タグ

slaveryに関するNihonjinのブックマーク (51)

  • 【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ

    異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって当? こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。剣(つるぎ)を持っています。 それにしてもアレ、最近すごい流行ってますよね… アレですよ、アレ。 「最近流行ってますよね」って言われだしてからもう何年も流行り続けてますよね……? 『転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』(原作:進行諸島/ 漫画:彭傑(Friendly Land)/キャラクター原案:風花風花) 異世界ファンタジーもの!! 屋さんに行けば「異世界」という独立の棚ができているほど。異世界ファンタジーはここ数年でジャンルとして確立しました。 異世界ファンタジーものとは…… おもに2010年

    【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ
    Nihonjin
    Nihonjin 2023/10/06
    「いわゆる職業としての「奴隷」が成立する時代は比較的豊かなんです。奴隷の生活費を保証できてやっと成り立つものなので。中世は後期に入るまでどこも貧乏で、奴隷がシステムとして成立しないほうが多かった」
  • これが抜けた! 平成のドスケベエロゲたち PART4 : くたばりかけの梟は何を観る

    そして差し出した身体に対するなんらかの対価をきちんと受け取っている描写があるか。つまりはちゃんと“枕営業”をしているのか? そして相手が特定の誰か一人だけではなく、不特定多数を相手にしているのか? 恋愛感情という邪魔なものが入ってきていないか? などのこのジャンルに必須のものを求めていくと何故かその少数すらも吹き飛んでいくわけですが、作はその辺りきちんとしていましたからね。

    これが抜けた! 平成のドスケベエロゲたち PART4 : くたばりかけの梟は何を観る
    Nihonjin
    Nihonjin 2020/09/22
    「私が求めるハーレムは多数のヒロインとの恋愛ではなくて多数の所持品を性奴隷として消費することなんですよね」
  • 数奇な運命をたどった本 『ある奴隷少女に起こった出来事』 - HONZ

    新潮文庫のラインナップに、新たな古典名作が加わった。しかし、『小公女』や『若草物語』のようなフィクションではない。著者自身が序文で「読者よ、わたしが語るこの物語は小説ではない」と言明している通り、「ある奴隷少女」人が奴隷制の現実をつづった世にも稀なる手記なのである。アメリカでは、すでに大ベストセラーになっているが、日でも長く読み継がれるになるに違いない。 内容に入る前に、書がたどった数奇な運命についてふれたい。書が刊行されたのは、1861年である。作中人物が存命だったため、「リンダ・ブレント」というペンネームで執筆され、一般的には、白人著者によるフィクションとみなされて読まれた。奴隷解放運動の集会などで細々と売られたが、次第に忘れ去られ、関係者の死とともに著者・ジェイコブズとのつながりも分からなくなっていった。 転機が訪れたのは、出版から126年を経た1987年。歴史学者がジェイ

    数奇な運命をたどった本 『ある奴隷少女に起こった出来事』 - HONZ
  • 国内の「人身取引」被害、日本人の保護が過去最多に:朝日新聞デジタル

    政府は30日、暴力や脅迫などで労働や売春を強いられる「人身取引」の被害の年次報告をまとめた。2016年に国内で人身取引の被害で保護された人は前年より4人少ない50人。被害が明るみに出ていない事例も少なくないとみられており、警察などが取り締まりを強化する。 内訳は女性48人、男性2人で、18歳未満は13人(前年6人)にのぼった。国籍別では日人25人が最も多く、タイ人9人、フィリピン人8人、カンボジア人7人と続いた。日人は統計を取り始めた01年以降で最多。家出中の少女をマンションに住まわせ、売春させていた事例などがあった。 声をあげにくい事例もあり、被害者数は警察や入国管理局を通じて把握できた分に限られている。内閣官房の担当者は「被害にあっているような人を見かけたら、警察や入管に連絡を」と呼びかけている。

    国内の「人身取引」被害、日本人の保護が過去最多に:朝日新聞デジタル
    Nihonjin
    Nihonjin 2017/05/30
    「内訳は女性48人、男性2人で、18歳未満は13人」「国籍別では日本人25人が最も多く、タイ人9人、フィリピン人8人、カンボジア人7人」「家出中の少女をマンションに住まわせ、売春させていた事例」
  • [レビュー] 大聖堂・製鉄・水車 | WTNB機関年代記

