タグ

Kuichiのブックマーク (1,627)

  • W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血

    まえがき W3C(とWHATWG)からの公式なアナウンスはまだ確認していませんが、何度目かに結成されるW3C HTML WorkingのDraft Charterと、このCharterから辿れるDRAFT Memorandum of Understanding Between W3C and WHATWG(Memorandumは日語で覚書などと訳されるので、ここでも覚書と呼びます)がブログエントリーのタイトルのソースになります。もっとも、今確認できる覚書もドラフトですから、変更があるかもしれません。しかしながらURLで観測できるわけですから、大筋でW3CとWHATWGとの間で合意が取れているのではないかと推測します。あとは、覚書だけでなくCharterもドラフトということになっていますが、以下の文章では面倒なので省略します。最後にお約束ですが、このブログエントリーは「だいたいあってる」感

    W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血
  • とろける美味しさ!一番簡単な『バスクチーズケーキ』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆バスクチーズケーキ☆ 最近話題の『バスクチーズケーキ』!高温で焼くことで表面を焦がすのが特徴のチーズケーキです。 専門店も人気ですが、ローソンでも〝バスチー〟なるものが発売されるなど今まさに話題沸騰中のスイーツです。 そこで今回は、そんなバスクチーズケーキの(多分)一番簡単な作り方を紹介したいと思います。 全部混ぜて焼くだけというシンプルさにも関わらず、しっとりして滑らかで濃厚で絶品!焦げた表面はキャラメルのような香ばしさがあり、中はとろとろでクリーミーでチーズ好きにはたまらない極上の仕上がりです。 ご家庭でもとても簡単にお試しいただけるので、ぜひティータイムのケーキにお召し上がりください。 レシピ(15㎝ケーキ型) 材料 クリームチーズ 200g 砂糖 70g 全卵

    とろける美味しさ!一番簡単な『バスクチーズケーキ』の作り方 - てぬキッチン
  • misumitomo.com

    This domain may be for sale!

    misumitomo.com
  • 2019年「はてなブログ デザインテーマコンテスト」の受賞作品を発表いたします - 週刊はてなブログ

    2019年1月16日から3月14日に開催した「はてなブログ デザインテーマコンテスト」には、26作品ものデザインテーマをご応募いただきました。多数のご応募をいただき誠にありがとうございます。また実際にテーマをインストールしてコンテストを盛り上げていただいたユーザーの皆様もありがとうございます。 応募いただいたデザインテーマはどの作品も非常にクオリティーが高く、はてなブログスタッフ一同受賞作品の選定に苦労しましたが熟考の上、金賞1テーマ、銀賞2テーマ、銅賞5テーマを選出いたしました。はてなブログ担当スタッフ4名で選んだテーマを選評と共に発表いたします。 金賞 「FlatBox」 by id:c-miyaさん はてなブログスタッフによる選評 シンプルかつ文字や装飾も太めに統一されていて、テーマのもつ個性と、使いやすさを両立している点で非常にバランスの良いテーマとして、スタッフからも評価が最も高

    2019年「はてなブログ デザインテーマコンテスト」の受賞作品を発表いたします - 週刊はてなブログ
    Kuichi
    Kuichi 2019/04/04
    銀賞ありがとうございます! 『スマートフォンでも読みやすいように配慮』『少しの設定変更で様々なバリエーションを楽しめるテーマ』という頑張ったところを評価していただいてとても嬉しいです。
  • ブラック企業に入っても実力はつかない - 脱社畜ブログ

