タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

京都と社会に関するT_Tachibanaのブックマーク (3)

  • 野良猫に餌やり「禁止」条例が成立 反対の声も 京都市 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    野良への不適切な餌やりを禁止する条例が20日、京都市議会会議で可決、成立した。7月1日に施行される。条例化の背景には餌やりをめぐるトラブルが各地で相次いでいることがある。一方で、「動物愛護の流れに反する」と反対の声もある。 条例では、野良など、飼い主がいない動物への不適切な給餌(きゅうじ)で、住民の生活環境に支障が生じた場合は、餌をやった人に対して勧告・命令を行い、命令違反の場合は10月1日から5万円以下の過料を科す。 京都市には今年度、鳴き声や臭いなどのに関する744件の苦情が寄せられた(2月末現在)。昨年12月から今年1月まで条例案のパブリックコメントを募集したところ、約3千件の意見が寄せられ、2千件以上が「虐待にあたる」「京都のイメージダウン」などと反対だった。

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2015/03/20
    「餌を与えたまま片付けずに腐らせるなど、不適切な給餌」が現代の日本においては不適切である事は間違いない。因みに猫は野生動物でも家畜でもなく、犬と同じ「愛玩動物」として分類されてます。
  • 振り込め詐欺:猫の駐在さんが防止に一役 京都- 毎日jp(毎日新聞)

    お年寄りや子どもたちに安心と癒しを届ける伊右衛門=京都府宮津市岩ケ鼻で2012年4月12日、安部拓輝撮影 京都府宮津市の府警宮津署養老駐在所で飼われている雄ネコが、制服姿で警察官とともにお年寄り宅をパトロールし、振り込め詐欺防止に一役買っている。同府北部は今年に入って振り込め詐欺が頻発。警察官だけで回るよりも打ち解け、注意をよく聞いてもらえるといい、被害ゼロを目指して出動している。 ネコの名前は伊右衛門(いえもん)。山田達見巡査部長(27)が赴任した昨年4月、小屋脇に野良が産み捨てていたのを近所の人が見つけ、佳世さん(27)が譲り受けた。当時は生後2週間程度。順調に育ち、駐在所のカウンターに座って外を眺める姿が評判になった。 府警によると、今年に入って府内で発生した振り込め詐欺11件のうち、5件は同署管内で、被害額は3150万円に上った。地元住民の約3割は65歳以上のお年寄りだけの世帯

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/05/16
    綺麗なお目々
  • 車の列消えて、客が長い列…タクシー規制実験 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR京都駅(京都市下京区)北側の烏丸口で客待ちのタクシーがあふれ、周辺道路の渋滞を招いているとして、業界団体とJR西日は1日朝、タクシーの乗り入れを制限する社会実験を始めた。 客を降ろす車だけを進入させ、空車の乗り入れを禁じるという選別方式だが、スタートしたとたん、タクシーが足りなくなり、客から不満が噴出。午前中に実験を休止する場面もあった。秋の観光シーズンに合わせて古都の玄関口のイメージ一新を狙った試みは、いきなりつまずいた格好だ。今後、実験を続けるかどうかは、関係者で協議して決めるという。 烏丸口のタクシー乗り場は約100台分のスペースがあるが、1990年代後半から客待ちの車があふれる問題が起きた。99年にはナンバーの末尾の偶数と奇数で乗り入れる日を分ける規制を導入。今年4月には3ルートあった乗り場への進入路を、塩小路通からの左折のみに限定した。 だが、京都府内の1万台のうち6割がこ

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2011/10/02
    京都の地下鉄−バス連携は慣れれば楽だろうけど、限られた時間で回る観光客にとってはやはりタクシーのほうが効率的。着物率も高い土地だし。/順番待ち券発行で必要台数を即時把握&配車ってのはどうだろう?
  • 1