タグ

生活とUSAに関するT_Tachibanaのブックマーク (3)

  • アメリカで暮らして困るフォーマットの違いワースト3 - 一寸光陰不可輕

    2015-03-17 アメリカで暮らして困るフォーマットの違いワースト3 アメリカ人の友達と話していても「俺、その単位わからない。」みたいなことになるのはよくある。例えば友人の子供が体重4kgで生まれた時に、それが重いのかという話題になった場合などである。 アメリカにはこのような生活の中で感じるフォーマットの違いが他の国々よりもずいぶん多い。 銃規制同様、外からみていると明らかに不便でなぜ使い続けているのか疑問に思われるのに、頑固に変わらないような部分が多くあり、今回はその中で特に自分がいつまでも慣れないワースト3をあげてみました。 3位 ファーレナイト(華氏) 生活を始めてまず最初に困るもの。 なぜこんな特殊なものに拘り続けているのか疑問の温度単位。他の国々はほぼすべて摂氏(セルシウス)を使用するようになっているにも関わらず、世界でほぼ唯一いまだに華氏を使用しているがアメリカだ。これには

    アメリカで暮らして困るフォーマットの違いワースト3 - 一寸光陰不可輕
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2015/03/17
    ここ2年ほど、英文で書かれたパターンで編み物するようになってインチ表記に遭遇するんだが、「寸」同様「衣類の設計」には向いてる単位だなと感じる。華氏はともかくレターサイズはどうにかしてほしい。
  • 米国に住んでいて「あー日本の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 - World Wide Walker

    米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 Posted by yoosee on USA at 2008-11-11 12:00 JST1 あまりに未来方向に高機能すぎる日の家電米国に住んで家電を使っていると、ああこりゃ日の家電とは全然方向性が違うなと感じる。日の家電はもう「白物」なんて言葉が似合わないほどにインテリジェント過ぎるのだ。日米で家電のセールスポイントを比べてみよう。 日の洗濯乾燥機夜中に使っても大丈夫なくらいに静音 斜めドラムで洗濯物にアクセスしやすく水も少量でOK お風呂のお湯を利用して水を節約 (エアコンと同原理の)ヒートポンプや低温除湿機能で、乾燥での電気代とCO2排出を削減 オゾンを使った「水無し洗浄」を実現米国の洗濯機と乾燥機でかくて安いよ!冗談じゃなく、まあ実際それ以外にセールスポイントは見当たらない... と思う。ち

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2008/11/11
    米国の電気代が日本並みになれば省エネに走ると思われ/1200Wのレンジは日本の家庭でもアリだと思う/一家電一機能とはいえ流石にこんなのは×らしい→http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070523/122077/
  • 最近のキーワードは「ホテル風」。 ベッドだって立派なインテリア! - 日経トレンディネット

    アメリカで知り合いのお宅に初めて招かれると、よく 「家の中、見せてあげるね」 と案内をしてくれることがあります。リビングから始まって、ダイニングやキッチン、はたまた子ども部屋や寝室、バスルームに至るまで、当に全部くまなく見せてくれます。普通日人なら、他人の家に招かれて寝室を覗きこむことなど、そりゃとても失礼な行為なんですが、アメリカの場合はそんな遠慮をしていたらかえって無礼。なにしろ相手は、 自慢したいのですから(笑)。 「見せてあげる」といっているのに断ったら、それは寂しそうな顔をすることでしょう。そう、アメリカ人にとって、家は大切な宝物、「自分の城」なのです。 そしてアメリカでは、その自分の城のために内装にもかなりこだわる人が多いのです。時間をかけて飾り付けたお家ですから、とくと観察させてもらいましょう。そしてほめてあげましょう(今後の円満なお付き合いのためにも……)。 さてウォー

    最近のキーワードは「ホテル風」。 ベッドだって立派なインテリア! - 日経トレンディネット
  • 1