タグ

Megumi_Shidaのブックマーク (9,533)

  • しわ寄せの不満 - 和尚さんの水飴

    注意喚起 先日全社員に配信された「注意喚起」のメールでは、産休・育休から復職した社員や時短勤務の社員に対しての“気配り”についての記載がありました。実際に何かのトラブルが起こらない限り、この手の注意喚起は行なわれないのですが、実例が示されていないため、具体的なトラブルの内容までは分かりません。 とは言え、産休・育休から最近復職した社員や時短勤務を行なっている社員が誰なのかは少し調べれば分かってしまいます。中途半端なプライバシーの保護はかえって不正確な“噂”となって社内を歩き回ることになるので、あまり得策とは言えません。 それはともかく、休業明けの社員や時短勤務の社員につらく当たる人の心中はどのように理解したらいいのかは、簡単なようで奥が深いように感じられました。 しわ寄せの不満 私の部署にも現在産休・育休中の同僚がいます。休業中の人員の補充はないので、課長や課員が仕事を“吸収”して凌いでい

    しわ寄せの不満 - 和尚さんの水飴
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/03/23
    子育てを担う労働者への社会保障制度が充実してきたとは言え、多くの課題が残っていることを感じました。
  • 2度目の脳梗塞 前触れとなった4つの症状とは - ガネしゃん

    ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 ガネしゃんはアラフィフです。 父は78歳。 ちょうど1年前の2月。 今回の脳梗塞の前触れの症状4つ 今回の父の症状 ちょうど1年前の2月。 ガネしゃんの父は、1度目の脳梗塞からの「てんかん」で緊急入院しました。 幸いな事に当直の先生が「てんかん」専門の担当医であった事。 コロナ禍の中、入院の受け入れをしてくれた事。 この2つが重なって後遺症もなく無事退院し、元の生活を送っていました。 そして今度は母と散歩中、いつもと違う症状に異変を感じた母からの電話。 かかりつけ医の診断を受け、入院となりました。 脳梗塞は早期発見が大切です。 1度目の発見は症状が分からず、発見が随分と遅かったのですが、 (後遺症としては、片方の視野が狭くなっています) 今回は早期発見でした。 その時母が感じた前触れとなった症状を書いておこうと思います。 今回の脳梗塞の前触れ

    2度目の脳梗塞 前触れとなった4つの症状とは - ガネしゃん
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/03/23
    早く発見できる状況でよかったです。一緒に生活をする家族の存在は大きいですね。私も母との連絡を、大切にしたいと思いました。お父様快方に向かいますように。
  • パスポート更新のオンライン申請ってどうやるの? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 パスポート更新のオンライン申請が利用可能な対象者について パスポート更新の申請がオンラインでできるのは、次の2つのパターンのうち、いずれかに該当する場合です。 利用可能なパターン1:パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合 利用可能なパターン2:査証欄の余白が見開き3ページ以下になった場合 パスポート更新のオンライン申請が出来ない人 パスポート更新のオンライン申請って、どうやるの? 準備するもの 署名用電子証明書暗証番号ってなに? パソコンからでも申請できるの? どのスマートフォンが、マイナポータルに対応しているの? パスポート更新のオンライン申請の流れ Step 1  マイナポータルアプリで、ログインする Step 2  画面の案内に従って、以下を行う Step 3 申請データを提出する 息子は4月で大学4回生。 現在就職活動に向けて

    パスポート更新のオンライン申請ってどうやるの? - ガネしゃん
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/03/23
    これは便利でありがたいですね!息子さん、旅行を楽しめますように。
  • 捨て活・子どもの小中学校の卒業証書をいつまで保管? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    子どもの学用品やおもちゃが大量 3月は卒業シーズンです。 分厚い紙の卒業証書は丸い筒に入っていて、けっこう保管場所を取りませんか。 保育園や小中高と、私にはふたりの子がいたので、筒も6コくらいあり、頂いた賞状もたくさんありました。 巣立った子どもたちの卒業証書の処分について、お伝えします。 スポンサーリンク 捨てても大丈夫 ゴミに捨てたモノ 紙のリサイクル 貧乏くさい物を捨てろ まとめ 捨てても大丈夫 子どもたちの卒業証書 私の子どもたちは、地元の高校を終えると、専門学校と大学に進学し、親元を巣立ちました。 子ども部屋に残されたのは学習机2コと、大量の教材やノートと衣服。 片づけないで、そっくり置いていきました。 それで私も手を付けられず、そのまま放置(@@;) ところが大学を終え、都内の企業に就職して3年を経た頃に次女が、急に結婚したいと言い出して! www.tameyo.jp 「汚い実

