報道と動物に関するSumieのブックマーク (138)

  • オオアリクイの襲撃で死亡例、遭遇リスク増に懸念 ブラジル 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    仏西部のサーブル・ドロンヌ(Sables-d'Olonne)動物園で飼育されている8歳のオオアリクイ(2008年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRANK PERRY 【7月28日 AFP】ブラジルで猟師2人が別々にオオアリクイに襲われ死亡する事例が発生し、オオアリクイの生息地の減少と、人間が危害を受ける遭遇リスクの増加を研究者らが懸念している。 長い鼻と長い体毛が特徴的なオオアリクイは体長1.2~2メートル、体重45キロほど。森林破壊と人間の居住域の拡大がオオアリクイの生息地を奪っているとして国際自然保護連合(International Union for Conservation of Nature、IUCN)は、絶滅の危険が増大している「危急種」に指定している。 通常は人間に対して攻撃的な態度はとらないが、視力が弱く、おびえたときには前足にあるポケットナイフほどの長さの鉤爪

    オオアリクイの襲撃で死亡例、遭遇リスク増に懸念 ブラジル 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 古美術商殺人:容疑者宅から猫19匹救出 6月に里親会 - 毎日新聞

  • 黄金ナマズのはずが…みるみる黒く変身中 秋田の水族館:朝日新聞デジタル

    日に日に黒くなっています――。男鹿市の男鹿水族館GAOに持ち込まれた「黄金ナマズ」が、なぜか変身中だ。展示を始めた8日には白に近い黄色だったが、2週間余で背中は半ば黒くなった。原因ははっきりしないが、GAOは「黄金週間」に向けて復活策を練っている。 展示されているナマズは体長45センチの標準体形。八郎湖で3日に捕獲され、GAOに持ち込まれた。展示前から目が黒く、黒い斑点もあったことから、メラニン色素欠乏の「アルビノ」ではないとみられていた。 飼育担当の今西洋平さん(26)らは、いずれ黒が強まるにしても、5月の連休明けまでは「黄金」色がもつと踏んでいた。 ところが、あれよあれよという間に背中に「黒雲」が広がった。おなかは白いまま。今西さんによると、①展示水槽の日当たりがよく、紫外線を浴びたため②対照的な色の黒い砂を水槽に敷いたため、それに合わせて色を変えた――などの理由が考えられる。

    黄金ナマズのはずが…みるみる黒く変身中 秋田の水族館:朝日新聞デジタル
  • 室戸岬沖、網に深海魚105匹 専門家「海に異変か」 - 日本経済新聞

    高知県・室戸岬沖の定置網に22日、生態がほとんど分かっていない深海魚「ホテイエソ」が105匹入り込んでいるのが見つかり、うち1匹は生きた状態で捕獲された。21日にも9匹見つかったばかりで、専門家は「海に何らかの異変があったのでは」と指摘する。付近の海洋生物の生態を調べているNPO法人「日ウミガメ協議会」(大阪)によると、網は地元漁師が沖合約2キロ、深さ約70メートル付近に仕掛

    室戸岬沖、網に深海魚105匹 専門家「海に異変か」 - 日本経済新聞
  • ダイオウイカが2日連続発見 試食も NHKニュース

    7日に富山市沖で見つかった、深海に生息する巨大なイカ、「ダイオウイカ」が、8日は富山県射水市の沖合で底引き網にかかっているのが見つかり、水族館では日海側の富山湾で2日連続で見つかるのは珍しいと話しています。 新湊漁業協同組合によりますと、ダイオウイカは8日午前9時40分ごろ、射水市の新湊漁港の沖合およそ1.5キロで漁船の底引き網にかかっているのが見つかりました。 体長は5メートル余りで、漁港で水槽に移されてから2時間ほど生きていたということで、漁協が撮影した映像では、口を動かしている様子が確認できます。 漁協の関係者が足や胴の身を生でべてみたところ、塩辛く、普通のイカと違って歯ごたえはなく、ゼラチンのように軟らかかったということです。 ダイオウイカは処分されましたが、魚津水族館が一部を持ち帰り、筋肉の細胞に含まれている成分を分析して、べていたものを調べることにしています。 ダイオウイ

