タグ

興味深いと宗教に関するT_Tachibanaのブックマーク (8)

  • 元日に片田舎へ大仏を見に行ったらベトナム人が大集結していた件|舛友雄大のアセアン、チャイナ、時々日本

    せっかく福岡に帰省したので、姉や甥っ子たちとどこかに行こうという話になりました。車で田畑を横目に車で約1時間で、目的地の南蔵院に到着。山に囲まれた、商業施設はおろか民家すらほとんどない田舎です。 そもそもここへ来るきっかけとなったのは、「おっきい寝仏があるところがあって、そこの住職が宝くじ当たったとテレビで見た。行ったらご利益があるかも」という姉の一言でした。 あまり信心深くない僕は同意したものの、「聞いたこともないし、つまらなそう」と心の中では何の期待も持っていませんでした。 駐車場から中を見遣ると、どうやら結構な数の人が来ていることがわかりました。 中に入るために丘陵の小道を登っていると、すれ違いの人々がベトナム語をしゃべっているのを発見。「あ、ベトナム人がいるよ」と僕。また別のベトナム人グループとすれ違ったので「またいたよ」と僕。さらにその後ろからもベトナム人グループが。 「なんでこ

    元日に片田舎へ大仏を見に行ったらベトナム人が大集結していた件|舛友雄大のアセアン、チャイナ、時々日本
  • 『月刊 住職』の特集『お寺にAEDは本当に必要なのか』がじわじわくる

    ●仏教界全般の出来事をはじめ寺院運営、住職活動、寺族の生活に欠かせない、さまざまな情報を的確・具体的に掲載します。●今、仏教界ならびに寺院の中で何が起きているのか詳しく実地取材します。●マスコミの仏教に対する無知偏見、過剰な寺院批判、宗教への偏見はもとより、行政官庁の宗教無理解を追及し、仏教界ならびに寺院の論理、住職・僧侶・寺族の立場を貫きます。 2014年10月号の主な内容 [今月号の特集](※抜粋) 繰り返す自然災害に警戒区域指定も避難対応も無力なのか 暴排条例でお寺は露店が出せなくなるか 超絶特技を活かし若き兄弟でみんなのための明るいお寺興し 女性門徒が仕掛けた寺院を拠点にするエコライフの実際 お寺にAEDは当に必要なのか 認知症が防げるべ物が分かりました! 好評連載 宗派そして宗派の最高議決機関で論議されていることは寺院や住職のためなのか、チェックしよう [好評連載](※抜粋)

    『月刊 住職』の特集『お寺にAEDは本当に必要なのか』がじわじわくる
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2014/10/04
    「本当に」ってところが肝だなw
  • FAQでも書いてみる | 坊主めくり

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    FAQでも書いてみる | 坊主めくり
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/11/14
    蝉丸Pさんによるお寺事情。お寺さんのお財布事情が大変興味深い。大変なんだなあ…
  • のりピーのサブプライムな憂鬱(その2):日経ビジネスオンライン

    前回は予想を上回る多くの読者の方に読んでいただき、またコメントもたくさん頂きました。心からお礼を申し上げます。 頂いたコメントの中に、覚せい剤を利用することで、現実と非現実の見境がなくなり、それが暴力犯罪などを誘発する、それこそが禁止の大きな理由であるという指摘がありました。全くその通りで これも、若者たちが有無なく「・・・確かにそうだね・・・」と納得する理由と思います。 ただ、 「だから、クスリをやりたい連中は、どこか無人島にでも行って、勝手にやってくれ。俺たちに影響のないところでヤル分には、治安は悪くならないから」 といった見解は、いかがなものでしょうか・・・。私は、そうは思わないのです。単に「治安が悪くなるから」が、覚せい剤の社会普及を法が禁止する、最終的な理由ではない、そう考えています。今回は、前半よりもう4~5歩踏み込んで、子供たちに 「クスリって当にダメだよね」 と思ってもら

    のりピーのサブプライムな憂鬱(その2):日経ビジネスオンライン
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/09/15
    オウムで行われていたのは「薬物による洗脳」/薬物に限らず「依存対象の奴隷になってしまう」のが依存症の本質ではないかと。健康の問題として小学校高学年位からの教育現場での取り組みが必要だと思う。
  • 【蝉丸Pの】ニコニコ仏教講座2・「宗派の話」【一問一答】