    捨て活・子どもの小中学校の卒業証書をいつまで保管? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/03/23
    場所は有限ですし、いずれは捨てるものですもんね。。私も思い切って、さよならできるものから処分していきたいと思いました。
  • 退屈とどう向き合うべきか? - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1045個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 引き続き、哲学者の國分功一郎さんの「暇と退屈の倫理学」(新潮文庫)を読んでいます。 書が問いたいのは、暇の中でいかに生きるべきか、退屈とどう向き合うべきか。 暇の中で退屈してしまい、与えられた楽しみや快楽に身を委ね、安心を得る。 それでも、心のどこかでは何かが違う、何かがおかしいという気持ちを持つものだ。 生きていることの意味の不在。 大義のために死ぬことにすら、心の底では憧れてしまうこともある。 ここからは僕の話。 書を読み進める前に、「退屈とどう向き合うべきか?」について考えてみたいと思います。 会社で仕事をしている中では、人一倍、暇や退屈を大事にしていると勝手に思ってます。 新しいことを考えるためには、余裕が必要だと思うからです。 それでも、やっぱりそれなりにせわしく働いているようにも思います。 GPT-4などが騒がれていますが

    退屈とどう向き合うべきか? - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/03/23
    退屈や暇が苦手なので、今後が不安になりました..
  • ブログ5周年 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    昨日は、私にとって「ブログ記念日」でした。 5年前の2018年3月21日に、私は当ブログを開設しました。 そんな日を、侍JAPANが素晴らしい勝利で飾ってくれましたね! そのため、昨日は侍JAPANの記事を投稿して、1日遅れでの記事となります。 ブログ開設当初のタイトルは、 『「童貞こじらせ男」の記録』 昨年に、私は結婚してタイトルを変更しました。 それから初めての周年記事となります。 この5年間、私は自分の苦しみのほとんど全てを、抽象的な形、具体的な形で、当ブログに書き続けてきました。 そして、今はあまり書くことがないのかもしれません。 多くは、女性関係のこと。 コンプレックスのこと、弱者男性としてのお気持ち、女性から受けた不誠実な仕打ちに対する愚痴もありました。 結婚した私は、それらで悩む必要は無くなったわけです。 もちろん、と一緒になることで、また別の悩みはありますが、と出会う前

    ブログ5周年 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/03/23
    5年間で、ますをさんの人生が大きく良い方向に進んだことを感じました。ますをさんが悩み苦しみながらも、ご自身の人生と真剣に向き合っていることが、いつも素敵だと思っているし、尊敬しています。
  • 人生を変えてくれる本【モモ】は大人にもお勧め - ガネしゃん

    2023.3.23更新 ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 人生を変えた ~あらすじ~ 「豊かな」時間とは何か? 感想 「大切な時間」ってなんだろう? 私にとっての大切な時間 人生を変えた 今日ご紹介するは ミヒャエル・エンデの 【モモ】 ご存知の方も多いと思います。 世界中で愛される不朽の名作【モモ】 タイトルだけ知ってる、あるいは聞いた事があるという方も多いのではないでしょうか? 子供向けと思いきや大人にとっても充分、 人生を変えるであると私は思っています。 人生を変えてくれるに出会えたら幸せですよね。 ドイツの作家ミヒャエル・エンデが1973年に発表した作品で、 ドイツ児童文学賞を受賞されたです。 モモ posted with ヨメレバ ミヒャエル・エンデ/大島 かおり 岩波書店 2005年06月 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 7