    ギース一族。 中世史に関する多くのを記し、特に日では「中世ヨーロッパの○○の生活」三部作で有名だ。この三部作はある意味で中世生活史の入り口的な存在のなので、趣味での中世生活史家ならば世話になった人は少なくないのではなかろうか。 そんなギース一族が記した中世欧州の技術たる書は、「中世欧州」に付きまとうとある見地を前提としたものである。その見地とは、つまり「中世=暗黒時代」「中世=停滞の一千年」「中世=野蛮と宗教に支配された理性不在の時代」「中世=偉大なる古代ローマと栄えあるルネサンスの間にある不毛な時代」という、平たく言えば「中世=残念な子」とする史観である。流石に今では中世史家でこの見地に全面的に首肯する人は少ないだろう。が、中世に特に興味のない多くの人にとっては、暗黒時代史観は心地よく響くものであるらしく、未だにこの史観は根強く存在し敷衍している。 ギース一族がいるアメリカ

    [レビュー] 大聖堂・製鉄・水車 | WTNB機関年代記
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/08/19
    「ちなみに個人的に一番中世を偉大だと思ったのは、古代にも近代にも存在した奴隷という制度が、中世欧州には(あんまり)存在しなかったという事実だ」/中世ジャップランドの前提が崩れる。
  • ポルノやAVを「人権侵害」と思える人がカッコイイ

    「しあわせなみだ」が取り組む性暴力の背景には、「性暴力を許す社会風土」があります。 例えば、ポルノやAVなど、「性を商品化したもの」「人を性的対象としてしか見ていないもの」が、街中に溢れ、誰でも目にでき、手に取れる場所にあります。 電車内や新聞にはグラビアの広告が掲載され、コンビニには成人雑誌が売られています。 こうしたものを「人権侵害」と認識できるかで、対応が随分変わってきます。 この認識が、男女により大きな差があることが分かりました。 横浜市が2010年7月に提出した、「第3次横浜男女共同参画行動計画【素案】」に掲載された、「男女共同参画に関する市民意識調査」です。 ↓計画はこちらです↓ http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/danjo/keikaku/third/pdf/soan-all.pdf 「取組目標Ⅳ 性に関する理解と生涯を通じた健康の

    ポルノやAVを「人権侵害」と思える人がカッコイイ
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/19
    なぜ人身売買がな60%代なのだろう。少なくね?
  • 「人間的」という言葉の反対語は?? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    これはメモ代わり。 「人間的」って言った時、その対極にあるのは「機械的」であるというイメージは根強いと思うんだけど、実はこれは機械が発明されてからの概念で、それ以前は「獣的」であることが非人間性だったのよね。かつては論理性が人間性だったのに、今は感性が人間性とされているのはとても不思議だ。— 美山吹(赤木真紅朗) (@miyamasin) 2016年4月20日 「機械的」と「人間的」を比較した文章などの出典などを調べてみると、また面白いかもしれない。 マルクス的な「阻害」がどうこうとか、「モダンタイムス」的な世界観とも関係しているのかも。

    「人間的」という言葉の反対語は?? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/04/21
    「人間的」っていうのは座標上の原点みたいなもので、どの方向へ離れても非人間性を獲得する感じがある。コントロール不能=非人間的という印象。例えば、使役できる(=人間的な)動物は「家畜」で、できないと「獣」
  • The slave labor behind your favorite clothing brands: Gap, H&M and more exposed

    This article originally appeared on GlobalPost. BANGKOK, Thailand — No one expects to find paradise inside a Cambodian sweatshop. But a new Human Rights Watch report reveals that conditions at the poor nation’s garment factories aren’t merely bad. They’re often criminally abusive. Americans have reason to cringe over the sad conditions forced on Cambodian clothing makers. The United States is the

    The slave labor behind your favorite clothing brands: Gap, H&M and more exposed
    Nihonjin
    Nihonjin 2015/12/08
    ユニクロだけじゃないんや。
  • 米家庭内労働者の知られざる実態 現代の「奴隷制」か、低賃金に虐待も

