タグ

ネットに関するOhgyokuのブックマーク (123)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

    Engadget | Technology News & Reviews
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2020/04/21
    「3日間再購入不可」の監理のためだとは思うが。
  • ゲーム条例パブコメに同じ誤字 「依存層」「条例にに」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ゲーム条例パブコメに同じ誤字 「依存層」「条例にに」:朝日新聞デジタル
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2020/04/16
    一部コメにあるようにパブコメコピペ自体はハードル下げるため普通にやることで、その他の大半コメは今回のは組織的動員の疑いをより深めたに過ぎない(証拠としては重要だがそれ以上ではない)のを分かってなさそう。
  • ついに「香川県民お断り」のサービスが現れ「こうするしかない」「差別を助長するのでは」と賛否 運営者に意図を聞いた

    テーブルトークRPGTRPG)を離れた人と遊べるサービス「どどんとふ」の公式サーバが、4月1日から香川県民の利用を原則「お断り」する方針を打ち出しました。現状ではトップページにアクセスすると香川県民かどうかの質問が表示され、香川県民はアクセスできないようになっています。 サイトにアクセスすると表示されるトップページ 言うまでもなく、4月1日から施行された、香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」(関連記事)への対策として実装されたもの。ネット上では「素晴らしいリスクマネジメント」「実際こうするしかない」といった声もあがる一方で、「香川県民への差別を助長するのではないか」と懸念する声もみられます。 なぜこのような対応に至ったのか、サーバ運営者に話を聞きました。 この条例を「事業者は守りようがない」 「どどんとふ」は“たいたい竹流”(@torgtaitai)さんが開発した、TRPGをオンライ

    ついに「香川県民お断り」のサービスが現れ「こうするしかない」「差別を助長するのでは」と賛否 運営者に意図を聞いた
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2020/04/03
    条例に対処するにはこうするしかないのは事実。ただし丸亀製麺に飛ばしたのは「差別を助長」ではなくストレートに差別だよ。条例じゃなく雑に香川県民揶揄しておいて叩くなら議会だとかどの口が言ってんだ。
  • Coinhive_高裁判決_開示.pdf

    ログイン

    Coinhive_高裁判決_開示.pdf
  • コインハイブ事件、逆転有罪 罰金10万円…東京高裁判決 - 弁護士ドットコムニュース

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪(通称ウイルス罪)に問われたウェブデザイナーの男性の控訴審判決が2月7日、東京高裁であった。 栃木力裁判長は、男性に無罪を言い渡した一審・横浜地裁判決を破棄し、罰金10万円の逆転有罪とした。弁護側は記者団に対し、上告する方針を明らかにした。 判決は、今回問題となったコインハイブは、ユーザーに無断でCPUを提供させて利益を得ようとするもので、「このようなプログラムの使用を一般ユーザーとして想定される者が許容しないことは明らかといえる」と反意図性を認めた。 さらに不正性についても、生じる不利益に関する表示などもされておらず、「プログラムに対する信頼保護という観点から社会的に許容すべき点は見当たらない」と判断。故意や目的も認めた。 一審は

    コインハイブ事件、逆転有罪 罰金10万円…東京高裁判決 - 弁護士ドットコムニュース
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2020/02/08
    200b程度に収まらない論点が多岐に渡る件をチェリーピックして論点が違うなどと抜かすワニワニパニック論者はどこにでもいるようだ。
  • 当社サーバーサービスに関する技術情報共有サイトへの投稿について | さくらインターネット

    お客さま各位 当社サーバーサービスに関する技術情報共有サイトへの投稿につきまして、当社サービスをご利用いただいているお客さまやお取引をいただいているお客さまをはじめ関係者の方々にご心配、ご迷惑をお掛けしていることを心よりお詫び申し上げます。 2012年に新規提供を終了させていただいております「専用サーバ」サービスにおきまして、2017年にサーバーの物理移設を含むメンテナンスを実施させていただいておりました。 その対応の中で、投稿記事に書かれている内容に合致するハードウェア故障とオペレーションミスに起因するサーバー停止が発生し、謝罪とともに障害報告書と再発防止策をご提示していたケースがございました。 投稿記事は2017年当時の当社の対応に関する内容で、現在までのお客さまに対するご案内やサポート対応がご期待に十分に沿うものではなかったと真摯に反省し、ご指摘を重く受け止めております。 今後につき

