タグ

ブックマーク / mainichi.jp (107)

  • 「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ | 毎日新聞

    新年度が始まって10日あまり。街を歩けば、真新しいスーツを着た新入社員の姿がまぶしく映る。しかし、人に代わって企業側と交渉する「退職代行」サービスの現場では、すでに新卒者からの依頼が相次いでいる。「入社前と話が違うのですが……」。多くはそう切り出すという。 「あんな会社とは話できない」 各地で入社式が行われた1日、東京都大田区の「アルバトロス」が運営する「退職代行モームリ」の電話に、さっそく新入社員からの依頼が舞い込んだ。「あんな会社とはもう話ができません。退職代行をお願いします」。美容関係の企業に就職したという20代女性の声は怒りで震えていた。 女性は入社前、髪の色は自由だと聞かされていたが、入社式直前に黒に染めるよう指示された。拒否すると、入社式に出席させてもらえなかった。そのままモームリに電話をかけて退職の手続きを進めてもらい、今は新しい就職先を探しているという。 モームリは弁護士

    「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2024/04/14
    いなば食品の件もだけど氷河期世代を軽く扱って文句言わせなかったクソな成功体験が企業側にあるのだろうな。いい時代になってきた
  • 伊藤園、「お~いお茶」194円に値上げ 10月出荷分から | 毎日新聞

    伊藤園は11日、ペットボトルの「お~いお茶」など計207品を10月1日出荷分から値上げすると発表した。飲料製品171品、ティーバッグなどリーフ製品36品で、希望小売価格を2・2~36・4%上げる。 「お~いお茶 緑茶」のペットボトル600ミリリットル入りは172円から194円に上がる。「お~いお茶 プレミアムティーバッグ 宇治抹茶入り緑茶」の20袋入りは432円から453円になる。(共同)

    伊藤園、「お~いお茶」194円に値上げ 10月出荷分から | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2024/04/12
    定価だし600mlペットとはいえ牛乳1Lと変わらないと思うとなかなか…
  • 若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点 | 毎日新聞

    飛来数全国一のマガモのブランド名「常陸国天然まがも」の発表会。小さな字で「ひたちのくに」と読み仮名が振られている=水戸市笠原町の県庁で2023年11月30日、木許はるみ撮影 「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」……。茨城県が「常陸○○」の名で高級材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。読み方だ。全国の20~30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになった。 「常陸」は茨城の旧国名。由来は諸説あり、713年編さんの「常陸国風土記」では、一つの道が続く「直通(ひたみち)」と、ヤマトタケルが巡行した際に袖を浸したため「ひたす」から「ひたち」に転じた二つの由来が書かれている。 では、なぜ「常陸」の表記なのか。茨城の歴史に詳しいかすみがうら市歴史博物館の千葉隆司館長は「理由はわかっていないんですよね」と明かし、「当たり前のことは資料が残りにくく、地名の字も資料が少なくて研究が難し

    若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2024/02/26
    常磐の読みが馴染みあるだけに常陸・磐城の難易度が高い気はする(漢字で並ぶと書いてて混乱する)。上信越ぐらいの分かりやすさが欲しい(ただし上州なら分かるが上野は上総と混乱する)
  • 保安林を無断伐採か 釧路の太陽光発電計画地、環境アセス審査中 | 毎日新聞

    重機で根こそぎ倒されたとみられる広葉樹。赤みがかった脇根が倒れて間もないことを物語る=北海道釧路市音別町で2023年12月19日午後0時37分、間浩昭撮影 北海道釧路市音別町の馬主来沼(パシクルトウ)の北西側の山林で計画が進んでいる大規模太陽光発電施設を巡り、霧の移動を抑える「防霧(ぼうむ)保安林」の一部が無断で伐採され、幅5メートル強の作業道が造成されていることが判明した。森林法は、やむを得ず伐採する場合でも知事の許可が必要としている。同沼周辺では過去5年間に伐採の届け出は1件もなく、釧路総合振興局などが近く事実関係を調べる。【間浩昭】 太陽光発電は東京都中央区の事業者が発電出力約50メガワットの施設設置計画を進めており、環境影響評価法に基づく環境アセスメントの審査中。事業者の職務執行者は伐採について「知りませんでした。21日にも現地を訪れ、事実確認をしたい」と答えた。環境省との事前