    以前、ものすごく技術力が低い開発会社と一緒に仕事をしたことがある。詳細な話は書くことができないのでぼかして書くが、その会社はコードの品質が低いことはもちろん、一切テストしていないものを「できた」と言い張って納品してきたり、危険な番オペレーションを手順書も予行演習もなしに実行して障害を出しまくったりするなど、およそ褒められるところが見つからない会社だった。 あまりにもひどいので、どうしてこういう会社が未だに会社として存続できているのか疑問に思い、その会社のウェブサイトや求人情報などを興味位で見てみた。まず驚いたのは、給与の低さだ。その会社は東京にある会社だったが、この給与では社員は東京ではまともに暮らせないだろう。思わずVokersなどの口コミも見てしまったが、入社後も低賃金はずっと続くようである。彼らの稼働状況を見る限り、彼らは休日や深夜もずっと働いてるように見えたので、労働時間はもの

    ブラック企業に入っても実力はつかない - 脱社畜ブログ
    Kuichi
    Kuichi 2019/04/02
    "ブラック企業にはたしかに仕事がたくさんあるかもしれないが、まともなやり方を教えてくれる人は一人もいない"のは本当に悩まされたし、今でも自分のやり方は『まともじゃないのでは』という気持ちはある。
  • 「漫画やラノベの店舗特典として店ごとに違った短編をつけられると購買意欲どころか作品愛も失われる」という意見に同意多数

    いかるが @Ikalga これは無量大数番煎じなんだけど、漫画なりラノベなりの店舗特典としてお店毎に違った掌編を付けられると、「ああ私はこのストーリーのうち一部は確実に摂取し損ねるんだな、じゃあもうコンテンツ自体摂取しなくていいわ」って購買意欲どころか作品愛までモリモリ喪われるので当に止めてほしい。 2019-03-28 10:40:37

    「漫画やラノベの店舗特典として店ごとに違った短編をつけられると購買意欲どころか作品愛も失われる」という意見に同意多数
    Kuichi
    Kuichi 2019/03/31
    これで追いかけるのもういいかな…っていう気分になるのはすごいわかる。ファンは全部が見たいのに、売り手側で難しくさせている。
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    Kuichi
    Kuichi 2019/03/30
    GIGAZINEのような組織であればこういう対応もできる可能性があるけれど、個人でやられてしまうと泣き寝入りになりそうで怖い。
  • 「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン

    あと1ヶ月ほどで、「平成」が幕を閉じる。平成とは私たちにとってどのような時代だったのか、さまざまな事件・出来事から激動の30年を見つめる「NHKスペシャル」のシリーズ「平成史スクープドキュメント」。第5回は、平成を彩ったノーベル賞に焦点を当てた。 平成に入って、自然科学系ノーベル賞を受賞したのは18人(アメリカ国籍取得者含む)。その中でも世界を驚かせたのが、2002年(平成14年)にノーベル化学賞を受賞した田中耕一だ。いち民間企業のエンジニア、修士号すら持たない研究者に化学賞が贈られたのは、世界で初めてのことだった。バブル崩壊の後遺症に苦しみ、「失われた20年」と言われた時代。中年サラリーマンの快挙に、日中が沸いた。

    「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン
    Kuichi
    Kuichi 2019/03/27
    "学術界の一部からは「偶然、発見をしただけだ」「研究を発展させた科学者のほうが受賞にふさわしい」といった批判的な声が聞こえてきた"は僻みでしかないけど、これだけの人を16年間も苦悩させるほどの威力がある。
  • ドメイン駆動設計、どこまでやるべき? 開発現場の“問題”を乗り越えるためにできること

    ゲーム開発におけるドメイン駆動設計とサーバレスアーキテクチャ 佃松三郎氏(以下、佃):みなさん、こんにちは。最初に「TECH × GAME COLLEGE」についてお話しさせてもらいたいと思います。 私はテクロスCTOの佃と申します。 ゲーム会社が主催する勉強会というのは数多くありますが、ゲームに特化した、もしくは「ゲームっていろんな技術を使ってるよね」という話があるなかで、「当にゲームにフォーカスするオープンなコミュニティがないな」というところで、去年の8月からこの勉強会がスタートしました。 そこで「DDD」と呼ばれる開発手法について増田さんに登壇いただいたところからスタートしました。今回、ちょうど半年ということで、1つ区切りのイベントとして今回は開かせていただきました。 それでは、今日パネラーとして参加していただく増田さん、まずは簡単に自己紹介と最近取り組まれていることなどをお