    当社サーバーサービスに関する技術情報共有サイトへの投稿について | さくらインターネット
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2020/01/03
    え? そんな話してるんじゃねーよってならない??? 事実を認めたとか謝罪したとかいう反応になってるのはなぜなんだ。
  • 一審無罪の「コインハイブ事件」、8日から控訴審 「検察側の主張は的外れ」と弁護側 - 弁護士ドットコムニュース

    一審無罪の「コインハイブ事件」、8日から控訴審 「検察側の主張は的外れ」と弁護側 - 弁護士ドットコムニュース
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/11/08
    広告を擁護するならそもそも他所様の作ったコンテンツ閲覧した時点で対価が発生するのが本来まともな経済なのでは。
  • 「リツイートは賛同で責任を負う」と報道された判決の判決文を読んでみた : 弁護士 深澤諭史のブログ

    ご注意:この記事の全部または一部を転載される場合は事前に連絡の上,承諾を得てからでお願いします。 Twitterには,リツイート(RT)という,他人の投稿をそのまま投稿する機能があります。 そのまま投稿をするといっても,それは自分のツイートとは区別され,元投稿者の投稿であるとわかりますが,そのRTをした者のフォロワーに配信されるという事になっています。 このRTについて,RTは賛同行為であり,他人の権利を侵害するツイートをRTした場合,賠償責任が生じるという趣旨の判決(令和元年9月12日大阪地方裁判所第13民事部)が出されました。 そこで,この事件の判決文を読んで分析しましたので,ちょっとコメントをしようと思います。 なお,ここでは,あくまでRTの問題に限って分析をしていること,判決文と添付別紙は検討していますが,双方の主張書面や書証を検討したものではないこと,(裁判例の解説が通常そうであ

    「リツイートは賛同で責任を負う」と報道された判決の判決文を読んでみた : 弁護士 深澤諭史のブログ
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/09/16
    非常にありがたい。/賛同だろうが違おうが責任を負うのは当然として、原則として賛同行為もやっぱり言ってるんだ。司法は立法じゃないからそういう判断をする、もすごく分かるけど面倒なことにならなきゃいいなあ。
  • 「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞

    ツイッターで他人の投稿を引用する「リツイート」で名誉を傷つけられたとして、橋下徹・元大阪府知事がジャーナリストの岩上安身氏に慰謝料など110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は12日、33万円の支払いを命じた。末永雅之裁判長はリツイートについて「投稿に賛同する表現行為」として、名誉毀損(きそん)に当たると判断した。 判決によると、岩上氏は2017年10月、知事時代の橋下氏が幹部職員を自殺に追い込んだなどとする第三者のツイート(投稿)を1回、リツイート。その後削除したが、橋下氏は「パワーハラスメントをする人物だという印象を与えた」として、同年12月に提訴していた。

    「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/09/13
    毎日はどうとでも取れるが、産経だとRT自体が、朝日は今回のケースが賛同行為とそれぞれ解釈させる表現で総合的に結局どっちなんだよ。/判例になる以上は「普通に考えてこうだろ」じゃまずいから判決文と解説たのむ。
  • 猫耳大臣、SNSで瞬く間に拡散 会見生中継、撮影ミス:朝日新聞デジタル

