政治と労働に関するSuckerのブックマーク (13)

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    Sucker
    Sucker 2020/12/02
    デイヴィッド・R・ローディガー、"The Wages Of Whiteness"。白人の貧困層を包摂し、包摂されるために、民主党がそれまで同じような社会的地位だった黒人への差別を創造し、有色人種への差別が計画された。
  • 英国式「マネーの虎」で失業率を下げる方法(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国経済はストロングな回復を見せている。と言われて久しいのだが、生活者から見れば、ちっとも回復してないばかりか、益々ひどくなっている。 英国政府が「回復」の証拠としてまず挙げているのは失業率の低下なのだが、実際には英国の失業者は減っておらず、数字が下がっているのは、「ゼロ時間契約」と呼ばれる一定の雇用時間を保証されない(つまり、要る時だけ雇用主に呼び出される。お呼びがかからない時は収入ゼロ)雇用形態で働く人々や、「失業者」ではなく「職業訓練中の求職者」として職安に登録されている人が激増しているからだとも言われている。 この「職業訓練中の求職者」というのがクセモノで、失業者からこの身分になると「職業訓練手当」が支給されるのだが、それが結局は失業保険とまったく同じ金額という、要するに名目上の失業者数を減らすためだけの失業率粉飾法である。しかし、それでも訓練というのはポジティブなことには違いなく

    Sucker
    Sucker 2014/09/17
    職安に行くとソーシャルワーカーじゃなくてコンサル崩れが待ってて個人事業主を勧めてくるのか…… イギリスも相当ひどいな
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Sucker
    Sucker 2012/12/01
    "いよいよ選択と集中によって選り好み過ぎて集中させすぎたさまざまな機会や資源を、再度分配するフェーズが来ているのだが、その差配をする主体が定まっていないのが、今、この現在だ。"
  • ドイツ無政府主義ポゴ党 - Wikipedia

    ドイツ無政府主義ポゴ党(ドイツむせいふしゅぎポゴとう、ドイツ語: Anarchistische Pogo-Partei Deutschlands、略称 APPD)はドイツの自称「暴徒」および「社会の寄生虫」による無政府主義政党である。 概要[編集] 1981年にハノーファーにおいて2人のパンク青年により結成された。1998年には「投票者に無料のビールを提供する」ことを公約としてドイツ連邦議会選挙に出馬した。党公式の機関紙は『貧しいドイツ』(Armes Deutschland) 紙である。 ドイツ無政府主義ポゴ党は2005年のドイツ連邦議会選挙にパンクバンド "Die Kassierer" のヴォーカル、ヴォルフガング・ヴェントラント (Wolfgang Wendland) を党首として出馬した。 2006年の時点において、750名ほどの党員がいる模様。 政策目標[編集] 失業者が完全な給料

    ドイツ無政府主義ポゴ党 - Wikipedia
    Sucker
    Sucker 2012/02/04
    "その際用いたスローガンは「全ての労働は糞である」「飲んで、飲んで、ただ飲んだくれる毎日」であった。"
  • 君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート

    Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 http://t.asahi.com/2o3i 原告は南葛定時の先生。いわゆる困難高だが東日でたぶん唯一の部落問題研究会と朝文研がある高校。 2011-05-30 21:52:05 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 私のクライアントもおおぜい世話になった。どういう生徒が南葛に来ているのか、先生が日々どういう思いでこういう子どもたちと接しているのか、先生は何を思って立てなかったのか、報道や判決では分からない。 2011-05-30 21:53:07 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 以前の南葛定時で、どういう卒業式をしていたか、それが君が代でどう変わったか知らないくせに。先生が思想を押しつけだって?先生は、生徒のことを考え

    君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート
    Sucker
    Sucker 2011/06/01
    "いわゆる困難高だが東日本でたぶん唯一の部落問題研究会と朝文研のある高校。"
  • 現役白バイが何でも答える。特定以外な。

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/11(金) 02:03:16.73 ID:9wYGvRC60 4年目 交通機動隊 白バイ糊暦 2年目 他に現職いたら意見交換 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/11(金) 02:04:03.54 ID:CPU+G0dL0 パンチとかしたら怒りますか? >>2 怒らない 俺は3回まで我慢する。 それでも続けるなら公妨か強制保護する。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/11(金) 02:06:14.05 ID:NQamUsJFO 給料とボーナスおいくら? >>5 給料は月に手取り29万 ボーナスは70万くらい。 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/11(金) 02:07:41.42 ID:I+TC/fWV

    Sucker
    Sucker 2011/03/28
    ためになった。率直にリソースの限界があるから事件にならないと動けないって言ってくれてるあたりまともな部類の警官だと思った。
  • 【画像】仙谷さんの徳島一区なめんなよ!