    保安林を無断伐採か 釧路の太陽光発電計画地、環境アセス審査中 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2023/12/21
    “事業者が発電出力約50メガワットの施設設置計画を進めており、環境影響評価法に基づく環境アセスメントの審査中” “土質の調査や、水路を掘って川とつなげるなどの計画外の作業があった”
  • 「都会の化石」探しがブーム 駅などの石柱で発見! | 毎日新聞

    渦巻(うずま)き模様(もよう)の「アンモナイト」やイカそっくりの「ベレムナイト」、硬貨(こうか)に似(に)た「ヌムリテス(貨幣石(かへいせき))」。こんな大昔(おおむかし)の生(い)き物(もの)の化石(かせき)が、多(おお)くの人(ひと)が行(い)き交(か)う都会(とかい)の駅(えき)や地下街(ちかがい)にあります。最近(さいきん)はSNS(ツイッターやフェイスブックなど)に画像(がぞう)を投稿(とうこう)して喜(よろこ)びを共有(きょうゆう)するなど、ちょっとしたブームになっています。専門家(せんもんか)が「珍(めずら)しい」と驚(おどろ)く発見(はっけん)もちらほら。 大阪(おおさか)梅田(うめだ)にアンモナイト 「(大阪市(おおさかし)の)梅田(うめだ)の地下空間(ちかくうかん)は化石(かせき)がたくさん見(み)つかる楽(たの)しいところです」。そう話(はな)すのは地質学(ちしつがく

    「都会の化石」探しがブーム 駅などの石柱で発見! | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2023/12/08
    “「エキュート東京」近くの石柱でカニの化石”
  • 宝塚歌劇団、ハラスメントを「伝統」と美化 学校から続く上下関係 | 毎日新聞

    劇団員の急死について記者会見する宝塚歌劇団の木場健之理事長(中央)、村上浩爾専務理事(右)、井場睦之理事・制作部長=兵庫県宝塚市で2023年11月14日午後4時59分、長谷川直亮撮影 宝塚歌劇団の劇団員の女性が9月末に急死した問題で、歌劇団が14日に公表した調査報告書は上級生からのハラスメントの有無には踏み込まなかった。一方、劇団員が声を上げづらい閉鎖的な組織風土の背景として、タカラジェンヌOGからは「宝塚音楽学校時代から、生徒間で受け継がれる厳しい上下関係がある」と指摘する声が上がる。 ファンの間でも有名なタカラジェンヌの厳しい上下関係は、養成する宝塚音楽学校から、規律を重んじ、美しい舞台を作り上げるための「伝統」とされてきた。 「事や睡眠が十分にとれず、お風呂に入れない日も多かった」。歌劇団OGの東小雪さんは在団中の経験をこう振り返る。2003年に宝塚音楽学校に入学し、05年に91期

    宝塚歌劇団、ハラスメントを「伝統」と美化 学校から続く上下関係 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2023/11/15
    “歌劇団内には「外部漏らし」という言葉があり、内部のことを言ってはいけないルールがあった”
  • TBS社長「報道機関の役割果たせず」 ジャニーズ性加害問題に | 毎日新聞

    TBSの佐々木卓(たかし)社長は20日の定例記者会見で、ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川元社長(2019年死去)による性加害問題に関し、同事務所の東山紀之社長に対し十分な補償や人権侵害状況の改善を求める要望書を提出したと明らかにした。 被害者補償など求める要望書提出 ジャニーズ事務所が今月7日に開いた記者会見について、佐々木社長は「被害者の救済や補償、再発防止策がどれだけ出されるのかを注視していたが、具体性に欠けていて不十分と思った」と述べた。そのため自局のコンプライアンス担当役員らが13日、同事務所を訪れ、被害者への補償など具体策の提起を求める要望書を提出。東山社長ら幹部が対応したという。要望書では①被害者への救済…

    TBS社長「報道機関の役割果たせず」 ジャニーズ性加害問題に | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2023/09/21
    “「人権意識の乏しさや芸能界のニュースへの向き合い方を思い返すと、本当に恥ずかしいと思っている。多くの被害者がいる中で、報道機関として役割を果たせなかった」と反省”
  • ボルト外れ5m落下 クライミング中に墜落、男性が協会と町を提訴 | 毎日新聞

    クライミングの名所・埼玉県小鹿野町の二子山(1166メートル)で2022年、登はん中に墜落し両足を骨折した東京都内の男性が「岩場の管理が適切でなかった」などとして、岩場を整備する小鹿野クライミング協会と町を相手取り、慰謝料など165万円の支払いを求める訴訟を、さいたま地裁川越支部に起こした。協会などは全面的に争っている。クライミング人気が高まる中、岩場で起きた事故の管理責任を問う訴訟の展開が注目される。 20年10月設立の協会はクライミングの普及振興を図ったり、岩場の整備などを行ったりする一般社団法人。会長は世界的クライマーの平山ユージさん(54)が務める。町はクライミングによるまちおこしを推進し、平山さんに観光大使を委嘱している。