    ダイオウイカが2日連続発見 試食も NHKニュース
  • 大阪府ゆるキャラ45体乱立でリストラの危機! 最古参「モッピー」に一本化目指す

    大阪府のゆるキャラが45体と飽和状態の今、大半が“リストラ”の危機に瀕(ひん)している。府には熊県の「くまモン」のようなエースがおらず、3月末の幹部会議でもキャラが多すぎて知名度が低い問題点が指摘された。広報に統一感を持たせるため、最古参の「モッピー」に一化することを軸に、今後1年かけて各キャラクターの広報効果を検証するなどし、「人員整理」を行う方針だ。松井知事も苦言 「統一キャラクターの設定が必要ではないか」 3月28日の府部長会議で大江桂子府民文化部長が切り出した。府が管理するゆるキャラが21部局で34種類計45体に上るなど、知名度が低く、府として統一的な広報戦略ができていないことを挙げ、モッピーを統一キャラクターに推薦。松井一郎知事も2日の定例会見で「キャラクターが多すぎて、それぞれが何を宣伝しているのか分からない」と苦言を呈し、千葉県船橋市の非公認キャラクターを引き合いに「ふな

    大阪府ゆるキャラ45体乱立でリストラの危機! 最古参「モッピー」に一本化目指す
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
  • ウクライナの「軍用イルカ」「軍用オットセイ」、ロシア軍が接収 - MSN産経ニュース

    【シンフェロポリ=佐々木正明】ウクライナ南部クリミア半島で、ウクライナ海軍が保有していた軍用イルカと軍用オットセイが、クリミアを占拠したロシア軍に接収され、新たなプログラムの下で訓練されることになった。国営ロシア通信が伝えた。 軍用イルカとオットセイは水中探索や沈没船の捜索などに使われているという。 関係者は「ウクライナ軍は資金が不足しており、いくつかの計画を途中でやめていた。資金があればさらに効果的な利用ができる」と述べた。

  • トラを連れてバーに来店 街の人たちびっくり シカゴ

    (CNN) 米シカゴ郊外のバーに男性客がトラを連れて来店し、ちょっとした騒ぎになっている。トラはまだ子どもで体高は人間のひざくらい。トラが来たのは今回が初めてではなかったらしく、警察も捜査に乗り出した。 CNN系列局のWBBMによると、イリノイ州ロックポートのバーにトラを連れて現れたのはジョン・バシールさん(57)。過去にも少なくとも1度、トラを連れて来たことがあるらしく、警察は危険な動物の所持によって風紀を乱した疑いで調べている。 バジーレさんが2月15日に街中でこのトラを散歩させた時には、周辺に人だかりができた。中には可愛いと思った人もいたらしく、通行人が車の中から「あれってトラ?」と言い合っていたという。 もっともバーではトラを可愛いと思う人ばかりではなかったようだ。地元紙によると、昨年12月14日にこのバーでトラに噛まれたという女性がいて、警察が事情を聴いているという。 バシールさ

    トラを連れてバーに来店 街の人たちびっくり シカゴ
    Sumie
    Sumie 2014/02/28
    “トラはまだ子ども” おなじみの「子供を居酒屋に連れてきていいのか」論争。大人の虎ならたぶん誰も驚かなかったのだろう。
  • 生きたダイオウイカ、兵庫で捕獲 味は「うまくもまずくもない」 - MSN産経ニュース

    海に面する兵庫県新温泉町の諸寄港で25日、全長約4・1メートルの生きたダイオウイカが水揚げされた。素潜り漁をしていた地元の男性漁師が海中で見つけ、もりとロープで捕獲し、船で運んだ。鳥取県立博物館の和田年史主任学芸員は「浅瀬で生け捕りされるのは珍しい」と話している。 重さは約200キロと推定され、大きさや形状から雌とみられる。「触腕」という最も長い足が2とも切れており、表面の皮が一部はがれていたが、傷は少なく、体は赤みがかっていた。 今後、冷凍保存され、標として博物館などで研究に役立てられる。 ダイオウイカは無脊椎動物では最大級で、深海に生息。今年に入り、富山や新潟、鳥取で水揚げが相次いでいる。べても臭くておいしくないとされているが、諸寄港に駆け付け、足の部分を試しに生でべた和田さんは「新鮮だったせいか臭みはなかったが、うまくもまずくもなかった」と話した。