    パキスタンで今月中旬、州大臣の記者会見を生中継するのに使われた携帯電話の「耳アプリ」が起動していたため、に扮したような姿がネット中継される珍事があった。州政府は「撮影者のミス」と釈明したが、動画は瞬く間にSNSで拡散。州政府の会見としては異例の注目を集めた。 話題になったのは、北西部カイバル・パクトゥンクワ州のユスフザイ情報相。14日夜、広報担当者がの耳をあしらう動画機能「耳アプリ」を起動させたまま会見を撮影。の耳やヒゲが付いたように見える情報相が、財政難にあえぐ州政府の予算編成を熱っぽく語る動画がフェイスブックで生中継された。 動画はすぐに消されたが、SNS上で「に変身」「ミャオ、ミャオ」などのコメントとともに拡散。情報相の所属政党は公式声明で「我々はネット技術政治に生かすパイオニアとして誇りを持っている」と前置きしつつ、「再発防止に努める」と釈明した。 パキスタンでは近年

    猫耳大臣、SNSで瞬く間に拡散 会見生中継、撮影ミス:朝日新聞デジタル
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/06/18
    パイオニアすぎでは。
  • 「びっくりすると思って…」自動的に110番架電のウイルス作成 少年少女6人書類送検 兵庫県警 - 産経WEST

    スマートフォンが自動的に110番に架電するウイルスを作成、拡散させるなどしたとして、兵庫県警などは10日、不正指令電磁的記録作成などの疑いで岐阜県や兵庫県などの少年少女6人を書類送検した。ウイルスを作成した少年は「びっくりすると思ってやった」と容疑を認めている。 その“才能”を正しい道で… このウイルスが原因とみられる110番は、少なくとも沖縄県警で約1500件、兵庫県警では約350件あり、埼玉、愛知県警でも確認されている。 捜査関係者によると、ウイルスは、岐阜県内の少年が5月、レンタルサーバー上に作成し、無料通話アプリ「LINE」でウイルスにアクセスするアドレスを送ったとされる。このアドレスをスマホで選ぶと自動的に110番してしまうという。 ほかの少年少女5人はウイルスと知りながらさらに拡散させた疑いが持たれている。

    「びっくりすると思って…」自動的に110番架電のウイルス作成 少年少女6人書類送検 兵庫県警 - 産経WEST
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/03/20
    「レンサバ上に」「アクセスしたら自動で架電」っていうのがどっかの思い込みじゃなければ単純なtelスキームではなさそうだけど、兵庫県警発(WESTは僅かながらマシとはいえ)産経経由だからなあ……。
  • 30歳無職がアメーバピグに手を出したら酷い目にあった | オモコロ

    テレビCMもガンガン流してるし、やってる人が周りにもちょろちょろ居るし、実際アメーバピグって楽しいの?モテるの?そのへんどうなの?こうなったらやってみるっきゃないよね! こんにちは。 日はアメーバピグについての特集です!! テレビCMでもお馴染みのアメーバピグ。 http://pigg.ameba.jp/ 正直言って僕は「アメーバピグ?それって女子供がやる奴でしょ?」みたいに捉えてまして、 暇な主婦と脳味噌がツルツルのパッパラパーなガキんちょしか居ないもんだと思い込んでたのですが、 先日知り合ったすこぶる美人なお姉さんが「私もやってます!」とか言ってたので俄然興味がわいてきました! でも実際どうなの?アメーバピグって楽しいの? 【とりあえずやってみよう】 登録自体はすこぶる簡単。 メールアドレスを登録して届いたメールに記載してあるURLにアクセスするだけ。 Gmailやhotmailなど

    30歳無職がアメーバピグに手を出したら酷い目にあった | オモコロ
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/03/13
    関係ないけどピエール瀧と同時期に思い出された記事冒頭に田代まさし揶揄っていう地獄感。/ヨッピー氏のモノクロ顔写真が結構イケメンだった。今も顔立ちはシュッっとしてるわ。
  • 「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News