    ボルト外れ5m落下 クライミング中に墜落、男性が協会と町を提訴 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2023/09/18
    ベテランが原則を理解してないのも引っ掛かるし1年前の事故なので表になってない事故後の行き違いや軋轢があったのではと思ってしまう/なぜか規約が見られない→見れた https://www.oganoclimbing.com/%E4%BC%9A%E5%93%A1
  • 目的は女性接待付き旅行? 消防団員の報酬、団が勝手に引き出し | 毎日新聞

    「自分に振り込まれている報酬なのに、自分で引き出すことができない」。ある消防団員の男性から、こんな訴えが情報提供窓口「つながる毎日新聞」に寄せられた。取材を進めると、団員手当として自治体から支払われる報酬が事実上、消防団に没収され、女性コンパニオンの接待付きの「研修旅行」などに使われていた。【金森崇之】 勝手に引き出される「給料」 「これを見てください」。東京都東久留米市内の消防団に所属する男性が、自分の預金口座残高を確認できるスマートフォンのアプリを見せてくれた。 2~3カ月ごとに東久留米市から数万円の入金があった記録がある。消防団の活動報酬だ。入金からしばらくすると、その全額がいつも同じ宛先に送金され、残高がほぼゼロに戻っていた。送金先は、男性が所属する消防団の口座だ。 通帳も印鑑も消防団が管理している。男性は預金を引き出せず、送金もできない。「アプリだけは確認できるので、『ああ、また

    目的は女性接待付き旅行? 消防団員の報酬、団が勝手に引き出し | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2023/04/08
    “東京都東久留米市内の消防団” 東京の話なのか
  • 性的な描写、容姿の「欠点」指摘…不快なネット広告が生まれる事情 | 毎日新聞

    スマートフォンでサイトやアプリを開くと、性的な描写のある漫画や容姿のコンプレックスをあおる化粧品などのインターネット広告が目に飛び込んでくることがある。民間の自主規制機関・日広告審査機構(JARO)には「気持ち悪い」「不快だ」といった苦情が相次いでおり、大手IT企業でも不適切な広告の配信を制限する動きが出ている。こうしたネット広告が消えない事情を探った。 育児ブログに裸の男女 2歳の長男と暮らす東京都内の女性(31)は2022年11月中旬、2カ月前に開設したばかりの自身のブログをスマホで見て驚いた。子育ての話題が中心で、長男が走ったりジャンプしたりできるようになった成長の喜びをつづってきた。そんな内容の投稿と一緒に視界に入ってきたのは、裸の男女が描かれた漫画の広告だった。 感想などを書き込むためのコメント欄には、読者から「子育てのブログなのに、なぜ性的な広告を出すのか」という指摘があった

    性的な描写、容姿の「欠点」指摘…不快なネット広告が生まれる事情 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2023/01/16
    最近ボディライン強調した女性向けアパレルの広告がよく出るのだけどクリックする男は一定いるとしてもコンバージョンしないだろうに…
  • 自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞

    警察庁や国家公安委員会などが入った中央合同庁舎第2号館=東京都千代田区で2022年8月25日午後2時38分、北山夏帆撮影 改正道路交通法の施行期日に関する政令が20日に閣議決定され、2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる。すでに13歳未満の子どもについては、保護者に着用させる努力義務が課せられているが、対象が拡大されることになる。 警察庁によると、17~21年に自転車乗車中の事故で亡くなった2145人のうち、約6割の1237人は頭部に致命傷を負っていた。死傷者数に占める死者の割合を示す「致死率」は、着用者が0・26%だったのに対し、非着用者は…

    自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2022/12/20
    “罰則のない努力義務” 効果あるのかな?
  • 岸信介元首相も敵視か「宗教団体を日本に招いた」 安倍氏銃撃容疑者 | 毎日新聞

    奈良県警奈良西署から送検される山上徹也容疑者=奈良市で2022年7月10日午前8時59分、滝川大貴撮影 安倍晋三元首相(67)が奈良市内で参院選の街頭演説中に銃撃されて死亡した事件で、元海上自衛官で無職の山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検=の自宅から押収されたノートに、母親が入信する宗教団体への恨みが記述されていたことが捜査関係者への取材で明らかになった。山上容疑者は岸信介元首相(故人)の名前を挙げ、「家庭を壊した団体を日に招いたのが岸氏で、その孫の安倍氏を狙った」と供述していることも判明した。 奈良県警は安倍氏側と団体とのつながりが深いと思い込み、一方的に敵視していた疑いが強いとみている。