    ドメイン駆動設計、どこまでやるべき? 開発現場の“問題”を乗り越えるためにできること
    Kuichi
    Kuichi 2019/03/24
    "ドメイン駆動設計は「将来なにか拡張が入ったときに、楽に安全に実装するまえに、どんな工夫をしておけばいいんだろう?」とか、そういうところにエネルギーをかける"
  • 平成最後?!2019年「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券、はてなグッズをゲットしよう! - 週刊はてなブログ

    はてなブログ デザインテーマコンテスト」は受け付けを終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 はてなブログではデザインを簡単にカスタマイズ、共有できる「テーマストア」をご用意してます。そこでもっとおしゃれでかっこいいはてなブログを作ってみませんか?!はてなブログでは、「2019年デザインテーマコンテスト」を開催します。 応募期間中(1月16日から3月14日まで)にテーマストアに投稿された全デザインテーマを対象に、はてなブログスタッフが審査・選考を行って金賞×1テーマほか各賞を選出。金賞に4万円分、銀賞に各1万円分のAmazonギフト券、銅賞にははてなノベルティグッズ、参加者全員にグリーンスターをプレゼントします(詳細は下記 募集要項 参照)。 デザインテーマを投稿したことがない方も、これを機会にぜひオリジナルテーマをテーマストアに投稿して、コンテストに参加してください。初め

    平成最後?!2019年「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券、はてなグッズをゲットしよう! - 週刊はてなブログ
    Kuichi
    Kuichi 2019/03/16
    応募しました。昔はこんなコンテスト、テーマなんて作れないしとても応募できないと思っていたけど、結局そっちの道に進んでできるようになっていて、成長を感じました。
  • 下駄って何キロ歩けるの?頼りない集合知に代わって調べてみた

    いつもお世話になっております。下村山です。 突然ですがみなさん、「下駄ってどれくらい歩くと完全に擦り減るのか」ご存知でしょうか? わかります。「いや…知らんがな」と私も考えていました。 この疑問を抱いたのには、こんなきっかけがありまして… 人類の集合知がなんでも解決してくれるこのご時世。インターネットで調べればすぐ解決するんじゃないの?その時は、そんな風に考えていました…。 肝心なことは教えてくれない集合知 全然興味のなかった「下駄ってどれくらい歩くと完全に擦り減るのか?」という疑問は、 いつかしか人類の集合知を補完する…という大いなる目的へと変わっていた。 下駄について それでは「下駄ってどれくらい歩くと完全に擦り減るのか?」という検証を進めていきたいと思います。 まず、肝心の下駄選びから始めます。 普段、下駄について検索することがない皆さんに変わって、にわか下駄厨になった私が知った情報

    下駄って何キロ歩けるの?頼りない集合知に代わって調べてみた
  • “最速で会計できるレジ”を見極める猛者の戦い 新感覚バトル漫画「レジチョイサーよしえ」が胸アツ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スーパーでいかに“最速で会計できる”レジを選ぶかを極めたお母さんの漫画「レジチョイサーよしえ」が、異次元のバトルを描き人気を集めています。作者は漫画家の福井セイ(@fukuisei)さん。 レジに並ぶ“だけ”、それが白熱のバトルに 2人の息子を持つ主婦のよしえ。ある日親子でスーパーに行ったときに、よしえは1人しか並んでいないレジではなく、3人並んでいるレジを選ぶという意外な行動を取ります。しかしよしえにはいち早く会計が回ってきたのです。驚く息子たちによしえは告げます。自分は「レジチョイサー」だと。 あらゆる要素から最速のレジを導き出す……それがレジチョイス レジ係のスキル、他の客の買い物の内容、店員や客の体調、時間帯などさまざまな要素を計算して最速のレジを選ぶ“レジチョイス”を極めたレジチョイサー、それがよしえだったのです。すげえ