    53 FR-F2(徳島県) [] Date:2010/10/06(水) 13:11:00.38 ID:VF7Se0XW0 Be: 仙石さんの徳島一区なめんなよ! http://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2010/10/1286257671657.jpg 【参考商品】

    Sucker
    Sucker 2010/10/07
    外患誘致罪……(冗談です)
  • 某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力

    フミコ・フミオ @Delete_All もう時効だと思うので某独立行政法人の悪口をはじめます。以前、某独行にあるカフェテリアをウチの会社がやっていたとき、サラダバーをやってほしいと要望があったんだ。でコストやら何やらをはじいて見積を持っていったんだけど、そこで相手が信じがたいことを言ったんだ。「無料で頼む」と。 2010-09-08 17:22:26 フミコ・フミオ @Delete_All で、相手はあくまでサービスで提供しろというわけ。その分のコストはどこで回収するのか尋ねると企業努力の一点張り(現状の値上げは認めないうえで)。僕は契約解除しようと思ったが上の判断で継続。つまり利益を削ってサラダバーを提供することになったってわけ。 2010-09-08 17:29:37 フミコ・フミオ @Delete_All サラダバーって一人当たりの野菜使用量を算出して利用者数をかけるとほぼ正確な野菜

    某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力
    Sucker
    Sucker 2010/09/09
    某独法、出入り業者が運営する食堂にサラダバーを予算据え置きで導入させる→タッパーで持ち帰る職員続出、クレーム三昧
  • 税金を納めるって、実は幸せなことだよね:日経ビジネスオンライン

    ご案内の通り、先の参院選は民主党の惨敗という結果に終わった。 敗因については、いくつかの見方がある。 最も有力な説は、菅総理(←「簡素売り」と変換してきたオレのワープロは天才だと思うぞ)が唐突に消費税率の見直しを言い出したことが有権者の反発を招いたとするものだ。たしかに、選挙前に増税の話を持ち出したのは、バクチにしてもスジが悪すぎたかもしれない。 別の見方をする人々もいる。彼らによれば、選挙民が菅総理を見限った真の原因は、増税そのものにはない。敗因は、総理が一度言い出した増税の持論を世論の動向にひるんであわててひっこめたその定見の無さにこそ求められるべきであって、つまり、鳩山前総理同様、菅政権(→「管制圏」だと[笑])が「ブレまくって」いることが一番の問題なのだ、というのが彼らの見方だ。なるほど。これまた有力な分析だと思う。 このほか、「政権や官房内から私見や異論や不規則発言が続々と出てく

    税金を納めるって、実は幸せなことだよね:日経ビジネスオンライン
    Sucker
    Sucker 2010/07/23
    私も半年前までひどい大学生だったのでとても身につまされた。もちろんグーグルもウィキペディアもあったけど、大学であぶれる人間の暮らしは今もおんなじ。
  • 郵便がおくれたくらいでガタガタいうな - ニートのあした

    いたりあでは きょねんだした てがみが まだ ついていない。 ふらんすでは ゆうびんぶつが もくてきちに とどくかどうかを めぐって てつがくしゃが ろんそうしている。 ゆくえしれずの こいびとから たよりがあったと おもったら アメリの いたずらである。 それでいて、ヨーロッパの ゆうびんろうどうしゃは しょっちゅう ストや ぼうどうを やっているのだ。 ゆうびんが どんだけ たいへんな ぎょうむか わかるか? ゆうパック にさんにちで おおさわぎするな。 なにものだね、きみは? そんなことより、ゆうせいを こくえいかしよう。 たんきな きゃくが がたがた さわいでも あいてに しなくていいように。 ゆうちょぎんこうも、かんぽも、ゆうびんきょくも。 それだけではなく、ぺりかんびんも、やまとも、さがわきゅうびんも。 それだけではなく、はんしんも、じぇえあーるも、おだきゅうも。 それだけでは

    郵便がおくれたくらいでガタガタいうな - ニートのあした
    Sucker
    Sucker 2010/07/08
    はてな民もくじらとかしなもんとかでガタガタいってちゃだめだな! はてブやtwitterが止まったところで生活になんの支障もないし!
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    Sucker
    Sucker 2010/02/08
    賃上げ要求→無理→証拠提示要求→財務関係資料+経営側の判断の提示→労使双方による討議と経営状態の理解、という前提。
  • 『霞が関のワーキングプア』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 雑誌『世界』7月号(岩波書店)に、私たち国公一般が取り上げられました。ジャーナリストの樫田秀樹さんが書かれたルポルタージュ「官製ワーキングプア - 生活保護を受けて教壇に立つ」の中の「霞が関のワーキングプア」と見出しが打たれたところに杉山書記長が登場。献いただきましたので、以下紹介します。(byノックオン) 霞が関のワーキングプア 中央省庁の集う霞が関にもワーキングプアはいる。霞が関には07年7月1日時点で正規職員4万165人と非正規職員1万3142人がいる(総務省調べ)。その多くが月収20万円未満である。 06年末、こんなことがあったという。ある税務署で働く非常勤職員が「雇用保険に加入してください」と上司に申し出たところ、その2日後に雇い止めを通告されたというのだ(そ

    Sucker
    Sucker 2009/07/05
    パートタイム公務員の労働状況について
  • 会社は誰のもの? - ミズラモグラの巣で

    民主党の枝野さんが、派遣切りをしながら企業の内部留保が増えていることを国会で問題にしたらしい。鋭いところを突いていると思った。ボクが、見た番組では、当然ながら(?)、内部留保を減らすと株価が下がり、ひいては会社の評価が下がる云々というコメントがくっついてきた。まあ、そのとおりだろうけど、現在、起きていることは、「会社は株主のものである」というある意味では当たり前な発想を徹底したアメリカ流のやり方の行き着いた先ではないだろうか?そして、それを見直すべき時期に来ているのではないか? ボクは、会社が株主のものだと言われるとき、どうしても合点がいかないのは、株主が有限責任しか持たなくてよいことだ。この問題を他の状況へ移しかえると、これ、かなり不自然でしょう?だって、自分の貸した金で犯罪まがいのことが行われると分かっていて、それでも金を貸したら、これは非難されてしかるべきでしょう?まあ、そんなことを

    会社は誰のもの? - ミズラモグラの巣で
  • 1