タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

どいさんに関するMegumi_Shidaのブックマーク (3)

  • 怒りをコントロールするコツは期限を付けること - ココロの皮むき

    6つ数えても激おこぷんぷん丸の時はお試しあれ! こんにちは。どいつよしです。 今回は久しぶりにアンガーマネジメントについて書きたいと思います。 以前、6つ数えてアドレナリンがピークに達する時間をやり過ごす、という記事を書きました。 これがアンガーマネジメントの基だといわれています。 しかし、怒りのもとによっては、6つ数えても全然アドレナリンが収まる気配がない。取り返しのつかないことをしてしまいそうだっていう時もあるのではないでしょうか。 そういう場合にはどうすればいいのかな? そういう疑問が湧いてきました。 『怒らないこと』の著者、アルムボッレ・スマナサーラさんは 「6つ数えてもダメな時は、そのまま数え続けなさい。100でも200でも数えなさい」 とに書かれてあったと記憶していますが、それもひとつのやり方です。 でも、忙しい日常において、ひたすら数え続けるというのもなかなか難しい。 と

    怒りをコントロールするコツは期限を付けること - ココロの皮むき
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/02/04
    期限つきで怒ってみるのはやったことがなかったです。タイムリーな感じで、苛々が収まらずに困っていたので、「5分だけ苛々しよう」などと決めてみようと思いました。
  • 心理学の父、ヴントについてわかったこと - ココロの皮むき

  • 不安になるのは当たり前だとわかると、不安になる自分を責めなくてよくなる - ココロの皮むき

    不安を感じるのは当たり前なんです! こんにちは。どいつよしです。 僕はけっこう不安になりやすいタイプです。母方の家系に不安を抱えやすい性格の人が多い、という遺伝的要因も少なからずあるとは思いますが、これまでにもいろいろと不安に心を支配されて、立ち往生してしまうことがありました。 やりたいことがあるのに、不安が先にたって一歩が踏み出せない。ということもよくありました。不安になる自分が嫌でした。 「不安になるのはダメ」だと思い、どうすれば不安にならなくていいのか?という問いに対する答えを探して、訊いて調べて、試行錯誤をしてきました。 その中で、そもそもの前提が変わらないと問題を解決することができないということがわかりました。 それは、「不安になるのは当たり前」ということ。 なぜ、不安になるのは当たり前なのか? 理由①遺伝的要因 まず、日人は遺伝的に「不安遺伝子」を持つ人が多い。 ということ。

    不安になるのは当たり前だとわかると、不安になる自分を責めなくてよくなる - ココロの皮むき
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/12/31
    日本人は元々不安を感じやすい人種というのは初めて知りました。周囲に「なんてネガティブな人が多いんだ」と感じることがありましたが、そう思うときは、遺伝の関係でネガティブなんだと思い出したいと思います。
  • 1