タグ

ネットと増田に関するOhgyokuのブックマーク (6)

  • はてブと増田をやめる話

    見返してみると2008年あたりからはてブを始め、 2009年から増田へちょこちょこと投稿を始めており、 去年末あたりからブコメと増田にどっぷり漬かってしまった。 ブコメで☆をいっぱいつけてもらい、記事の人気コメントに上がると嬉しいし、 増田でホットエントリに入って、300ブクマオーバーすると興奮するよなぁ。 500オーバーはまだないので、プロ?に比べると全然まだまだだけど。 ブログで書けよって話だけど、ネットで人と絡んでないので集客が無いんだよなぁ。それでPVのそこそこありそうな増田になった。 あと理由としてジャンルがポエムやら普通文学やら変態文学やらPC系やらライフハックやらに渡っていたので、 ブログだと一貫した人格の演出が難しかっただろう、というのもある。 仕事そっちのけでハマってしまい、業に大きな支障が出てきて、失職の危険を感じたのでこの辺りで辞めます。 これからは現実世界に戻り、

    はてブと増田をやめる話
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/07/15
    はいおつかれさま。お仕事がんばってね。
  • もし、もしもの話だけどさ

    もし、増田の投稿履歴が 2chの個人情報流出みたいにIDに紐付いて全て流出したら 有名ブロガーの自演履歴とか 道徳ぶってるブロガーが他者を叩いてた履歴とか 次々発掘されるのかな

    もし、もしもの話だけどさ
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/05/02
    夕飯の相談しかしてなかった。(ハイクでやれ) /流出したときを想定してご立派な記事ばかり書いている有名ID増田もいるに違いない。
  • 新人の名前ググったらドン引きされた

    どんな人間なんだろーと思って何気なくググったら大学のあるサークルに所属してたときのプロフィール見つけて、「今度入ってくる新人って~が好きで~してたらしいよ」みたいな感じで何気なく同僚に話題振ったらドン引きされた。 他人の名前でググるのって普通でしょ? 有名人は言うまでもなく、一般人でも自分の好きな(好きだった)人の名前をググるくらい誰でもやってるだろうし、他にも同級生の名前とか、炎上してる人間の名前とか、同僚、上司、後輩とかさー。 他人のプライベート気になるから普通にググるじゃん。 今回はそれを許容しない狭量な人間だったからちょっと失敗だったなとは思ったけど、どう考えても過剰反応だよね。 このご時世、ネットに名出す=名で調べられてその情報を見つけられても文句は言えないでしょ。 知られたくない、見られたくない情報ならネットに載せなければいいだけの話。 それを、調べる方が悪いとか責任転嫁す

    新人の名前ググったらドン引きされた
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/08/12
    逆。簡単に調べられるから制限しなくちゃならんのだろ。プライバシーの概念が生まれた経緯を見れば明らかだと思うが。/プライバシーが時代遅れと言う奴はその概念が要求された時代背景を理解してるのか甚だ疑問。
  • 焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。

    朝日新聞の「中島らもの明るい悩み相談室」に、あるとき、じゃがいもを焼いて味噌をつけてべると死ぬと聞いたが当か、という主旨の相談が寄せられたそうです。それに対するらも氏の答えは以下のようなものでした。 「・・『焼きじゃがいもに味噌をつけてべると死ぬ』というのは当です。・・・僕の友人の医者の話でも、やはりその実例を見たそうです。その患者さんは今年九八歳になるおじいさんですが、一二の時に焼きじゃがいもに味噌をつけてべたのを悔やんでなくなったそうです。」 というお話。 この話を読んですこしでも「味噌じゃがいもって、怖いなぁ」と”気で”思った人は、情報を判断する能力に問題があるのでネット上で情報の拡散はやめましょう。 あなたには情報の真偽を見極める能力はありません。よかれと思った行為で多くの人が迷惑しています。

    焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2011/12/17
    食べたことない、っていうかじゃが芋自体最近食べてないなぁ。
  • ネット依存から抜け出す方法。

    僕はニートで、ニートというのはとてつもなく暇で人恋しいので、1日10時間くらいネットを見ていました。 2chのお気に入りスレに入り浸り、くだらないレス付けた後に更新ボタンを連打して、 それでも返事が無いようならば、はてブの人気エントリーを上から順に見て、なんとなく為になった気分になったら、 2chまとめサイトで人気のスレッドを軽く見て、時間が経ったらお気に入りスレッドを再度巡回してくだらないレスをつけ、 ついでにニュー速で適当に興味を引くスレをつまみいして、 寝る前に「ああ、また虚無的な一日を過ごしてしまった……死にたい……」と思う日々が続いていました。 神様はなかなか助けてくれないし、このままではいけない、もっと為になる事を何かしなくては…… と思ってはみるものの、気がつけばネットサーフィンをしている……。 そんな僕ですが、ついにネットと上手に付き合う方法を発見したので、その手順を紹介

    ネット依存から抜け出す方法。
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2011/11/25
    何の為の制限か興味はあるが、これ読んだだけで働けとかお節介だろ。そもそもそのためのネット制限かも知らんし、今もニートかさえ微妙に分からんし。/↓operaも拡張作れるようになったし既にorそのうちあるかもね。
  • 距離感がつかめない

    Twitterを使い始めた。Followはするのもされるのもまだ10人台。有名人をFollowして、リアルタイムにぽんぽんつぶやきが表示されるのを楽しんでいる。ツールを導入してからのここ数日、自分のつぶやきも増え、かなり楽しさを実感していた。 最近話したことをキーワードに、職場の同僚を検索したら、同僚Aがあっさり見つかった。アイコンの似顔絵がそっくりだし、名のイニシャルを使っている。つぶやき内容も職場で話してることと一緒。ざっと見た限り特にプライベートなこと(職場で一切話題にしなかったのに…とか)はつぶやいていない様子なので、軽い気持ちでFollowした。 外出から帰ると、Blockされていた。 最初はいきなりアカウントごと消してしまったのかと思った。この時点で、Followされることがいやだったんだ、と思い当たって、Aにメールで謝罪。でも顔文字入りの軽いノリで。ログアウト後にアカウント

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/01/17
    "距離感近すぎのウザ上司だったのか" その通り。主観的に誘うだけでウザいが、押し付けてるので客観的にも明らかにウザい。/今「呆らかに」と変換されて、これはいいと思ってしまった。
  • 1