    生きたダイオウイカ、兵庫で捕獲 味は「うまくもまずくもない」 - MSN産経ニュース
  • トラに自分を食べさせようとした男性を救出、中国の動物園

    インド・ハイデラバード(Hyderabad)の動物園で展示されるベンガルトラの親子(2014年2月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Noah SEELAM 【2月18日 AFP】中国・四川(Sichuan)省の成都動物園(Chengdu Zoo)で16日、ベンガルトラに自分の体をべさせようとして展示場内に飛び込んだ男性が、同施設の職員によって救出された。男性は命に別条はないが、現在うつ病の治療を受けているという。地元紙が17日、報じた。 地元紙・成都商報(Chengdu Business Daily)によると、トラの展示場に飛び込んだのは楊金海さん(27)。驚く周囲の来園者が見守る中、揚さんは20分間にわたって激しく動き、トラたちを自分に襲いかからせようと試みた。兄弟によると楊さんは現在失業中で、精神的な問題で苦しんでいたという。 楊さんは同紙に「トラたちに僕にかみつくよう頼んだ。僕

    トラに自分を食べさせようとした男性を救出、中国の動物園
  • 殺処分のキリン解体を一般公開、死骸はライオンの餌に デンマーク

    (CNN) デンマーク・コペンハーゲンの動物園が9日、同系交配を防ぐ目的でキリン1頭を殺処分して、解体する様子を観客に公開した。死骸はライオンなどの餌になった。インターネットでキリンの助命嘆願活動を展開していた愛護活動家などはショックを受けている。 殺処分されたのは、2歳のオスのキリン「マリウス」。コペンハーゲン動物園によると、事前に計画を公表した上でボルト銃を使って安楽死させた。死骸を調べて大きさを測り、解体する様子は一般に公開し、大勢の観客が集まったという。 この計画に反対してネットで呼びかけられた助命嘆願には、2万7000人の署名が集まっていた。 殺処分した理由について同動物園のバンク・ホルスト氏は、「キリンは国際的な繁殖計画の一環として飼育している。同計画の目的は、安定した健全な群れの維持にある」と説明。去勢などの選択肢はなかったのかという質問に対しては、「去勢すれば、遺伝子的にも

    殺処分のキリン解体を一般公開、死骸はライオンの餌に デンマーク
    Sumie
    Sumie 2014/02/11
    聞いたところによるとうさぎはかわいい味がするらしいからキリンは首の長い味がするのであろう。
  • ペンギンが長雨でストレス?餌に抗うつ剤 英水族館

    チリの首都サンチアゴ(Santiago)の動物園で飼育されているフンボルトペンギン(2013年4月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARTIN BERNETTI 【2月9日 AFP】英イングランド(England)北東部スカーバラ(Scarborough)の水族館「シーライフ・センター(Sealife Centre)」のフンボルトペンギン12羽が、記録的な雨と風の影響でストレスを受けたと思わせる行動を見せており、同水族館は抗うつ剤の錠剤をえさに混ぜて与えている。 フンボルトペンギンは来の生息地である南米ペルーやチリの寒冷な気候に慣れているものの、長雨には驚いたようだ。飼育員らは、ペンギンが水の中で泳がず、身を寄せ合って暖を取っていることに気付いた。これを受けて、餌として毎日与えている魚に、抗うつ剤の錠剤を入れることにしたという。 同水族館のスポークスマンは、長期間の悪天候にペンギンは

    ペンギンが長雨でストレス?餌に抗うつ剤 英水族館
  • 絶滅危惧種「増やし過ぎて」1121匹に 無許可譲受容疑で書類送検 - MSN産経ニュース

    絶滅の恐れがある淡水魚「ミヤコタナゴ」を無許可で譲り受けたなどとして、警視庁生活環境課は14日、種の保存法違反と文化財保護法違反容疑で、いずれも東京都荒川区に住む会社役員(60)の男ら3人を書類送検した。同課によると、3人は容疑を認めているという。 送検容疑は平成24年5月、国の許可を得ずに、別の会社役員(54)から知人男性(66)を通じてミヤコタナゴ28匹を無償で譲り受けたなどとしている。 ミヤコタナゴは関東近県に生息するが、繁殖が困難とされ、昭和29年に天然記念物、平成6年には絶滅の恐れのある国内希少野生動植物種に指定された。 譲り受けた会社役員は専門書や熱帯魚店の助言などを参考に繁殖に成功し、28匹は1121匹に増加。25年7月、文化庁に「増えすぎたので引き取ってほしい」と連絡して発覚した。

