepositoryのWatchを外して通知自体を減らしてしまいましょう。 また、用件がある場合はMentionされるのでWatchして居ないRepositoryでも通知は届きます。 通知を

    GitHubの通知を制するものは仕事を制す - ROUTE06 Tech Blog
    Kesin
    Kesin 2023/04/27
    Enable real-time alertsなんて機能があることを知らなかった
  • GitHub を使うなら通知くらいまともに設定してくれ

    4 月から新入社員となって格的にエンジニアとして生活し始めた方も多いかと思います.いままであまり GitHub を使っておらず,会社から要求されてはじめてまともに使い始めた方もいるかもしれません. そんな方々にお願いがあります. GitHub を使うなら通知くらいまともに設定してくれ あなたがこのタイトルを読んでピンときていないのであれば,あなたの通知設定はおそらく間違っています.GitHub は初期設定だと非常に多くの通知を送信します.それは GitHub 自身が通知ページで述べているくらいです. 通知はあなたが思う以上に大切な存在です.必要とする通知は人によって様々であり,それを見逃してはいけないため,ときに GitHub は必要以上の通知を送信しています.しかし,必要以上な通知を受け取ると,人は通知を見ないようになってしまいます. 個人開発ならそれでもよいかもしれません.しかし,あ

    GitHub を使うなら通知くらいまともに設定してくれ
    Kesin
    Kesin 2023/04/14
    語気は強いかもしれないけどGithubの通知設定の解説は助かるし、こういった通知やmailの自動仕分けみたいなスキルはオンボーディング資料とか書籍で紹介されることがない割に現代においては重要スキルだと思ってる
  • GitHub Appsトークン解体新書:GitHub ActionsからPATを駆逐する技術

    GitHub ActionsではGITHUB_TOKENで権限が足りない場合、PAT(Personal Access Tokens)がよく使われます。しかしPATより優れた選択肢があります。それがGitHub Appsトークンです。記事ではGitHub Appsトークンの実装方法をゼロから学びます。目標はPATの完全駆逐です。 記事で学べること PATとGitHub Appsトークンの違い GitHub Appsの作成・インストール方法 GitHub ActionsでGitHub Appsトークンを払い出す方法 番運用で考慮すべきセキュリティとトレードオフ イントロダクション GITHUB_TOKENはGitHub Actionsのワークフロー開始時に自動生成され、終了時に自動削除されるトークンです。GITHUB_TOKENで済むなら、これがベストです。何も悩む必要はありません。問題

    GitHub Appsトークン解体新書:GitHub ActionsからPATを駆逐する技術
    Kesin
    Kesin 2023/04/06
    いつかは脱PATしてみたいと思いつつ、既存のGitHub Appsのトークンを払い出してくれる便利ツールが裏で何やっているのかよく分かっていなかったので細かく解説されていて助かります
  • UnityプロジェクトにおけるGitHub Actions活用 | QualiArtsエンジニアブログ

    はじめに 株式会社QualiArtsの田村です。 Unityエンジニアとしていくつかのゲーム開発に携わったのち、現在は開発推進室という主にゲーム開発のための基盤を開発する組織に所属しています。 さて、QualiArtsのUnityプロジェクトでは、CIツールとして長らくJenkinsを活用しています。 Jenkinsでどのようなことをしているかについては、ブログの以前の記事「Unity開発の現場でJenkinsがしていることの紹介」で書かれていますのでぜひ参照してみてください。 その記事の中で、別のCIツールとしてGitHub Actionsについても検証しているということが書かれていますが、実際に現段階でいくつかの処理についてはGitHub Actionsでの運用が行われています。 そこで記事では、実際のUnityプロジェクトにおいてGitHub Actionsをどのように活用してい

    UnityプロジェクトにおけるGitHub Actions活用 | QualiArtsエンジニアブログ
    Kesin
    Kesin 2023/03/31
    GitHub Actionsでも可能な比較的簡単なジョブをJenkinsから移行していく流れがうちと全く一緒だった。UnityだとやはりLibraryフォルダをいかにしてキャッシュさせるかが重要
  • [速報]「GitHub Copilot X」発表、GPT-4ベースで大幅強化。AIにバグの調査依頼と修正案を指示、ドキュメントを学習し回答も

    [速報]「GitHub Copilot X」発表、GPT-4ベースで大幅強化。AIにバグの調査依頼と修正案を指示、ドキュメントを学習し回答も GitHubは、GTP-4をベースに「GitHub Copilot」の機能を大幅に強化した「GitHub Copilot X」を発表しました。 GitHub Copilot is already helping developers code faster in their IDEs. But what’s next? Our answer is GitHub Copilot X. It’s our vision for the future of AI-powered software development. Check it out https://t.co/3Xrn7dAPgi — GitHub (@github) March 22, 202

    [速報]「GitHub Copilot X」発表、GPT-4ベースで大幅強化。AIにバグの調査依頼と修正案を指示、ドキュメントを学習し回答も
    Kesin
    Kesin 2023/03/22
  • Productivity Weekly (2023-03-08号)

    こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの平木場です。 僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。 記事はその時のネタをまとめたものです。 2023-01-25 号から、基的に隔週で連載することとしました。たまに単独でも投稿するかもしれません。 今週は 2023-03-01, 2023-03-08 合併号です。 今回が第 108 回目(除夜の鐘...ってコト!?)です。過去の記事はこちら。 news 📺 GitHub Actions Importer General Availability | GitHub Changelog CircleCI や Jenkins などの CI/CD パイプラインの GitHub Actions への移行支

    Productivity Weekly (2023-03-08号)
    Kesin
    Kesin 2023/03/15
    “ちなみに setting から全てのリポジトリ(かつ今後の新規リポジトリ)に対して Secret scanning を有効化できます” これは知らなかった。自分もEnable Allしておいた