    人生を変えてくれる本【モモ】は大人にもお勧め - ガネしゃん
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/03/23
    ガネしゃんさんの人生を豊かにしてくれた、モモ。是非とも読んでみたいと思いました。生きることが、とても尊く大切に思えそうですね。
  • 【ChatGPT】AIは投資初心者に最適な投資信託を教えてくれるのか? - 現役投資家FPが語る

    最近話題のChatGPT(チャットGPT)。 AIがかなり進化したということで、AIに指南してもらって資産運用は可能なのかを試してみました。 資産運用についてAIは最適なアドバイスをしてくれるのでしょうか。 今回の記事では、AIを使った資産運用の注意点について解説したいと思います。 LINEChatGPT(チャットGPT)が使える「AIチャットくん」とは? おすすめの投資信託を教えて つみたてNISAでおすすめの投資信託は? つみたてNISAを始めるおすすめの証券会社は? 初心者におすすめの投資法を教えて まとめ LINEChatGPT(チャットGPT)が使える「AIチャットくん」とは? 「AIチャットくん」は、OpenAI2022年11月に公開した人工知能チャットボットChatGPT(チャットGPT)をLINEで簡単に使えるアプリです。 LINEで質問などをテキストで入力することに

    【ChatGPT】AIは投資初心者に最適な投資信託を教えてくれるのか? - 現役投資家FPが語る
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/03/23
    AIはまだ完璧ではなさそうですが、進化の途中なんだと感じました。完璧な答えを出してくれるAIだったら、みんなお金に困らなくなりそうですね。
  • 電話が来ちゃったなぁ💦 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

    忙しい💦 でも、やるしかないんだーー! しかし! いつから、医者の診断書は値上がりしたんだ💦 ふざけやがってーー!!!! 3800円が5500円になって 今度は! 9000円って、やり過ぎだろ💦 3つ必要だから、27000円だぞ! 当かよ💦 毎回、同じ事書くだけなのに? どんな商売だよ💦 文句言う奴は、居ないのかなぁ? まあ、それはどうでもいいけど! tさん、入居予定のグループホームと作業所から電話が来ちゃったなぁ💦 最後の調整や打ち合わせするって💦 やるしかないよなぁ! tさんに! もう少しで学校は終わりだよ、今度は作業所行くんだからね、イライラしないで頑張るんだよって言ってみたけど! ぜんぜん分かってないみたいだ🤣 グループホームも 混乱して、荒れるだろうなぁ💦 でも、 絶対負けないぞ! 何年かかっても 必ず成功されるんだ❗️ って💦 ココに言っておく。 不安だよ

    電話が来ちゃったなぁ💦 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/21
    papaさんの、何があっても絶対にやり通すと決める信念と行動が、tさんの幸せに繋がっているのだと感じます。世の中の親となる人が、その思いを強く持っていたなら、もっと多くの子が幸せになるんだろうなと思いました
  • 親が認知症になってしまったら?今やるべきことは? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 「いつも」と書きましたが、約2か月ぶりになりました。 今年になってから、初めて記事を書いています。 この2か月はとても早かったです。というのも1月から親戚や近所も含めると、お葬式が幾度となくありました。亡くなられた方々は80歳代。お葬式に参列される方もそれに近い年齢の方が多いです。両親も70歳代ではありますが、後期高齢者です。 そうなると「○○がない」だとか「○○はどこいった」だとか買い物に走るのも、周りの者が手配する事になります。 ただ決定権は人にあるので確認に時間がかかり、それが幾つも重なると大変です。 加えて弟が一時帰国で実家に1週間滞在するという事で、両親もさぞ忙しかったと思います。 今日はそんなハチャメチャだった1日を日記に綴りたいと思います。 3年前、海外赴任になった弟はコロナ禍の為、日に帰国出来たのは今年2月。1か月の

    親が認知症になってしまったら?今やるべきことは? - ガネしゃん
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/20
    大切な人にはいつまでも健康でいてほしいですね。。
  • 【悲報】iDeCo(イデコ)に節税効果はない!?一時金の受け取り時に税金がかかる? - 現役投資家FPが語る