    岸信介元首相も敵視か「宗教団体を日本に招いた」 安倍氏銃撃容疑者 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2022/07/11
  • 「謝って済む話じゃない」怒る客 通常の4倍来店も au通信障害 | 毎日新聞

    通信大手KDDI(au)の携帯電話サービスで2日未明に発生した大規模な通信障害を受け、状況説明やWi―Fiの電波を求める客がauショップに詰めかける場面もあった。 東京都心部にあるauショップの副店長によると、通信障害関連で訪れた客が午後2時時点で40~50人に上り、通常の4~5倍にあたるという。「お客様にはいつ改善するか分からないとお伝えするしかなく、心苦しいです」と話した。 別のショップでは午後3時半ごろ、若い男性客が「通信障害はいつ終わるの? 謝って済むレベルじゃねえだろ」と怒りながら店員に詰め寄る姿もあった。Wi―Fiを求めて来店した中野区の会社員女性(26)は「この後友人と待ち合わせをしているが、電話もできず連絡が取れないので困っている。美容室にも行く予定だったが予約の電話もできなかった。当に早く復旧してほしい」と嘆いた。

    「謝って済む話じゃない」怒る客 通常の4倍来店も au通信障害 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2022/07/02
    怒る気持ちは分かるけどわざわauショップにクレーム付けに行くエネルギーは理解不能だ
  • 山菜採りで遭難続発「何度注意しても…」 法律適用求める声 北海道 | 毎日新聞

    北海道内で山菜採り中の遭難が相次いでいる。例年のことだ。6月に入ってからは20人が遭難し、1人が亡くなった(16日時点)。遭難の原因は主に山菜採りに夢中になり、方向感覚を失うこと。道警は「何度、注意を呼びかけてもなくならない」と頭を抱える。遭難が続く事態に、「山菜採りは違法となる可能性がある」などとして、法律を適用しながら、「自制」を求めるべきとの声も上がっている。【金将来、谷口拓未】 道警地域企画課によると、4月1日~6月16日に発生した山菜採り中の遭難は51件。滑落などで4人が死亡、2人が行方不明のままだ。関係機関が4月以降、登山道などで遭難防止の啓発活動を実施。だが、最近は、6月6日に北広島市でタケノコを採取中の70代男性、7日に積丹町の積丹岳で山菜採りをした70代男性が遭難した。ともに無事に救助されたが、約20人の救助隊が組織されたり、ヘリコプターが出動したりと一大事と…

    山菜採りで遭難続発「何度注意しても…」 法律適用求める声 北海道 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2022/06/29
    “森林での無断の山菜採りは、国有林であっても、私有林であっても「山菜を盗んだ」として、森林法の森林窃盗罪に問われる可能性がある。”
  • コラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 政治や社会を鋭く批評 | 毎日新聞

    政治や社会を反権力の立場から鋭く批評したコラムニストの小田嶋隆(おだじま・たかし)さんが24日、病気のため死去した。65歳。葬儀は近親者のみで営む。 東京都生まれ。早稲田大卒。品メーカーを退社後、ラジオ局アシスタントディレクター、作詞家などを経験する。雑誌「噂の真相」(2004年休刊)でコラムを…

    コラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 政治や社会を鋭く批評 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2022/06/24
    90年代、仕事で何度かお世話になりました。コラムも好きで拝読してました。ご冥福をお祈りします
  • 「森友問題」が影響? 私立音大所蔵の貴重な楽器、散逸の危惧 | 毎日新聞

    著名な製作者の楽器など、約1200点の楽器が展示されている大阪音楽大学の楽器資料館=大阪府豊中市で2022年6月2日、川平愛撮影 大阪音楽大(大阪府豊中市)が貴重な収蔵楽器を手放すらしい――。大学教員が5月中旬、短文投稿サイト・ツイッターでこうした趣旨の発信をしたところ、人の予想を上回る反響があった。その多くが、希少な収蔵品の散逸を危惧する内容。国内最大規模の「楽器の博物館」として学外にも開放されてきた音大楽器資料館は、教室確保のため縮小が検討されているという。取材すると、私立単科大ゆえの苦悩が見えてきた。 発信者は、音大非常勤講師も務める増田聡・大阪公立大学教授(音楽学)。音大関係者から「楽器資料館が廃止されるかもしれない」と聞いたのがきっかけだったという。「学内で広く議論されないまま資料館の廃止や縮小が検討されているなら問題だと思った」と増田教授。

