タグ

blogに関するMakotsのブックマーク (88)

  • いま購読するべき15の開発者ブログ

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) そもそも開発者ブログ・ラボブログとは 世の中に多くのブログが存在します。もともと「blog」は「web」+「log」の意味の造語で、2000年ころから平易に使えるブログツールや無料サイトなどが増え、浸透してきました。皆さん自身も日記のように気軽にブログを書かれている人も入れば、ブログを読むことを楽しんでいる方も多いでしょう。 技術者であれば、メモ的に技術情報をブログで公開している方から、さまざまなトラブル時や困ったときに、どこかの誰かのブログの記述に助けられることもあったかもしれません。 今日、企業活動の一環として、意欲的にブログを活用しているところから、広報活動的にブログを活用してい

    いま購読するべき15の開発者ブログ
  • 戦場カメラマンこと渡部陽一氏のブログが緊迫感ありすぎな件:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    戦場カメラマンこと渡部陽一氏のブログが緊迫感ありすぎな件 カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/07(木) 19:54:54.80 ID:F3r5cf+40 http://yoichi4001.iza.ne.jp/blog/ この人文章だとこんな凄まじいリポートできるのな 戦場からこんにちは 24時間シフトで前線のパトロールが連日繰り返される。 デイシフトと呼ばれる日中のパトロールとナイトシフト の夜間行軍は四週間ごとに切り替えとなっていた。 夜間の前線入りは、ターゲンとの識別が難しい。 それゆえにどの兵士たちもナイトビジョンという 暗視スコープをヘルメットに取り付けて、 暗闇の中に消えていく。 夜19時。クーガーと呼ばれるトラック型の武装装甲車の前に 兵士たちが集まってきた。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • 月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分] DECOLOG(デコログ)というケータイ・ブログサービスをご存知ですか?TechWave読者には初めて耳にする方も多いかも?DECOLOGは月間ページビューが60億、10代後半から20代前半の女の子に圧倒的に支持されるケータイ・ブログサービスです。モバイルページビューは、ミクシィやモバゲー、Yahoo!モバイルに次ぐ規模。そんなDECOLOGを運営するミツバチ・ワークスの代表取締役で、TSUTAYAオンラインの立ち上げメンバーでもあった光山一樹さんにお話を伺ってきました。今回の取材はとっても新鮮でした。一言で表現しようとすると、どうしても便利な「ギャル」って言葉になってしまうけれど、実際のブロガーはそれくらいの年齢層の普通の女の子。そんな彼女たちのお話を聞いていたら、ある意味外国より異文化かもなんて思っちゃいました。新規ブロガー登録が数件だったサービス開始当初から、月間

    月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 作ってあげたい彼ごはん

    友人の家に招かれているようなアットホームな雰囲気で 料理を楽しむSHIORIのアトリエ「L'atelier de SHIORI」が 2014年3月16日代官山にOPENしました。 レッスン日程・メニュー・お申し込みはこちら↓

  • 酒季の食卓

    こんばんは、酒季でございます。 最後の更新からもう2ヶ月、当にお久しぶりです。 私は特別に変わったことがあったわけではないのですが、毎日の家事、育児仕事でバタバタと過ごしています。 まさに、バタバタ。毎日朝起きてから夜寝るまでノンストップの1日です。 そんな忙しい中にも、子供が日に日に成長してくれて、かわいい笑顔を見せてくれるのが、元気の源でしょうね。 今回、携帯をスマートフォンにかえましたので、これでなら更新できるかな?なんて。 写真も携帯でとったものになり、少し簡単になるかと思いますが、時間がある時はアップしていこうと思いますので、どうぞまた見にきてくださいね。 では、手始めに以前べたスペアリブの香草焼きのお写真を。 どれだけ忙しくても、おいしいお事のことは忘れておりませんよ。 どうぞみなさま、よい週末をお過ごしください。 先日のお夕 ・カツオのたたき ・甘長ししとう ・豚肉

  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

  • ブログで収入を得ることって可能?4ヶ月間の実践記録 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年05月03日 16:17 カテゴリ起業 ブログで収入を得ることって可能?4ヶ月間の実践記録 Posted by fukuidayo Tweet Blogを通じて○○円の副収入を得ました。と公開するのは100害あって1利なし。と、あるに書いてありました。まぁ、その通りなんだろうと思います。不必要な妬みをかう可能性もありますし、あらぬ疑いをかけられることもあります。 しかし、僕もBlogを書き始めて4カ月。その間、いろいろな善意の方にお世話になったので、感謝の意味を込めてこの4カ月の挑戦の結果をまとめてみたいと思います。 ■実際にBlogで収入を得ることって可能なんだろうか。 1月1日のブログを今読み返すとめちゃくちゃ恥ずかしいのですが、当時の決意みたいなことを書いてます…。自分の創造力を文章で表現します。とか、必要とされている学び方をまとめ、伝えていきます。とか。よく、自己啓発