    仏教史や仏教哲学史などを、ちょっと押さえておきますと自分こそが一番正しいと言う種類の説や信仰は「主張」であって「歴史的事実」では無いと言うことが、理解できます歴史と信仰は分けて考えないと、自分の信仰=普遍的事実→他者に強制となってしまいうざったい人間の出来上がりですから、要はバランスでございます【超約】二次創作でサークル活動するなら    原作を読んでから活動すんのが礼儀だろ…常考仏具シリーズ mylist/9397467仏教講座・他 mylist/21033758サイト http://www7.ocn.ne.jp/~priest.1/

    【蝉丸Pの】ニコニコ仏教講座2・「宗派の話」【一問一答】
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/03/11
    仏教には何故色々宗派があるのか、というお話。大乗仏教=二次創作とか
  • asahi.com(朝日新聞社):宇佐神宮で後継争い 世襲家外した神社本庁に信者ら反発 - 社会

    宮司人事をめぐり揺れる宇佐神宮=大分県宇佐市南宇佐  大分県宇佐市の宇佐神宮が後継ぎ争いに揺れている。昨年8月に死去した前宮司の後任を、神社庁(東京都)が別の神社の宮司から選んだことに地元信者らが反発。地元側は2月下旬、長く宮司を世襲してきた到津(いとうづ)家の長女を初の女性宮司に決め、神社庁に脱退届を提出した。  宇佐神宮の宮司は長く到津家と宮成家が務めてきたが、戦後は到津家だけで世襲してきた。73年から宮司を務めた到津公斉(きみなり)氏(今年1月死去)が体調を崩したため、06年5月、宇佐神宮とかかわりの深い同県中津市の薦(こも)神社の宮司だった池永公比古(きみひこ)氏が後任についた。世襲家以外からの異例の人事だったが、公斉氏の長女でナンバー2の権宮司を務める克子(よしこ)氏(40)が、十分な神職の経験を積むまでのピンチヒッター役と見られていた。  ところが、池永氏は昨年8月に病死し

  • インドの女性とダウリー制

    今日、あらゆる方面において近代化が進み、女性の果たす役割が高まっているにも関わらず、花嫁が花婿へ持参金や家財道具を贈るダウリーと呼ばれる慣習は、インド全域で一般化しており、その重要度がますます高まると共に費やされる金額の値も上昇している。花嫁の家族が所来の花婿の家族の両旧に見合う充分なダウリーを支度できない場合には、花嫁は花婿の家族から冷酷な扱いを受け、死に追いやられる事も多い。特に、インドのいくつかの地域、及び共同体においては、女児の誕生は招かれざるものであり、呪いとすらみなされる事もある。このような状況を引き起こした要因の一つしてダウリーはあげられる。ダウリー制度が女性の地位を下げる原因となっていることから、女性は全力をもってこの制度に抵抗すべきである。たとえ両親がより高い社会的地位をもつ男性を花婿にと追い求めていても、女性自身が身らからの地位を向上させなければならない。そうすれば、男

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/02/14
    インド出身の学者さんによる、女性とその家族にとってあまりに重い結婚制度の問題の解説とダウリー制撤廃への願い。悪い習慣だと内心思っていてもメンツでやめられない、という事なのだろう。
  • 創価学会の一部の皆様へ - 瓜田純士ステージ3 東京魔悲夜 ~第二章~ ~孤高の詩 月狂想曲~(ラプソディ)

    おすすめ書籍 ドブネズミのバラード 瓜田純士 ¥1,300 Amazon.co.jp hon-nin vol.08 松尾スズキ ¥950 Amazon.co.jp その男、保釈金三億円也。 宮崎学(著),田中森一(監修) ¥1,680 Amazon.co.jp わたしはいくら? 武内晃一 ¥1,260 Amazon.co.jp どうも。 ジキルとハイドです。 愛読書は カモメのジョナサン。 トルストイの戦争と平和より、 旧ソビエトは テトリスとトカレフと ラスプーチンのアソコが 好き・・ な感じる完熟した 未熟な蜜蜂ですが、 旧ソビエトと ジキルとカモメは 全く関係アリマセン。 それより、 抗議しつけぇんだよ。 ユーモアのセンスがねぇのかよ お前ら宗教の美学は。 俺は宗教大嫌いなんだよ 昔パクられて 東京拘置所にいた頃 よく、福永法源とすれ違ってたが、 奴は最高裁で、 裁判官に 「枕も

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/01/12
    話が多岐(創価以外)に渡るので「えーとどんな話だっけ?」となるのが難だけど、うんうんと頷く事多い。/原価5000円の仏壇が3000万かー。そらおいしいわなあ。
  • 1