    「森友問題」が影響? 私立音大所蔵の貴重な楽器、散逸の危惧 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2022/06/17
    “音大側は、最大7億円での購入を希望したが、折り合わず断念したとされる。その国有地こそ、後に森友学園が開設を計画した小学校用地 〜 不透明な大幅値引きのうえ学園に1億3400万円で売却したことが発覚”
  • 阿武町代理人「業者3社、なぜか満額払ってきた」 会見一問一答 | 毎日新聞

    誤給付した金の回収状況について記者会見する阿武町の花田憲彦町長(左)=山口県阿武町役場で2022年5月24日午前11時3分、福原英信撮影 山口県阿武町の誤給付を巡り、町が24日に開いた記者会見での主なやりとりは次の通り。【まとめ・中里顕】 ――取り立てできたのは財産が残っていたからか。 町の代理人の中山修身弁護士 いいえ。(決済代行業者の)3社に差し押さえなどをしたら、なぜか満額を払ってきた。 ――それぞれいくら返ってきたのか。 弁護士 お答えできない。 ――現金は容疑者から返還されたことになるのか。

    阿武町代理人「業者3社、なぜか満額払ってきた」 会見一問一答 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2022/05/24
    “(決済代行業者の)3社に差し押さえなどをしたら、なぜか満額を払ってきた”
  • 接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、九州大学病院(福岡市)と福岡市民病院は4日、2回接種後に発熱した人の方が感染を防ぐ抗体価(抗体の量)が高いとする研究成果を発表した。両病院によると、研究中の3回目接種でも同様の傾向が出ているといい、「熱が出た人ほどワクチン効果は高い」としている。 両病院が2021年5、6月に、福岡市民病院に勤務する看護師や事務職員など335人を対象に、米ファイザー社製ワクチンの2回目接種後の抗体価を測定したところ、接種後に発熱した人の方が高いことが分かった。 高い発熱ほど抗体価が高い傾向にあり、接種後に38度以上に上昇した人は、37度未満の人と比べて平均約1・8倍の抗体価があったという。一方、関節痛や頭痛など発熱以外の副反応が出ても抗体価は変わらなかった。

    接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2022/03/05
    来ると覚悟しててもまあまあ辛い症状なのでちゃんと効果出てるなら嬉しい
  • 雪の都内、交通事故多発 人身事故77件、三鷹で12台絡む玉突き | 毎日新聞

    各地で雪が降った東京都内は6日以降、交通事故が多発した。警視庁によると6日正午~7日午前8時半に雪の影響による人身事故が少なくとも77件あった。 三鷹市では6日夜、12台が絡む多重事故が発生した。警視庁三鷹署によると、同日午後8時半ごろ、同市大沢2の都道を走行中の軽貨物車が路面凍結の影響でスリップ…

    雪の都内、交通事故多発 人身事故77件、三鷹で12台絡む玉突き | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2022/01/07
    6日は出た時点で読めなかったのも一定数あるとして、降雪後の今日になってノーマルタイヤで走ってる人が結構いてビビった
  • 「東京五輪へ波風立てないでほしい」 専門家提言に「圧力」電話 | 毎日新聞

    記者会見する新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=東京都千代田区で2021年8月12日午後4時50分、宮間俊樹撮影 東京オリンピック・パラリンピックについて、政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の専門家らが6月にまとめたリスク評価の提言を巡り、政府・与党から専門家に対して「圧力」があったことが浮かび上がってきた。提言を巡る政府と専門家の水面下の駆け引きを検証した。【原田啓之、金秀蓮】 「先生、提言に名前を連ねるのは、やめたほうがいいですよ」。厚生労働省に新型コロナ対策を助言する「アドバイザリーボード(AB)」の専門家メンバーの一人に6月初旬、自民党国会議員から電話があった。提言作成は4月に始まっていた。議員は「五輪の開催はもう決まっている。波風を立てないでほしい」と続けた。「何を言ってるんだと思ったが、ぐっとこらえた」。電話を受けた専門家は毎日新聞の取材にこう振り返った。

    「東京五輪へ波風立てないでほしい」 専門家提言に「圧力」電話 | 毎日新聞
    OKP
    OKP 2021/08/18