  • ブログを始めてみたいなと思う人へ、始めてみたけど行き詰まった人へ - じゃがめブログ

    ブログを始めるって、どうやったらいいの?そんな感じ、ありませんか?私は最初そうでした。何書いたらいいの?どうやったらアクセス増えるの?そんな感じで暗中模索しながら始めて見たのですが、やってるうちに色々気付いたことが有ったので、軽くまとめておきたいと思います*1。 これからブログで何か発信・主張してみたい、そう思う人の心の助けになればいいな、と思います。 手になるブログを見つける まずは、これからです。ブログサービスを決める前に、です。なんで?と思われるかも知れませんが、これ結構、重要なんです。 無料のブログサービスは数あります。FC2、はてな、アメブロ、ライブドア……こういった中から選ぶことになると思います。注意点は、各々サービスやできることが違っているということです。 私は「はてなダイアリー」を使っていますが、はてなでは文中にJavaScriptを書いたりできません。また、サイドバーな

    ブログを始めてみたいなと思う人へ、始めてみたけど行き詰まった人へ - じゃがめブログ
    Makots
    Makots 2010/05/01
  • 上村愛子オフィシャルブログ : - 皆様へ

    皆様へ どうして、こんなにも沢山の人が 私を支えてくれるのに なんで、結果は 残せないんだろう。 メダルはいつも ちょっとのところで 届かない。 答えのない答えは 考えないほうがいいのか。 もしくは、開き直ったら楽になれるのか。 昨日の夜は いろんな事を考え、眠れませんでした。 でも、考えたあげくに 自分の為だけに出した答えは 『私の人生の沢山あるストーリーの中で、それは メダルという観点での一つのお話』だという事。 だから、これはこれで、しっかり受けとめて また、歩いて行けばいい。そう思いました。 私の友人が言ってくれました 難題のない人生は『無難な人生』 難題のある人生は『有り難い人生』 私はその後者を歩いてると。 オリンピックを夢見て オリンピックでのメダルを夢見て ずっと戦い続けてきました。 毎年、毎日、新しい考え方や新しい行動 いろんな自分を発見してきました。 自分のこうありたい

    上村愛子オフィシャルブログ : - 皆様へ
    Makots
    Makots 2010/02/15
    すばらしい。
  • アルピニスト・野口健のブログ : 片山右京さん遭難について - ライブドアブログ

    12月18日、富士山登山を行っていた片山さんら3名が遭難しましたが、その知らせに驚きまた他人事とは思えなかった。何故ならば同じ日に富士山登山を予定していたからだ。しかし、一緒に登ろうとしていた平賀カメラマン(山岳カメラマン)が海外ロケに出かけており延期。右京さんの遭難前日、奥多摩登山を行っていましたが、この日からグッと冷え込んでいた。天気予報は「雪が降るかもしれない」と伝えていたので、ダウンジャケットなどの防寒具に身を包んでいたが、それでも寒かった。奥多摩でこれだけ寒かったのだから富士山は大変だっただろうと、延期になった事を安堵していた矢先の右京さん遭難。 右京さん遭難の一報の直後からテレビ、新聞などの報道陣から話を聞きたいと連絡が相次いだ。そして何人かの記者から「片山さんが登山仲間を残したまま下山しましたが、どう思いますか!」と、最初から右京さんの判断に問題があったのでは、といったニアン

  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

  • 英語圏のウェブ進化に興味がある人へ - My Life Between Silicon Valley and Japan

    我々の勉強グループのリーダーでありペースセッターでもあるTakuya Homma(UCL: University College London)の、日々のResearch & Learning processの一部を公開することにしました。 http://www.diigo.com/user/web-evolution には、対象となる文章や映像へのリンクだけでなく、文章の重要箇所(読むプロセスでハイライトしていった部分)がAnnotationとして表示されています。 また、DiigoRSSTwitterに自動投稿 http://twitter.com/Web_Evolution するようにもしてあるので、興味のある人はそちらもフォローしてください。 このアカウントは公開を前提に新しく用意したもので、過去の履歴(若干彼のprivateなノートも混ざっている)は、 http://www.