    個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は、 節税効果がある制度だと理解している方が多いでしょう。 しかし、iDeCo(イデコ)で積み立てた資産を老齢給付金として受け取る際には非課税ではなく、課税の対象となります。 「iDeCo(イデコ)は受取の際も非課税ではないのか?」「課税の対象であれば、節税効果がないのではないか?」と思われるかもしれません。 実は、iDeCo(イデコ)の老齢給付金は、受け取り方によって課税額が大きく変わる可能性があります。 今回は、iDeCo(イデコ)の老齢給付金を一時金で受け取った場合の課税について、下記ポイントを解説します。 iDeCo(イデコ)の受け取り時は課税の対象 iDeCo(イデコ)を一時金で受け取った場合に課税される税金とは? iDeCo(イデコ)受給時の節税方法とは? iDeCo(イデコ)は出口戦略が重要 iDeCo(イデコ)に節税効果はない!?受け取

    【悲報】iDeCo(イデコ)に節税効果はない!?一時金の受け取り時に税金がかかる? - 現役投資家FPが語る
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/20
    イデコの仕組みがよくわかりました。課税対象になると言うのが初耳で驚きました。
  • 記念日 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    私とは、まだ出会ってから日が浅いものだから、 2人の記念となる出来事を鮮明に思い出すことができる。 これが、2年、3年と続いていくうちに、私たちの記憶は薄れていくのだろう。 最初の一年から、思い出の鮮度はどんどん落ちていく。 そして、その鮮度を保つ事は難しいのだ。 しかし、代わりに新たな思い出を紡いでいくことになる。 2人で生活することが当たり前となっていき、環境の変化を自分のものにしていく。 やがて、記念日は無数に増えていき、今は大事だと思う日も、その中に埋もれていく。 そうやって、人は時を刻んでいくのかもしれない。 人は、使わない記憶からどんどん忘れていく。 脳の構造上、そういう仕組みになっているらしい。 当たり前ではなかったことが、当たり前に変わっていく過程の中で、思い出が日常に溶け込んでいく。 思い出す必要もないくらいに、それが当たり前となっていく。 父母と生活していたところから

    記念日 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/20
    ますをさんがその気持ちを持ち続けていれば、いつまでも2人やご家族の時間が大切なものとなるのではないかと感じました。
  • ダイエット、食欲を抑えたいなら「きな粉」が超おすすめ!(体験から) - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

    きな粉 ダイエットはうまくいっていますか!? 欲があることは良いことですが、 もしもべ過ぎて困っていたらおすすめの方法があります。 それは「きな粉」を活用することです。 きな粉を摂ると腹持ちがよくべ過ぎ防止になります。 今日は、私のきな粉の摂り方などご紹介したいと思います。 ダイエット欲を抑えたいなら「きな粉」が超おすすめ! おすすめの摂り方、きな粉おからヨーグルト おすすめの摂り方、温りんごのきな粉がけ <まとめ> ダイエット欲を抑えたいなら「きな粉」が超おすすめ! きな粉 きな粉は、大豆からできている栄養たっぷりの品ですが、 お腹で膨らんで満腹感を感じ、事のべ過ぎを防ぎます。 <私の摂り方> 朝時にコーヒーにきな粉を入れて飲んでいます。 量は大匙二杯ほど(多め)です。 ※溶けにくいので時折かき混ぜます。 ※基、甘い物は入れません。 甘さが欲しい際は、自然甘味料の

    ダイエット、食欲を抑えたいなら「きな粉」が超おすすめ!(体験から) - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/19
    美味しそう。。今日仕事帰りにきなこを買って帰ります。
  • 実践レビュー!「もみもみホットケーキミックス」作り方(袋で混ぜる・口コミ・評判) | よちよちエクスプレス

