タグ

ブックマーク / dobonkai.hatenablog.com (2)

  • ポケモンGOは「ガチ」でやるとすぐ飽きそうなのでゆるく遊ぶことにした - ネットの海の渚にて

    なんだかんだ言いながら私もPokémon GOをやっている。 おそらくみなさんはもうレベルが二桁に到達している人も多いと思うけれど、まだ私のレベルは6である。 小学生のときにファミコンが発売されて空前のブームが巻き起こった世代だからゲームとともに育ってきた。 アラフォーになった今でもゲーム用にPCを組んでいるし、溜まりに溜まったSteamでの積みゲーは30以上ある。 この歳になって言うのも憚れるがかなりのゲーム好きと自覚している。 ちなみに現在進行形でハマっているゲームは「Fallout4」で今は3周目をプレイ中だ。 それだけのゲーム好きである私が、なぜいまだにポケモンのレベルが6なのかというともちろん自分なりの理由がある。 それは、このゲームはやり込みすぎると寿命が短くなるということをなんとなく感じ取ったからだ。 攻略サイトは見ない 私のゲームの遊び方には流儀があって、極力情報を入れな

    ポケモンGOは「ガチ」でやるとすぐ飽きそうなのでゆるく遊ぶことにした - ネットの海の渚にて
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2016/07/28
    自分もポケモンGOは「ガチ」でやってはいけないと思っている。今はポケストップでのアイテム収集とポケモンの収集に専念しているけど、充分楽しいよ。
  • 【機動警察パトレイバー the Movie】を見たので感想や解説など - ネットの海の渚にて

    押井守の恐るべき先見性 まずこの作品が1989年公開だということを理解していただきたい。 Windows95が発売されるまであと6年も待たなくてはならない。 この時代のWindowsは2.0や2.1の頃で、今のように一般人がコンピュータを触るような環境とは程遠い。 コンピュータに詳しいのは今風に言えば一部の「ギーク」な連中で、それこそPC8801やPC9801等を使って、カセットテープからゲームを読み込んでいたりしていた連中くらいしかいなかった。 そんな時代なのにこの映画は「OS(オペレーションシステム)」を主題に扱って展開していく。 作品内ではレイバーというロボットがOSによって制御されているという前提が当たり前に語られる。 今でこそ「OS」というものを皆が意識したりするが、パソコンと全く関わりが無かった当時の観客は、冒頭から置いてけぼりにされたに違いないが、物語は歩を緩めない。 そのO

    【機動警察パトレイバー the Movie】を見たので感想や解説など - ネットの海の渚にて
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2015/04/05
    自分も映画を見た当時「OSを理解できる人がどれだけいるのかな?」という感想だった。自分は当時、学校でMS-DOSをいじってたからOSは知ってた。
  • 1