    “最速で会計できるレジ”を見極める猛者の戦い 新感覚バトル漫画「レジチョイサーよしえ」が胸アツ
    Kuichi
    Kuichi 2019/02/24
    いつも行くスーパーに、レジ打ちがものすごく早くて丁寧な人がいるから、並んでいる人数が多くてもそっちに並んじゃう。で、やっぱり早い。
  • 「21時以降でもやっている都内のおすすめ喫茶店教えてください」→超有益な情報集まりまくる

    めちゃくちゃリプ来てたのでよさそうなやつをピックアップして地域ごとに並べました。gionとエジンバラが人気だった。 ※あくまでリプライの内容を情報過多にならない程度にまとめたものなので、「〇〇がないやり直し」的なコメントをする人はご自身でこだまさんに教えてあげるといいんじゃないかなって思います⭐️

    「21時以降でもやっている都内のおすすめ喫茶店教えてください」→超有益な情報集まりまくる
  • 「婚前交渉禁止」の家庭で育った戸田真琴は、なぜ【AV女優】になったのか?

    こんにちは!社領エミです! 突然ですが、みなさんにとって「謎の職業」ってありますか? 「謎の職業」というと、実態がわからない職業、仕組みがわからない職業、ついつい気になっちゃう職業、みなさんいろいろ思い浮かぶと思いますが…… 私にとっての謎の職業は、 そう、AV女優です! スマホのバナー広告やバラエティ番組など、至るところでAV女優さんを目にする昨今。 これまでは見ることのなかったAV女優さんの新しい一面を目にする機会も増え、AVに対する印象が変化した方もいらっしゃるかと思います。 ですが……。 めちゃめちゃ正直にいうと、 私はAV女優さんがどうしてAVに出ているのか、未だにわかりません。 彼女たちも私と同じ人間で、立派に働く大人です。でも現時点では、彼女たちがどうしてAVに出ているのか、どういう情熱を持ってやっているのか、考えても考えても私には全然わからない! わからないなら、わからない

    「婚前交渉禁止」の家庭で育った戸田真琴は、なぜ【AV女優】になったのか?
    Kuichi
    Kuichi 2019/02/19
    デザインが面白いので。すごく紙っぽい。それはそれとして、言葉の選び方が繊細だなあ…と思った。
  • 「美しい」恐竜のしっぽが琥珀の中に 羽根がはっきり - BBCニュース

    ミャンマー北東部で発見された琥珀の中に、羽根に覆われた恐竜のしっぽが保存されていたことが明らかになった。 画期的な発見によって、絶滅した恐竜の骨をどういう組織が覆っていたのか、地球の地上を1億6000万年以上も支配した生き物について、さらに理解が深まると期待されている。

    「美しい」恐竜のしっぽが琥珀の中に 羽根がはっきり - BBCニュース
  • 【漫画】いらない能力がある子の話 #うちのクラスの女子がヤバい「みんながみんな可愛くてヤバい」

    衿沢世衣子📙新装版うちのクラス&続編2年生発売中! @knutknut 漫画家 Erisawa Seiko 新装版「1年1組 うちのクラスの女子がヤバい」&続編2年生①発売! 連載中 to-ti.in/product/erisawa「光の箱」1〜2巻(小学館)「ベランダは難攻不落のラ・フランス」などinstagram.com/erisawaseiko erisawa.com/blog/