    (CNN) フィリピン出身のアンナさんは、大手企業の幹部家族が住む米ニューヨーク・マンハッタンの5番街に面した賃貸マンションで、子どもの養育もする家政婦として週7日、朝6時から夜10時まで住み込みで働いていた。多くの家事をこなし、15カ月の間1日の休みもなく、夜は子どもたちのベッドの間の床で寝る生活だった。アンナさんは、母国フィリピンで教師としての教育を受けていたため雇われたのだが、時給は1.27ドル(約100円)に過ぎなかった。 先ごろ発表された米国の家庭内労働者に関するリポート「家庭経済学」によると、アンナさんの話は珍しいケースではない。ベビーシッターや家政婦、介護人といった家庭内労働者は、多くの米国人の生活に不可欠で米国経済にとっても重要な役割を担っている。しかし、その実態はあまり知られておらず、賃金や社会保障は不十分で、虐待されることさえ珍しくないという。 同リポートでは、全米14

    米家庭内労働者の知られざる実態 現代の「奴隷制」か、低賃金に虐待も
    Nihonjin
    Nihonjin 2013/01/14
    シャドウワークを賃金換算するならば、奴隷制としてしか現実には存在し得ないということか。フランスでもそんな感じっぽいし。それにしても、「初調査」というところが驚きだ。
  • ウルトラマンコスモス - Webcat Plus

    Webcat Plus: ウルトラマンコスモス

  • アジアの子どもとセックスツーリスト - 株式会社 明石書店

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/02/05
    「タイ・フィリピン・スリランカ……、アジア各地を徘徊する小児性愛者たち。欧米人を中心とする彼らの巧妙にはりめぐらされたネットワークとその実態を克明に伝える」
  • 人身売買された女性の10人に1人が未成年者 - チェコ 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News

    写真はドイツ国境付近のヘブ(Cheb)で14日、売春宿のショーウィンドウで客を待つ売春婦たち。(c)AFP/MICHAL CIZEK 【ヘプ/チェコ 20日 AFP】Czech Institute of Criminologyの2004年度の報告によると、売春宿などに人身売買された女性の5-10%が未成年者で、「客」の大半はドイツ人、オーストリア人、英国人だという。写真はドイツ国境付近のヘブ(Cheb)で14日、売春宿のショーウィンドウで客を待つ売春婦たち。(c)AFP/MICHAL CIZEK

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/02/05
    「売春宿などに人身売買された女性の5-10%が未成年者で、「客」の大半はドイツ人、オーストリア人、英国人だという」
  • 日本軍の慰安所政策について

    2004年9月18日、ソウル大学校ジェンダー研究所と社会史研究会共催のセミナーでおこなった報告の原稿に、2005年6月12日に「追記」を付加した。 日軍の慰安所政策について 永井 和 (京都大学文学研究科教授) この報告は、永井和「陸軍慰安所の創設と慰安婦募集に関する一考察」『二十世紀研究』創刊号、2000年をもとに、一部補足したものである。 はじめに 問題の所在 Ⅰ.警察資料について Ⅱ.陸軍慰安所の創設 Ⅲ.日国内における慰安婦募集活動 1.和歌山の誘拐容疑事件 2.北関東・南東北での募集活動 Ⅳ.地方警察の反応と内務省の対策 おわりに 補論:陸軍慰安所は酒保の附属施設 追記(2005年6月12日記) 注 はじめに はじめまして、永井和と申します。日の京都大学で日現代史を教えております。しばらくの間、おつきあいをよろしくお願いいたします。まず、この研究会にお招きいただき、報告す

  • 03() 021--042().indd

  • アジア女性の人身売買、中国で増加

    中国広東(Guangdong)省農村部の風景(2006年1月18日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【12月5日 AFP】中国の国営英字紙チャイナ・デーリー(China Daily)は3日、強制的な結婚や労働、売春などの目的で、東南アジアから中国へ人身売買される女性の数が増加していると報じた。 同紙が引用している中国公安部の陳士渠(Chen Shiqu)担当主任によると、中国へ人身売買されてやって来る外国人女性の数は確実に増えている。同主任は具体的な数はあげなかったが、そうした女性たちの多くはベトナムやミャンマー、ラオスなどの貧しい農村地域の出身で、中国で条件の良い仕事に就ける、あるいは裕福な中国人男性と結婚できるなどと国際犯罪組織にだまされて引き寄せられている。そして実際に中国へ着くと、広東(Guangdong)省や雲南(Yunnan)省の

    アジア女性の人身売買、中国で増加
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/05
    「中国では男児を好む傾向と「1人っ子政策」が相まって、自然の比率では女児100人対男児105人となるはずの男女の比率が、女児100人対男児118.1人と差が大きくなっている」
  • 人身売買、そして児童虐待。性的奴隷として扱われていた14歳の少女、解放される : 【2ch】コピペ情報局