    絶滅危惧種「増やし過ぎて」1121匹に 無許可譲受容疑で書類送検 - MSN産経ニュース
  • アルパカが新成人を歓迎 栃木・那須町 NHKニュース

    栃木県那須町で開かれた成人式の会場では、2頭のアルパカが新成人たちを出迎えました。 ラクダの仲間のアルパカは那須町の観光牧場や動物園で飼育されていて、柔らかな体毛が振り袖の襟巻きを想像させます。 12日は、観光牧場で飼育されている全身が真っ白なカイカイ君と赤みのあるグレーの毛をした太一君という2頭のアルパカが、ちょうネクタイを着けて新成人の若者たちを出迎えました。 晴れ着姿の女性たちはアルパカを見つけると、長い首に抱きついたり、ふわふわの柔らかい毛をなでるなどして楽しんでいました。 千葉県の大学で看護を学んでいる新成人の女性は「アルパカが成人式の会場にいるのは那須町ならではのことで、うれしいです。テレビでアルパカを見るとふるさとの山並みを思い出しています」と話していました。

    アルパカが新成人を歓迎 栃木・那須町 NHKニュース
  • 人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ペットとして人気がある外来種のミドリガメについて、環境省は輸入や飼育を禁止する方針を固めた。 野外に放されたミドリガメが、もともと日にいたイシガメを準絶滅危惧種に追いやるなど生態系を壊しているからだ。 ただ、数十万匹とみられるペットの飼育を禁じるのは初の試みで、混乱も予想される。同省はまず輸入を禁じ、飼育禁止は後回しにする考えだが、カメを処分したい人や飼い続けたい人にどう対応するのか、頭を悩ませている。 ◆寿命は40年 ミドリガメは北米原産の外来種で正式名称はミシシッピアカミミガメ。ペット店や露店で1匹500円ほどで売られている。寿命は40年ほど。子ガメは5センチ前後だが、成長すると30センチほどになり、家庭用の小さな水槽で飼うことが難しくなる。多くが川や池に放されて増殖したとみられ、国内のカメで最も多い種類になった。 日固有種のイシガメに比べ、ミドリガメは一度に2倍の量の卵を産むなど

    人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • たま駅長:ウルトラ駅長に昇進 ファン300人が祝福 - 毎日新聞

  • ウナギバトル熱帯へ:稚魚激減 でも皆が待っているから - 毎日新聞

  • にゃんとかして! 東京都大田区の解体現場に大量置き去りネコ  - MSN産経ニュース

    東京都大田区大森西で、解体が決まったマンション敷地に多数のが集まり、区民から心配する声があがっている。退去したマンション住民が置き去りにしたに、付近のが合流し、一時は30匹ほどになったという。近くに住む女性会社員が里親募集の看板を掲げて呼びかけ、20匹ほどに減少したが、解体工事が始まると散り散りになり、付近でゴミやフン害が発生することも懸念される。 が集まっているのは、京浜急行の梅屋敷駅西口を線路沿いに大森町駅方面へ約100メートルほどの5階建てマンション横の敷地。京急の高架工事に伴う立ち退きによるもので、9日からの解体工事に伴い、立ち入りできなくなる。 女性会社員や近所の住民によると、全てのマンション住人が退去した9月下旬から空き地にが集まりだした。マンションで10匹ほどのを飼育していた50代女性がを放置したまま連絡が取れなくなっているという。 女性会社員を含め付近の愛

    にゃんとかして! 東京都大田区の解体現場に大量置き去りネコ  - MSN産経ニュース
  • 団地ヤギ、雑草完食し任務終了…惜しむ声しきり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都市再生機構(UR)が東京都町田市の町田山崎団地で続けていたヤギ4頭を使った実証実験が29日、終わる。 2か月間で5000平方メートルの雑草をほぼべ尽くし、住民の心を和ませる「予想外の効果」(UR)も生んだ。「もっといて、さびしい」と記された住民の貼り紙も現れた。任務を終えてレンタル業者の元に戻るヤギとの「お別れ会」が、同日午前11時から現地で開かれる。 オス1頭、メス3頭のヤギは、9月24日から団地内の谷間に放し飼いにされ、日中、ススキやヨシ、セイタカアワダチソウなどをべ歩いた。夜になると自分でテント小屋に入り込み、台風の時もここで雨風をしのいでいた。 当初は、ふんの臭いなどを心配する声もあったが、ヤギは次第に住民の心に溶け込んでいった。居住区とは柵で仕切られたが、谷を見下ろす団地内の「三の橋」では、のんびり暮らすヤギを眺める住民が日に日に増え、幼稚園児たちも草をべさせるなどした。

    団地ヤギ、雑草完食し任務終了…惜しむ声しきり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)