    ボールや泡だて器などの調理器具が必要ない! 使うのはフライパンとフライ返しだけ! だから洗い物が少なくでき、水も節約できる! 袋の中でミックスできるので手も汚れない 使い終わった袋はゴミに捨てるだけ。生地残りもなし。 こちらが商品です。120g入りでホットケーキ2枚分。 裏面には作り方が書かれていますので、それに添って焼くだけです。 「もみもみホットケーキミックス」作り方(基) それでは実際にパッケージの説明通りに作ってみるね。 こちらが最低限必要な材料になります。ホットケーキミックスに加えて、牛乳70mlと卵1個です。 「あけくち」のタブを引っ張って袋を開けます。 袋を開けたら、トントンと上下させて粉を均します。 そして牛乳70mlを加えます。 牛乳は正確に測らなくても、袋の後ろに目盛りが書かれていますので、その量を入れれば大丈夫です。 卵1個も入れました。もちろん生卵です(笑) 袋の

    実践レビュー!「もみもみホットケーキミックス」作り方(袋で混ぜる・口コミ・評判) | よちよちエクスプレス
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/19
    もみもみホットケーキにも驚きましたが、それ以上に味醂の効果に驚きました。
  • 働く目的 - 和尚さんの水飴

    休息 ほんの三年前まで、私の生活は仕事を中心に回っていました。土日祝日も半分以上は出社して仕事をこなしていましたが、「仕事とはそういうもの」と、そのこと自体に疑問を感じることなく生きてきました。 一年を通じてそんな状態だと、たまの休みが取れても英気を養おうとする気力も湧いて来ず、翌週のための小休止として無為に時間を過ごしてしまいます。や娘たちにとって私は当てにならない存在で、休みの日は“女子三人”でのお出かけが当たり前になっていました。私としては、家族と出歩きたい気持ちはあるものの、体を休めたい気持ちが勝っていました。 その穴埋めをしようと、何とか有休を取って家族と行動するにしても、常に頭のどこかで仕事のことを考えていました。業務用の携帯電話を持たされ、メールの確認が習慣化してしまうと、休暇中でも仕事から完全に切り離されることはありません。楽しいはずの家族との時間は、仕事につながれた首輪

    働く目的 - 和尚さんの水飴
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/14
    幸せになるために働いていることを忘れてはいけないと思いましたが、私は電子レンジャーさんのように、「必死」を続けて働いたことがないので、組織や人のために働かれていた姿には憧れます。
  • 修学旅行!行けたの奇跡だなぁ💦 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

    実を言うと! tさん、学校生活最後の修学旅行だけど俺の心の中では、キャンセルしようと決めていた。 環境変化に凄く弱いtさん! 9月頃から、かなり不安定になっていた そう! 毎年tさんが物凄く不安定になる環境変化、学校の文化祭💦 でも、先生たちの努力や周りの協力があり、中学時代には克服する事ができた 所が、コロナで、この様なイベントは毎年やらなくなってしまった。 今年は、何年かぶり久しぶりの文化祭だった。 練習が始まると、tさんは次第に不安定になっていった💦 もう、無くなっていた物投げや暴力も始まり強迫性行動も酷くなった。 次の行動に切り替えが出来ず💦 何度も同じ事を繰り返す! 同じ行動を、1時間以上繰り返す事もあった。 1番困ったのは、トイレから出てこない事💦 トイレの中で、ティッシュを出し拭いて水を流すを何度も繰り返す💦 もう、ティッシュが無くなっても それでも同じ行動を繰り返

    修学旅行!行けたの奇跡だなぁ💦 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/14
    papaさんのtさんを思う気持ちと、諦めないで向き合ったおふたりに心打たれました。
  • ドキドキしたぞ💦 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

    俺のブログは! 忘れた頃に起こる現象があるんだ🤭 その現象が起こると めちゃくちゃドキドキして💓 心臓と精神に凄いダメージを受けるんだ なんだと思いますか? 長めに、はてなブログをやっている人は 知っていると思いますが! それは! ももはなさんのコメントだ💦 忘れた頃に やってくるんだ💦 今朝のブログに、めちゃくちゃ久しぶりに、なんの前触れも無くやって来たんだ💦 当に、何が書いてあるかドキドキしましたよ💓 でも、ももはなさんは! どうやら、今回のコメントはバレンタインに合わせて書いてくれたフシがあるんです🤭 当は、優しい可愛い人なんだろう。 写真を見た時は、赤いドレス着て綺麗な人だったからな😊 また、忘れた頃にやってくる、ももはなさんのコメントを楽しみに! ブログの更新を頑張ろう! しかし! ももはなさんは、ヤクザなんだろうか? そう言えば! kna45さんて言うはてな

