タグ

催眠と自己探求に関するNihonjinのブックマーク (5)

  • 人生をやり直すっていう言葉があるけど

    まるで人生には普遍的なあるべき形や目標の類が存在していて、 みな、それを達成するために生きているかのようであるが、 当にそれらは存在するのだろうかという疑念には、誰も答えてくれない。

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/08/17
    人生の「あるべき形」とか「目標」といった遠大なものよりも、「自分の正直な気持ち」とか「直感」とかあるいは単に「好み」といった日常で頻繁に現れるものが他人によって構成されているという疑念がぬぐいきれない
  • 本を読む意味はないし、読まなくていい

    自分が昨年どのくらい書籍代に費やしていたのか計算していないが、20万円くらいは費やしているだろう。 馬鹿大学の文系の学生ならトップクラスに多いと思う。 文芸書も専門書も買っている。 しかし、なんて読んでも意味がないのだ。 意味なんか求めてはいけないのはわかっている。 自分がどうしようもない状態だったから買って読んでただけである。 ただ、読んでてもどうにもならないなとを読んでいるときも置いてけぼりになる。 別に紙の上で広がる大量の金とか美少女とか京都でのイチャラブ恋愛や権力側の諜報活動などをする役職など一切自分には関係ないのだ。 文芸書を読んでいると、基的に容姿のいい人間がわーわーやっていてとてつもない疎外感に襲われる。 専門書っぽいものを読んでも、自分は結局どうにもならないことで苦しむ。 自分の通う馬鹿大学の図書館は来年新しくなるようだけど、基的に容姿のいい学生は館内でも外でも

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/01/03
    俺にとっては本を読んで「人間関係は単なるスキルの問題」と捉えることができたのは意味があった。つまり、人間は自然には理解し合えないのでスキルが必要になる。ただ、空虚さを埋める特効薬にはならなかった。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Nihonjin
    Nihonjin 2015/10/23
    ミルトン・エリクソンと言えばナンパ師のヒーロー。/小学生のころ『ウーマンズボディ』という翻訳医学書(?)で自慰してて処女膜が「膜」でないという正しい知識を持ってたけど、女性と親密になる役には立たなかった。
  • 子どものうそ,大人の皮肉 - 岩波書店

    3歳ともなると子どもは一見会話らしいやりとりができる.だが,ことばで自分の意図をきちんと伝え,ことばから相手の意図を正しく理解できるようになるのは,まだ何年も先のこと.それは大人にとっても簡単ではなく,誰でも失敗したことがあるはずだ.発達途上の子どものことばを手がかりに,伝わる理由・伝わらない理由を探る. ■編集部からのメッセージ 幼い子どもはうそがつけない. 「箱の中身を見ちゃダメだよ」 と言った大人が部屋を出ていくと,子どもは決まって,我慢できずに箱を開けてしまう.戻ってきた大人が,箱の中身を見なかったか確かめると,子どもは 「見てない」 とは答えても,つづけて 「箱の中には何が入っていた?」 と聞かれれば, 「くまさん」 と正直に答えてしまう.「見てないからわからない」と“ちゃんと”うそがつけるようになるのは7歳ごろだそうだ. ことばで自分の意図を伝え,ことばから相手の意図を理解する

    子どものうそ,大人の皮肉 - 岩波書店
    Nihonjin
    Nihonjin 2013/06/20
    最近ますます空気が読めなくなってきた。
  • 『異邦人』におけるムルソーの誠実さについて - Gabbardの演習林

    カミュ『異邦人』を読んで思ったこと。昭和41年改版の新潮文庫で読む。 過度の単純化という誹りを覚悟しつつ述べるならば、主人公ムルソーは、ある種の自閉症的世界にに生きている人だ。ムルソーは、母親の死に際しても情緒をうまく体験することができず、泣くこともない。しかし彼は冷酷な人でもなければ、非情の人というわけではない。彼の情緒は、たとえば次の場面で微かに動いていることが確認できる。母の棺のふたをあけようとする門衛を、ムルソーはひきとめる。 「御覧にならないですか」というから、「ええ」と私は答えた。こういうべきではなかったと感じて、私はばつが悪かった。(p10) 母の死へ、そして母の遺体へムルソーは無意識的に距離を取ろうとする。この拒否の背後に、彼のこころの中でかすかに作動している恐怖を認めることができる。しかし同時に、拒否したことが、門衛にどう受け取られるか妙に気になったりもする。この不自然な

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/11/23
    読んだとき主人公にかなり共感したが、セックスできるところが俺と違うし、俺は人を殺してないし、せいぜい猫と遊んでて通報されただけ。
  • 1