フェイクニュースと韓国に関するTANAKASATOUのブックマーク (2)

  • なぜ日本と世界で「安倍首相の評価」はこんなにも違うのか?(佐藤 丙午) @gendai_biz

    憲政史上最長となった安倍政権が終わる。「外交の安倍」とも評されたが、その外交・安全保障政策とは何だったのか。どのように評価すればよいのか。安全保障政策にくわしい拓殖大学教授・佐藤丙午氏が総括を試みる。 外交・安全保障政策を評価する難しさ 一つの政権の外交・安全保障政策を評価することは非常に難しい。 外交・安全保障政策は、過去からの経緯の中で展開し、任期が終わった後も影響が残る。このため、政策の成功や失敗を判定するのは困難である。 さらに、その評価が難しい理由は四つある。 第一に、外交・安全保障政策は国家間の相互作用の中で実施され、どこかの国の一人勝ちや一人負けはない。 第二に、政策の評価は、見る視点によって異なる。たとえば、国内政治の視点から見る外交・安全保障政策の評価は、それ単体の評価とは異なる。 第三に、外交・安全保障政策は、道徳的な「善」を実現するものではなく、国益の推進のための手段

    なぜ日本と世界で「安倍首相の評価」はこんなにも違うのか?(佐藤 丙午) @gendai_biz
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 2020/09/06
    裁判ごっこのモリカケザクラしか報道しないマスゴミと世界で評価が同じになるわけねえだろ
  • 輸出規制撤回へ「今月末までに立場表明を」 韓国が日本に促す | 聯合ニュース

    【世宗聯合ニュース】韓国政府が12日、半導体・ディスプレー材料3品目の対韓輸出規制を強化した措置を速やかに撤回するよう日政府に促した。産業通商資源部の李浩鉉(イ・ホヒョン)貿易政策官は会見で、日が昨年7月以降、3品目の対韓輸出規制を強化し、輸出管理の優遇対象国「グループA(旧ホワイト国)」から韓国を除外したことについて「解決策に関する立場を今月末までに明らかにするよう、日政府に求める」と述べた。 日側は対韓輸出規制の理由として、両国間の政策対話の中断、通常兵器に転用可能な物資の輸出を管理するキャッチオール規制が整備されていないこと、輸出管理体制・人員の脆弱(ぜいじゃく)性を挙げていた。 韓国政府はこれまでに、日側が提起したこれら問題を全て改善した。 韓日は昨年12月、貿易管理当局による局長級の政策対話を約3年半ぶりに開催した。今年3月にもテレビ会議で実施した。 キャッチオール規制

    輸出規制撤回へ「今月末までに立場表明を」 韓国が日本に促す | 聯合ニュース
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 2020/05/13
    可能性はないと散々言ってんだろコリアン、GSOMIA破棄でもほざいてろ、そして輸出規制などしていない。フェイクニュースをやめろ。
  • 1