    ドキドキしたぞ💦 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/14
    papaさん、私のことを気にかけてくださりありがとうございます!papaさんのブログは、今も元気をもらえます☺️
  • 今日はバレンタインデーらしい - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    昨年のバレンタインデーは、チョコを一つももらえなかったことを記事にしていた。 タイミングが合わずか、身内からももらえなかった。 転職をして、新たな職場では、そういう文化は全くなかった。 そんなこんなで、昨年の私は、例年はなんだかんだでいたつくらいはもらっていたチョコを、ひとつももらえなかったのだ。 まだとは出会っていなかった。 そこから1年足らずで、私はと出会い、結婚して共に生活している。 あまりにも急な展開に、私自身が信じられないくらいだ。 この一年を振り返ると、とんでもなく変化のあった一年だと感じる。 バレンタインデーを基準として振り返るというのが、なんともモテない男を象徴するようで私らしい。 今年は間違いなく、から命チョコをもらえるはずだ。 そわそわして待っていたほうが良いのだろうか。 それとも、サプライズと捉えて喜ぶ準備をしていたほうが良いのだろうか。 あるいは、今年もチョ

    今日はバレンタインデーらしい - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/14
    この1年で、ますをさんに大きな幸せな変化があったこと、私も嬉しい気持ちになります。
  • 驚愕のオール電化住宅の電気料金とわが家の2月・灯油代は13,080円 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    オール電化住宅の電気料金 心配していた夫の実家の電気料金は、やはり11万円ほどとのことです。 2世帯のオール電化住宅に建て替えたのは、8年前。 住宅ローン月々およそ11万円と、電気料金を合わせたら22万円となりますから、夫婦共働きでもたいへん。 そしてわが家は灯油の配達をしてもらい、リッター109円。 寒冷地の光熱費についてお伝えします。 スポンサーリンク 2世帯住居オール電化 2月の灯油代 まとめ 2世帯住居オール電化 義母の一周忌でした。 ご仏壇は昔から夫の実家にあります。 親戚から届けられた盛花に、亡き義母も喜んでいるでしょう。 家を建て替えて、仏間もオール電化のため、お花は萎れやすい。 1週間もしないうちに色が褪せて、萎れるそうです。 お参りする分には寒くないので、心を込めて手を合わせました。 「おばあちゃん、生前は私や娘たちにも優しくして下さり、ありがとう」 www.tameyo

    驚愕のオール電化住宅の電気料金とわが家の2月・灯油代は13,080円 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/14
    寒冷地の大変さが身に染みて分かりました。。早く暖かくなって欲しいですね。。
  • 【コストコ】DOTS ドーナツを買いました - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 今日は久しぶりに購入したコストコのドーナツをご紹介します。 久しぶりにベーカリーコーナーではなくキムラヤのパンなどが置いてあるエリアをチェックしましたらDOTSドーナツが目に留まりました。 以前も一度記事にしてました。 aquarelax.hatenablog.com 2種類おいてあったのですが、片方がかなり鮮やかな色味で目を引いたので思わず買ってしまいました。 普通ならあまりに奇抜な色のものは手を出さないのですが、こちらのDOTSドーナツは人工着色料を使用していないんですよね。 そのことを覚えていたので安心だしどんな味なんだろう?と気になったというのもあります。 一番左が今回気になったフレーバーです。 その他のドーナツもかわいいトッピングですよね。 成分表を見るとどうやら赤ビートで着色してある様子。 こちらはスペインで製造されたものを輸入したものになります。 なので

    【コストコ】DOTS ドーナツを買いました - 必要十分な暮らし
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/02/13
    人の体に優しい食べ物は嬉しいですね!私もいつか食べてみたいです。