    英語圏のウェブ進化に興味がある人へ - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

  • Elastic ファッション

    Elastic ファッション
  • asahi.com(朝日新聞社):「ブロガー」2695万人、市場は160億円 総務省 - ビジネス・経済

    日記風の簡易型ホームページであるブログの書き手「ブロガー」が今年1月末で2695万人にのぼった。総務省の調べで分かった。「口コミ広告」などブログの市場規模は08年度で160億円と推計された。ブログは、商品の売れ行きをも左右する「メディア」に成長している。  ブログの登録者数は、国内のブログサイトの運営会社64社を対象に聞き取り調査を実施して推計した。複数のブログに登録している書き手も多く、重複を除いた実人数はこれより少ないとみられる。  今回、初めて推計したブログの市場規模では、ブログ上の広告をみた人がクリックして商品を買うとブロガーに報酬が入る「アフィリエイト広告」などの市場が約69億円。ブログの文中で感想や体験談を掲載すると報酬が入る「口コミ広告」などの市場が約67億円。この二つの合計で市場全体の約85%を占めている。  企業が自らの商品の情報を発信する「宣伝手段」としてブログを活用し

  • はてブ受けしそうな記事を書いて、1ヶ月で約3万円を稼いだ顛末 - てっく煮ブログ

    このブログでは今年の2月ぐらいから Google AdSense の広告を貼っていました。どれぐらい儲かるんだろうとワクワクしていたのですが、普通に記事を書いていても期待はずれな収入でした。そこで、はてなブックマークでウケそうな記事を集中的に公開して、ページビューを稼いでどれだけ広告収入が増えるか試してみることにしました。調査期間2009日5月10日〜5月末方針海外のデザイン系ブログを少し翻訳して転載しただけの記事を書くことはプライドが許しません。かといって即時性では有名ブログには勝てないので、「個人的には面白いのに世間ではあまり知られていないものを分かりやすく紹介する」という方向で売れ線を狙って書いてみることにしました。記事を書くに当たっては、次のようなことに気をつけてみました。注目を集めるためにタイトルは少し煽り気味にする一番伝えたいことがちゃんと伝わるよう、何度も見直す題に関係ない

  • まかない日記

    あつい。あつい。あつい。欲もなくなりがちになりますよね。 という事で、スパイスの効いた欲そそるタンドリーチキンランチです。 漬け込んで、焼いてできあがりの簡単すぎレシピです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【鶏胸肉でやわらかタンドリーチキン】(4人分) (材料) ・鶏胸肉 700g ・塩 小さじ2 ・胡椒 少々 ・料理酒 大さじ1 (漬けソース調味料) ・ヨーグルト 1カップ ・オリーブオイル 小さじ1 ・おろしニンニク(お好みで) 1かけ分 ・ケチャップ 大さじ4 ・カレー粉 大さじ2 ・バジル粉 お好み量 ①鶏肉は皮をとって、味がしみこみやすいようにフォークで数カ所穴をあけておく。塩こしょう、酒を全体にすり

    まかない日記
  • エログ評価していく たま速報

    1: 名無しさん@実況は禁止です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 09:51:08.270 ID:rR1NEuag0.net 1位 奢ってくれない 「女性と焼肉屋に行って奢らないのは男としてどうかと思います。 “焼肉屋=女性から今夜はOKの合図” というバブル期からの暗黙の了解があるのに、 それを分かっていない常識知らずの若い男性が増えてきたのは、ゆとり教育の弊害ではないでしょうか。 きちんと小学校から道徳の授業で焼肉屋に行ったら男性は女性に奢らないといけないことを教えてもらえるよう 、教育委員会に抗議したいと思います」 http://rocketnews24.com/2014/09/25/490682/ 結論 まんこはゴミ

  • masayangの日記(ピスト通勤他

    連邦下院 州知事・副知事・司法長官・州務長官・その他州の要職 州上院 州下院 上記の選挙と同時に、州や自治体の条例に関する可否も投票する。カリフォルニアの場合以下の法案が挙がっている。 Prop 2 州予算安定化に関する法案 →州税の半分を債務返済に当てることを義務付ける法案。 Prop45 医療保険業者の料金改定に関する法案 →医療保険掛け金等の料金変更は事前に州による承認が必要とする法案。 Prop46 医師に対する薬物検査義務付け・医療過誤による賠償金上限引き上げ・濫用が懸念される薬物のデータベース化 →合わせ技法案なのでややこしい (1) 医療過誤に対する賠償金を現状の25万ドルから110万ドルに引き上げ、さらにインフレ調整を加える (2) 痛み止め等、濫用の可能性がある薬物の利用状況を州レベルでデータベース化し、処方箋を発行する前に医療保険会社がチェックすることを義務付ける (3

    masayangの日記(ピスト通勤他
  • The Official Yamagata Hiroo Page

    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 あとこのサイトはなるべく正しい html5で書くよう心がけてます。が、加筆するうちにバグが入り込む場合が多々あります。たまに、各ページの黄色い「Valid HTML5!」アイコンをクリックして、エラーが出るようなら教えてくださいな。 What's New and That Sorta' Crap 「アルク/マガジンアルク」連載」(2006-2017) を全部 html化。(2021/12/03) クルーグマン「ミレニアムを解き放つ」(2000) 翻訳。(2021/3/19) 古い雑誌連載の『CarX』/『MagX』連載 (2008-2012) が発掘されたので追加。あとなんとなくHTML5 に移行してみるが、テキストだからほぼ関係ないんだよね…… (2020/11/10) エリック・レイモンド「ハッカーになろう」翻訳をアップデート