    【漫画】いらない能力がある子の話 #うちのクラスの女子がヤバい「みんながみんな可愛くてヤバい」
  • PHPのハマりポイントのリンク集 - Qiita

    PHPのハマり情報のまとめです。主に罠な仕様、予想外の振る舞い、ドキュメントに詳しくは書いてない振る舞いについての情報をまとめていきます。ここに載ってない情報があればぜひとも教えて下さい。頂いた情報をもとに随時更新していきます。 PHPは引数が足りないときはエラーになるが、引数が多いぶんには何も言わない - Qiita PHPはときどき掛け算ができない - Qiita PHPのDateTime::ISO8601はISO8601ではない - Qiita SplFileObjectのREAD_AHEAD, SKIP_EMPTY, DROP_NEW_LINEPHPのバージョンによって挙動がバラバラな件 - Qiita PHP: iterable型はiterator_to_array()に渡しちゃいけない - Qiita PHPの正規表現で^$より\A\zがいい理由 - Qiita PHP:文字

    PHPのハマりポイントのリンク集 - Qiita
  • 寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】

    終点。名も知らぬ駅で取り残される恐怖… いつもお世話になっております。ライターの下村山です。 上記のように、 うっかり寝過ごして聞いたこともない駅に降りた…戻りの電車ももう出てない… みたいな体験、一度はありませんか? 幸い私は、このとき実家暮らしでしたので、30km以上離れた家から車で迎えに来てもらうことができました。 しかし、この東京砂漠で孤独に生きる皆さんには、気軽に迎えに来てくれる方なんていませんよね?私はいません。 そこで今回、そんな皆さんのために「終点駅まで寝過ごした際の過ごし方」をご紹介したいと思います。 「俺は寝過ごさない」というキッチリした方や、都内在住でない方は、電車の混み具合や、終電の様子を事細かにレポートしているので何かの参考になればと思います。 最も、やることがなさそうな駅「大月駅」 都内には縦横に電車路線が走っています。 日常生活で利用する分には、あまり気になり

    寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】
    Kuichi
    Kuichi 2019/01/25
    『酔っぱらいは綺麗な瞳で嘘を付く』。あの辺りは昼夜問わず時間を潰せるところが少なくて、電車の乗り換えも良くないので不便…。
  • 新宿駅にガムテ職人が作り出す案内表示「修悦体」らしきものが現れザワつく人々

    リンク Wikipedia 佐藤修悦 佐藤 修悦(さとう しゅうえつ、1954年 - )は、三和警備保障株式会社に勤務する警備員。岩手県花巻市出身。オリジナルの書体、いわゆる「修悦体」(しゅうえつたい)で知られる。2004年、JR東日新宿駅東口で行われていた部分改築工事の際、鉄板の壁がいたるところに立っていたため迷路のような状況となっていた駅に誘導係として配置された佐藤が「声を使っての実際の誘導だけでは対応できない」として、ガムテープを使った案内表示を作り始めたのが「修悦体」の始まりである。当初は駅からの指示や許可は無かったが、無断で駅の番 8 リンク ロケットニュース24 新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作りだした佐藤修悦さんインタビュー !『修悦体』はこうして生まれた 皆さんは、「修悦体」という書体をご存じだろうか? 佐藤修悦さんというガードマンの方が、ガムテープを使って作り出した書

    新宿駅にガムテ職人が作り出す案内表示「修悦体」らしきものが現れザワつく人々
  • Google for Jobs対応 求人情報構造化データ JobPostingおさらい

    Blog Google for Jobs対応 求人情報構造化データ JobPostingおさらい 2019.01.19 2018.12.30 2019年1月、日においてもGoogleの検索で仕事転職に関連したキーワードを入れると、広告と一般の検索結果の間(エンリッチ)に求人情報を表示するGoogle for Jobs(グーグル・フォー・ジョブズ)のサービスがローンチされます。記事では、求人情報がGoogle for Jobs に掲載できるようになる求人構造化データ(JobPosting)について解説していきます。 Google for Jobsは17年6月にアメリカでリリースされたGoogleの求人情報サービス。アメリカを皮切りに世界100カ国近くの国で、中小企業が運営するWebサイトから、何千何万ものリストが掲載されている求人サイトまでWeb上の膨大な求人情報がまとめられている。

    Google for Jobs対応 求人情報構造化データ JobPostingおさらい