    ネット上で「Lets-get-arrested project(みんなで逮捕されようプロジェクト)」なるものが発足している。立ち上げたのはプログラマーのhamukazu氏。 発端となったのはNHK神戸放送局が4日に配信した「不正プログラム書き込み疑い補導」というニュース。このなかで女子中学生が「不正プログラム」と呼ばれたプログラムのアドレスを掲示板に書き込んだために補導されたと報じられた。 このニュースを受けて、同氏はTwitter上で「JavaScriptで『意図しない動作』で逮捕されたり補導されたりする件、エンジニアみんなは団結して抗議する意味で、進んで逮捕されにいくのはどうだろう」と提起。 その後、ソフトウェア開発プラットフォームGithubで自らプロジェクトを立ち上げた。Twitter上では「リツイートすると幇助になるかも」との意見もあり、今後の動向に注目が集まっている。 兵庫県警

    「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/03/09
    市民的不服従だな。/見せしめコメント引き出しただけでもプロジェクト成功じゃん。
  • JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「Coinhiveより嫌」「悪夢」と話題

    JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「Coinhiveより嫌」「悪夢」と話題 閲覧者に無断でCoinhiveを設置したサイト運営者が摘発され物議をかもす中、すべてのJavaScriptについて、閲覧者に許可を取るには――そんな発想で作られたデモページが公開された。スクリプトの実行のオンオフをいちいち選ぶのが面倒で、「悪夢だ」と話題になっている。 サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール「Coinhive」を、明示することなくサイトに設置した複数のユーザーが、不正指令電磁的記録(ウイルス)取得・保管などの容疑で警察に摘発され、物議をかもしている。 Coinhiveは、サイトに専用のJavaScriptコードを埋め込むと、閲覧者のCPUパワーを使って仮想通貨を採掘する。今回摘発された1人・デザイナーの「モロ」(@moro_is)さ

    JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「Coinhiveより嫌」「悪夢」と話題
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2018/06/21
    Coinhive批判してる個々人がこれが問題だのこんなの論点じゃないだの好き勝手バラバラに言ってるわけで、論点整理にもこういう極論のテストは有用なんだよね。文句あるなら同意の有無が問題つった奴に言えよ。
  • 海賊版サイト:遮断要請へ 政府、著作保護に「緊急避難」 | 毎日新聞

    政府は国内に拠点を置くインターネット接続業者(プロバイダー)に対し、ネット上で漫画や雑誌を無料で読めるようにしている海賊版サイトへの接続を遮断する措置(サイトブロッキング)を実施するよう要請する調整に入った。月内にも犯罪対策閣僚会議を開催し、正式決定する見通し。 三つの海賊版サイトの具体名を挙げ、接続業者に要請する予定。うち2サイトは中国など他国で行政指導や捜査当局の摘発を受けたにもかかわらず、日国内からアクセスすると閲覧できる状況が続いている。 ただ、接続遮断要請に明快な法的根拠はない。通信の秘密や検閲禁止を定めた憲法21条に抵触するとの指摘を受ける懸念もある。政府は、無料閲覧によって生じている出版社や著作権者の被害を踏まえ、要請を刑法上の「一時的な緊急避難措置」と位置付け、接続業者の理解を求める方針だ。国内の接続業者は既に、児童ポルノ画像を掲載するサイトの接続遮断を実施しており、政府

    海賊版サイト:遮断要請へ 政府、著作保護に「緊急避難」 | 毎日新聞
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2018/04/06
    敵の敵は味方とばかりに出版・流通その他批判を漫画村擁護だ利用者だと効く耳を持たないからまともに対策もできてないんだろ。それで潰れると泣き付いた挙句のこの有様、未だ批判には頓珍漢なレッテルを貼る始末だ。
  • 「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート

    90年代後半から2000年代にウェブ制作を経験した者なら『とほほのWWW入門』と聞いて、ピンと来ない人はいないだろう。同サイトは、HTMLJavaScriptRubyPythonなどの基礎知識が学べる、ウェブ制作初心者にとってはバイブルのような、とてもありがたい存在だ。サイトが開設されたのは1996年。国内でインターネットが普及し始めた初期からある老舗サイトで、お世話になった人も多いはずだ。 2016年10月を最後に更新がされていないようだが、それでも20年間コンテンツを出し続けるのは、かなり大変なことだったのではないか。同サイトの管理人・杜甫々(とほほ)さんは、いったいどのような人物なのか。サイトを開設したきっかけやインターネット初期の空気感などについて、話を聞いた。 「とほほのWWW入門」管理人・杜甫々さんとは? ――今回は取材に応じていただき、ありがとうございます。杜甫々さんは