    2011年11月14日16:18 海外ニュース これは酷い コメント( 7 ) 人身売買、そして児童虐待。性的奴隷として扱われていた14歳の少女、解放される Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 19:50:43.51 ID:etBPMyvs0 【EU発!Breaking News】人身売買、そして児童虐待。性的奴隷として扱われていた14歳の少女、解放される。(スウェーデン) 人身売買によって14歳の少女を監禁、性的暴行を加えるなど奴隷のように扱っていた男女4人と少女の父親が、 スウェーデン南部の都市ヨーテボリで逮捕された。 昨年9月、セルビア共和国の首都ベオグラードで、14歳の少女が人身売買の被害者となり、数か月にわたり監禁、 虐待を受けていたことが明らかになった。少女は男女4人の家族が暮らすヨーテボリの自宅で監禁され、 25歳というこの少女

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/11/22
    「解放されるまでほぼ毎日奴隷のように性的暴行を加えられていたと話している。少女にはその間妊娠、そして流産の経験もある」
  • 積読解消 - shinichiroinaba's blog

    掠奪の法観念史―中・近世ヨーロッパの人・戦争・法 作者: 山内進出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1993/03/01メディア: 単行 クリック: 11回この商品を含むブログ (5件) を見る いや、基だし。基。渡辺『日近世の起源』を読んだので。 ヨーロッパにおける「奴隷」観念は戦争と切り離せないのね。 あとやはり「ホモ・サケルがどーたら」というのは歴史学的に見れば所詮視野の狭い、ぬるい議論だったんだなー、と。『「公共性」論』書く前にちゃんと読んどくべきだった。

    積読解消 - shinichiroinaba's blog
  • バルカン・トレイユ。若い女性が売られて通る欧州闇ルート

    2011年10月13日木曜日 バルカン・トレイユ。若い女性が売られて通る欧州闇ルート Tweet 現在、ユーロが崩壊の危機に貧していて大勢の耳目を集める事態になっている。 そこで明るみになっているのは、ヨーロッパとひとことで言ってもドイツ・フランスのような大国があって、ギリシャ・スロバキアのような小国があって、その経済格差が並大抵のものではないということだ。 ヨーロッパと言えば非常に成熟した豊かな国々だという印象が強いと思う。しかし実際には、ルーマニア・ブルガリア・セルビア・アルバニアと、貧国が揃っている。 ヨーロッパの闇。アルバニア とくに、ギリシャの上側に位置するアルバニアは貧困である上に、ギャングがのさばる犯罪大国として知られるようになっている。武器の密輸・麻薬の売買、そして売春まで、ヨーロッパの闇社会をすでにアルバニア・ギャングが手中に収めたと言われている。 東欧の若い女

  • 「自分が持つ奴隷の数」が分かるアプリ

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/09/27
    なんか、消費税っぽい。
  • 経済学S1/自由貿易−−「現状をよりマシにすること」と「正しさ」の違い - macska dot org

    前からやろうと思っていたことなのだけれど、今回から「経済学シリーズ」として、当ブログで不定期連載をはじめてみたい。ここで「経済学シリーズ」と書いたけれども、わたしは経済学についてきちんとした勉強をしてきたわけではないので、読者のみなさんに経済学についてレクチャーしようというわけではない。この連載は、トマス・ソーウェルの言うところの「束縛的世界観」(エントリ「わたしは左翼であるのかないのか、あるいは経済学をこのブログで取り上げる理由」参照)を持ちつつも、社会的公正に強い関心を抱くリベラルであるわたしが、その「束縛的世界観」を前提とする(主流派)経済学の知見、そしてその延長にあるネオリベラリズムの論理をどのように受け止め、そのうえで何を主張していくか、という問題意識を元としている。 このような連載をはじめようと思ったのは、すこし前にブログ界の一部で繰り広げられたネオリベ系論者とサヨク系論者の論

    経済学S1/自由貿易−−「現状をよりマシにすること」と「正しさ」の違い - macska dot org
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/31
    「そこには、「当事者双方にとってより良い結果をもたらす」ような取り引きは「正しい」のだ、という暗黙の前提が見出せる。こうした暗黙の前提のことを、イデオロギーと呼ぶ」