タグ

ゲームとpcに関するRikerikeのブックマーク (5)

  • Steamで実績を“ズル入手”しようとしたユーザー、フォントが変になり困る。18年後へのスキップが生んだ不思議な弊害 - AUTOMATON

    あるSteamプレイヤーが遭遇した、不思議な現象が話題だ。プレイヤーがゲーム内実績解除のためにPCの時間設定を操作したところ、Steamクライアントのフォントが切り替わる現象に遭遇した。時間設定を変更したことで、なぜSteamクライアントのフォントが切り替わってしまったのか。これには、PCの時刻設定が抱える「2038年問題」が関係しているようだ。GIGAZINEが報じている。 一連の現象の発端となったのは、メタ視点アドベンチャーゲーム『The Stanley Parable: Ultra Deluxe』だ。同作は2013年にリリースされ高い評価を得たPC向けゲーム『The Stanley Parable』のリメイク版にあたる。プレイヤーは主人公のスタンリーとして、無人のオフィスを探索していく。プレイを通して謎の声「ナレーター」が、常にメタ視点から主人公とプレイヤーに語りかけてくるのが特徴だ

    Steamで実績を“ズル入手”しようとしたユーザー、フォントが変になり困る。18年後へのスキップが生んだ不思議な弊害 - AUTOMATON
    Rikerike
    Rikerike 2022/11/25
    ズルしたユーザーへの嫌がらせかと思ったら割と有名なバグだった
  • FGOを障害者が止むを得ずPCでプレイ/Androidエミュ【BlueStacks】 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】

    やる気アップのため、できればクリックしていだだけると嬉しいです。m(_ _)m 【にほんブログ村】と【人気ブログランキング】と【はてなブックマーク】です。 こんにちは、上虎(ウエトラ/@ue_tora)です。 人工呼吸器が必要な進行性の神経系難病【デュシェンヌ型 筋ジストロフィー(DMD)】、 という病気の在宅寝たきり気管切開/胃ろう患者、かつ、全身性の重度身体障害者です。 難病の影響で手にも障害がある関係で(全身性なのでもちろん手だけではありませんが)、普通のゲームコントローラを押せないため、色々な工夫をしながらゲームしてます。(専門は家庭用ゲーム機とPCゲーム) 自己紹介 【PS4】や【Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)】といった家庭用ゲーム機の場合は、 PC対応ゲームコントローラ変換機【Titan One】 というデバイスを使用してPC経由で操作しています。 PC

    FGOを障害者が止むを得ずPCでプレイ/Androidエミュ【BlueStacks】 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/23
    支払い方法スキップってことは無課金プレイで行くつもりなんだな。頑張れ。正月の福袋ガチャは課金しないと引けないぞ
  • どんなゲームでも最低画質に。低スペックPCで『Fallout 4』など最新3Dゲームを遊び続ける男の闘い - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース どんなゲームでも最低画質に。低スペックPCで『Fallout 4』など最新3Dゲームを遊び続ける男の闘い PCゲームはユーザー自身で画質設定をカスタマイズできるのがひとつの魅力である。かといってすべてのユーザーが、4K解像度を60FPSで動かせるPCを持っているわけではない。ValveがおこなっているSteamユーザーを対象としたハードウェア & ソフトウェア使用率の2月報告によれば、いわゆる“低スペック”の代表であるオンボードのビデオカード「Intel HD Graphics 4000」は、「NVIDIA GeForce GTX 970」に次ぐ2位のシェアを誇っている。このように、ハイエンドなビデオゲームが次々にリリースされている今日のPCゲーム市場においても、低スペックユーザーは一定数存在している。 しかしながら、オンボードを使用するうえではある程度遊ぶゲーム

    どんなゲームでも最低画質に。低スペックPCで『Fallout 4』など最新3Dゲームを遊び続ける男の闘い - AUTOMATON
    Rikerike
    Rikerike 2016/04/04
    職人魂的なものをくすぐられる挑戦
  • スマホとPCをつないで遊ぶTRPG風ゲーム『Eon Altar』ついにSteamに登場 - ゲームキャスト

    未来は予想した通りにはならなかったが、それでもやってきた。 タブレットとスマホを使って遊ぶ未来のRPGとして話題になった『Eon Altar』のSteam早期アクセスが始まったのだ。 予定していた姿とは少し違う形になってしまったが、それでも十分に興味を引く内容なので、RPG好きは要チェックである。 『Eon Altar』はプレイヤーのスマホに表示される情報を見つつ、メインとなる大型タブレットを見て遊ぶTRPG風のRPGとして発表された。 大型の端末で共通の情報を確認するが、プレイヤーの手元の端末にはプレイヤーしか知り得ない情報が表示される。 同じゲームを遊びつつも、それぞれがゲームの主人公であるかのように進む。 アナログ感とデジタルを融合したRPGとして大いに期待を集めた。 しかし、大型タブレットを用意するハードルが高すぎたためか、その仕様は少しスケールダウンした。 まず、図のように大型画

    スマホとPCをつないで遊ぶTRPG風ゲーム『Eon Altar』ついにSteamに登場 - ゲームキャスト
    Rikerike
    Rikerike 2015/09/03
    凄く…シノビガミです…って言及しようとしたら、言及済みだった。まぁ秘密付きのセッションってとんでもない方向にセッションが進む可能性があるので、コンピュータで対策できるかな
  • Tech48

    フェイストラッキングとはUSB端子に接続されたT-CAM(カメラ)に映る人物の顔をコンピューター(プログラム)が認識するシステムです。 この技術により、T-CAM(カメラ)がゲームに登場する女の子(キャラクター)の眼となり、プレイヤーを見ることができるようになりました。 これにより例えば、女の子の眼からプレイヤーが見えなくなると、女の子はプレイヤーを捜したり、寂しがったりします。また、女の子がプレイヤーを見つけると喜んだり話しかけてきたりします。こんな事が可能になりました。 これまでゲームの中の女の子はプレイヤー(主人公)が実際には見えているわけではなく、脚の中で演じているに過ぎませんでした。しかし、この技術によって女の子はT-CAM(カメラ)を通してプレイヤーを実際に見ることができるようになり、そしてプレイヤーが女の子を見ることによって相互に見つめ合うことさえ可能になったと言えるで

    Rikerike
    Rikerike 2009/04/11
    モニターの前で必死に頭を動かしている姿を見るとシュールだな
  • 1