    「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2017/11/18
    「当時のYahoo!は登録制だったのですね。」←ぐっさぁ
  • TechCrunch

    Rocket Lab is waiting until Neutron is more technically mature before signing launch contracts with customers, CEO Peter Beck told investors on Wednesday. The statements provided an inside look on how

    TechCrunch
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2016/03/08
    いんすたがSEOに対策をしていないうちに稼いでおけって風にも取れますの。:P
  • 「Netflix」の無料体験終了お知らせメールが来なかったので電話した - 初老のボケ防止日記

    2015-10-05 「Netflix」の無料体験終了お知らせメールが来なかったので電話した 生活 ちょ、待てよ! この記事を書く前日、「Google Play Music」の無料期間が終わったのをすっかり忘れて無慈悲な課金のお知らせメールを受け取った。ああ、やっちまったわー。GooglePlayMusicの課金切るの忘れて今月分引かれたので聴くしかない— osa (@osa030) 2015, 10月 3と諦めていたのだけど、そういえばその少し前にNetflixの無料体験をしていたのを思い出した。osa030.hatenablog.comまてよ、「たしか無料体験期間完了前にメールでお知らせしてくれるんだったよなー。NetflixさんはGoogleと違ってやさしいぜー」と思っていたんだけど、ふと気になってアカウントにログインしてみてみたら…オーマイガー!ガッツリ引き落とされてますやん!契

    「Netflix」の無料体験終了お知らせメールが来なかったので電話した - 初老のボケ防止日記
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2015/10/07
    マジかよ自分のとこにも来てないわ。なんせ登録してないからね。HAHAHA/そもそもこういうオプトアウト解約方式は規制すべきじゃないの。最初のnヶ月無料、ただしmヶ月以上は契約必須(n<m)、みたいなのならともかく。
  • 国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者

    国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者(1/3 ページ) 国勢調査のネット回答のセキュリティを心配したある男性が、啓発のための偽サイトを作成した。ITリテラシーの低い友人に注意を喚起する意図だったが、想定外の反響を受け、深く反省しているという。[update]

    国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2015/09/17
    金品も情報も騙し取られてないし、しようともしていない点で、詐欺とはとても言い難い。一方引用の要件を満たしていないため著作権法的には問題あり。ただそれとこれとで話が別なので記事のは猛省するとこちがう。
  • Chromeのアンケートを騙ったフィッシング詐欺に要注意!

    最近、「Chrome:ユーザー調査」ってタイトルでGoogleのアンケートっぽく装ったサイトが急に表示され、最終的にクレジットカード番号を抜き取ろうとする悪質なフィッシング詐欺サイトが確認されてます。ネットユーザーの方は注意してください。僕AQUAにもそのページが表示されたので、どんなものなのか?について画像も添えて詳しく説明していきます。,どうも、AQUAです。 最近、 「Chrome:ユーザー調査」ってタイトルで Googleのアンケートっぽく装ったサイトが急に表示され、 最終的にクレジットカード番号を抜き取ろうとする 悪質なフィッシング詐欺サイトが確認されてるみたいです。 ってか、 僕にもそのサイトやってきたんですよどうも、AQUAです。 最近、 「Chrome:ユーザー調査」ってタイトルで Googleのアンケートっぽく装ったサイトが急に表示され、 最終的にクレジットカード番号を抜

    Chromeのアンケートを騙ったフィッシング詐欺に要注意!
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2015/04/26
    最初のSS相当までしか見てないけど、多分同じ奴がFirefox向けにも出たよ。ラッキーな訪問者とか書いてたからMozillaのアンケとは思わなかったなあ。